トップページ > 東アジアnews+ > 2016年11月02日 > q324JQ48

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/5198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000015192000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:03:06.79 ID:q324JQ48
>>4、>>9
明治維新期にも日本語ローマ字化の動きがあった。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:07:16.05 ID:q324JQ48
>>15
敗戦後、志賀直哉が日本語を捨ててフランス語にすべきと雑誌に書いた。

フランス語は、外交の世界では英語より強い。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:13:41.23 ID:q324JQ48
>>18
韓国の高速鉄道KTXの欠陥枕木は、仕様書の「防水」を「放水」と誤認したのが原因。

仕様書の内容がわからないままに製造する業者も、
わからないままに受領する鉄道会社もアホだけど。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:17:09.84 ID:q324JQ48
>>34
「男もすなる日記といふ ものを女もしてみむとするなり」紀貫之の土佐日記

当時の日本の公式記録は漢文。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:19:23.05 ID:q324JQ48
>>40
「中華人民共和国」という国名のうち、「人民」も「共和」も明治維新期の日本でできた和製漢語だから。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:23:37.55 ID:q324JQ48
>>50
「ほうすい素材」を、水が入ってもすぐに排水できる素材と誤認して、枕木を留めるパーツにスポンジのような素材を使ったそうだ。
その結果、サビでボロボロ。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:37:39.96 ID:q324JQ48
>>38
ベトナム語のローマ字表記クオック・グー(国語)では6種類の声調が表現できるので、同音異義語が少ないと言われている。
二音節の単語だと日本語のカナでは一種類なのに、ベトナム語のクオック・グーでは36通りの区別ができる。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:40:28.91 ID:q324JQ48
>>70
一部のアホな公立図書館では、部落差別の固定化につながるという理由で、古い図書を閲覧禁止や複写禁止にしているけどね。

奈良時代からの差別の歴史を理解した上で、差別のない社会を作り上げていくのがあるべき姿だと思うけど。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:45:33.47 ID:q324JQ48
>>39、>>54
明治新政府の「国語」教育で、変体仮名が消えた。
西洋科学を取り入れる上では効率的になったが、明治初期以前の文書を読めるに人が激減する副作用があった。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:47:51.87 ID:q324JQ48
>>76
明治維新の「和魂洋才」が、日本の科学技術の発展につながった。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:48:28.79 ID:q324JQ48
>>77
京都市内なんて、いまだに旧地名のままだけどね。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:54:27.25 ID:q324JQ48
>>81
江戸時代もオランダ経由で西洋文明は入っていたし、日本人は新しく珍しいモノが好きだから、望遠鏡とか時計とか、どんどん輸入して、国産化していた。それを活用して、測量して日本地図をつくるとか。

別に和算とか浮世絵とか刀鍛冶のような独自の技術文化もあった。

鉄砲伝来からわず50年で、日本は鉄砲、火薬、砲弾の生産量が世界一になっていたそうだ。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:55:51.79 ID:q324JQ48
>>83
大和は 国のまほろば たたなづく 青垣山ごもれる 大和し 美し
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:57:55.73 ID:q324JQ48
>>85
subwayは、英国では地下通路だったのに、米語では地下鉄になり、日本ではサンドイッチ屋さんになってしまった。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 17:59:26.04 ID:q324JQ48
>>86
「大韓民国」だよ。
国名に「大」がつくのは、他には大日本帝国とGreat Britainぐらいだよ。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:02:12.07 ID:q324JQ48
>>93
駅の訓読みは「うまや」で、
肉の訓読みは「しし」です。
文部科学省が公認していないだけ。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:05:22.65 ID:q324JQ48
>>101
現代中国でも、マンダリン(中国普通語)を母語としない少数民族は簡体字がやっと読み書きできる程度。話すのが精一杯という少数民族も多い。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:09:37.10 ID:q324JQ48
>>103
旧北ベトナムでは共産党政権が漢字教育をやめさせたが、旧南ベトナムでは北ベトナムにより「解放」されるまで漢字教育は続けられていた。

