トップページ > 東アジアnews+ > 2012年12月28日 > PPVbb3aW

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/3617 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000031318131210000060



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
東夷 ◆0fdmGas.n7Vo
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]

書き込みレス一覧

<<前へ
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
603 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:16:00.60 ID:PPVbb3aW
>>597

>珠光のように名をなした人の跡継ぎが、まったく畑違いの肩書をもっているはずはありません。

いや、実に意味不明なんですが。
珠光は大した史料が残っていない人物だという前提条件に立ち返りましょう、
そういう人物を、勝手に禅僧にすることこそ歴史の捏造です。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
612 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:20:19.77 ID:PPVbb3aW
>>610

>その境遇が確定するまでは禅僧と表現されて何の矛盾もない。

いや、問題あるよ。それはまったく論拠になっていないから。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
618 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:23:28.48 ID:PPVbb3aW
>>614

真珠庵に寄進しただけで「禅僧」って断言することは、無茶もいいとこですよ。
ついでに言うと、一休存命時の関係史料に珠光が確認できない。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
622 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:28:17.04 ID:PPVbb3aW
>>617

そもそも珠光と一休の関係を証明する、信頼できる史料がないの。

で浄土宗における茶の湯については、蓮如が『御文』で、
最近の浄土僧はよく茶寄合をしていると書いています。
この頃には、日蓮宗でも盛んだった様子が、
『本法寺方式』という文書にありますね。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
623 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:29:32.89 ID:PPVbb3aW
>>621

別に、ただ禅宗中心観は相対化したいですけどね。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
626 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:34:00.33 ID:PPVbb3aW
>>621

そもそも大きな問題は、
現在の茶の湯の原型が珠光時代に出来たとして、
それを禅宗と関わりつけて説明することの是非。
後世、宗二らが禅宗を強調し過ぎたお陰で、
その辺りをかなり注意して読み直す必要があるわけです。
果たして今貴方が考えているほど、
珠光は禅宗に関わりを持っていたのか、
珠光の史料が極めて少ない状況で、
それを主張することこそが危険なわけです。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
628 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:35:50.64 ID:PPVbb3aW
>>625

一休の没後に珠光が寄進している、それしか史料ないのよ。
それだけで何を主張できるの?

で、禅宗が源泉だというのも、
そこまで確かな話?
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
631 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:44:30.80 ID:PPVbb3aW
>>629

宋の記録『高麗図経』で、
高麗産の茶は苦くて美味しくない、って書かれてますね。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
639 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 17:56:48.94 ID:PPVbb3aW
>>638

不充分な史料から願望で推測しちゃダメでしょ。
縁はあったかもしれないけど、
それは珠光が禅僧だという論拠にはなりませんよ。
最近の辞典類は、そこいら辺を非常に慎重に書いているのに。
【日韓】「日本の茶道は韓国起源」に茶道家反論[12/28]
641 :東夷 ◆0fdmGas.n7Vo [sage]:2012/12/28(金) 18:10:41.63 ID:PPVbb3aW
>>640

というか、珠光を禅僧であると主張する論拠がないの。
対して珠光が浄土僧であったことは間違いない。

一休の没後に真珠庵に寄進した、という史料しかない状態で、何を主張できるの?
あと茶の湯の源泉が浄土宗だという主張はした覚えはないです。
後世の禅宗中心観の概論の色眼鏡でしかものを見れないから、
そういう錯覚に陥るわけで。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。