庶民に自国の古い歴史を知られたら困る支配者が、旧来の文字を廃止するのでしょう。

フランスはベトナム語のローマ字表記を歓迎したが、漢字の廃止までは求めていない。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:12:50.24 ID:q324JQ48
>>104
それを知っているから、>>51では
中華人民共和国で使っている意味での「人民」と「共和」は和製漢語と書いたのだが。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:14:06.99 ID:q324JQ48
>>106
英語をカタカナで覚えてしまうから、英語が話せないというか、外国人に通じないという弊害もある。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:18:36.00 ID:q324JQ48
>>113
英語は表音文字だ。
基本的に文字の通りに読めば良い。英語の表記と発音が違うというのは、日本の英語教育に毒されている。
fastenのtが聞こえるように発音する奴なんて普通にいる。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:22:13.60 ID:q324JQ48
>>120
西洋はイスラムに近かったから、イスラム文明が伝わって、ケミストリーが発達した。
イスラム文明が日本に伝わっていれば、日本でも舎密が発展したかも。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:23:42.78 ID:q324JQ48
>>129
弁 辨当、辯護、花瓣、辮髪など
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:30:37.77 ID:q324JQ48
>>157
ghoti と綴ってフィッシュと読ませる類ですね。
laugh
women
nation
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:35:17.79 ID:q324JQ48
>>159
変体仮名だったら、
「の」を乃だけでなく、能や埜を使っていた。
明治新政府が統一する以前の日本語は今より豊かだった。
明治以後の日本語は、その豊かな部分を捨てて、かわりに外来語を入れたのかも知れない。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:38:20.70 ID:q324JQ48
>>167
日本語は大学院教育まで日本語でできてしまう。
こんな言語は、英語の他には、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語ぐらい。

歴史と人口がないと、母国語で高等教育するのは無理。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:42:55.61 ID:q324JQ48
>>172
英米で階数の数え方がちがうのは、アメリカ大陸に入植した連中が、ニューイングランドの湿気を嫌って、地面を掘ってドライエリアを作り、地階、一階、二階と積み上げていったから。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:43:53.15 ID:q324JQ48
>>181
ギリシャ正教の公用文字だから。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:45:16.22 ID:q324JQ48
>>186
ごめん。
音楽系はイタリアが強いし、
スペインは南米をスペイン語で押さえているのが強み。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:46:13.90 ID:q324JQ48
>>190
ロシア(ソ連)は、ローマ字圏ではないと思う。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:48:44.98 ID:q324JQ48
>>194
ベトナム語のローマ字表記では、6種類の声調が表現できるからハングルのような同音異義語の悲劇は少ない。
二音節の単語は日本語の仮名表記だと一通りしかないが、
ベトナム語のローマ字表記では、だと36通りの区別ができる。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:54:14.10 ID:q324JQ48
>>201
中国には仮名がなかったから、識字率を上げるためには簡体字を作らざるを得なかった。

台湾は小学校で注音符号ボポモフォという表音符号を習う。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:57:53.73 ID:q324JQ48
>>217
表記としては
笑ふた
ですね。奈良時代にどう発音していたかは知りませんが。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 18:59:57.84 ID:q324JQ48
>>218
ローマ字でKMCと書かれると、キムチが浮かんでしまった。
キムチをハングルで書くと2文字2音節だそうだが。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 19:09:50.23 ID:q324JQ48
>>228
five story pagoda 五重塔も各階に物語があるから、同じ発想かも。

浅草寺はstoriedと英訳してるけど、これもOKなのかな。英語は難しくてよくわからない。
【中国】なぜ日本は韓国のように「漢字」を捨てなかったのか=中国メディア[11/02] ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止[sage]:2016/11/02(水) 19:10:36.36 ID:q324JQ48
>>233
眼からウロコ。ありがとう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。