トップページ > 東アジアnews+ > 2012年11月08日 > 7xg2JOKm

書き込み順位&時間帯一覧

109 位/3549 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数75542000000000000000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]

書き込みレス一覧

【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 00:06:09.21 ID:7xg2JOKm
歴史にIFはないかもしれないが、過去を知ることで未来を何通りかに予測できる。
MAY
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 00:09:35.42 ID:7xg2JOKm
>>140
植民地統治を今でも非難され続けている、結局得はなかった。
日本は植民地統治をしなくてよかった。韓国がいくら嘘で中傷しても平気。

【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 00:20:04.64 ID:7xg2JOKm
>>144
日韓併合と満州国建設が大失策だと思ってますよ。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 00:23:04.62 ID:7xg2JOKm
福沢諭吉の脱亜論にしても、今にしてその言わんとする処がわかった。もっと以前に読んでいたら
意味がわからなかっただろう。同じように日韓併合したときも関わってはいけないという意味が理解
されてなかったのかも、でも今なら一般人でも理解できる。本来歴史を理解するというのはこういうことだと思う。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 00:25:06.12 ID:7xg2JOKm
>>147
韓国放置したら日本が危険になるのではなく、韓国併合したから日本が危険に
なったんだと思う。ロシアの脅威は日露戦争で縮小したのだから。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 00:37:24.79 ID:7xg2JOKm
>>151
朝鮮のことは、日本よりシナが影響受ける。シナは列強の狩場だったんで列強も。
つまりシナ対ロシアコリアの対決になって、日本は選べば蚊帳の外という立場がとれる。
それでよかった。日清で朝鮮独立させなければ、日露戦争もなかった。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 00:49:04.80 ID:7xg2JOKm
>>153
日清戦争で朝鮮を独立させなければ、日露戦争ではなく、中露戦争になっている。
このとき英米仏独がどこにつくか?けっしてロシアだけの独壇場にはしない。

【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 01:08:02.46 ID:7xg2JOKm
福沢諭吉のいうように、日本は列強がシナ朝鮮にどのように対処するかみてそれに
倣えばいいというのだから、日英同盟に従って行動すればよいってこと。日本は
モンロー主義ではないよ。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 01:15:31.04 ID:7xg2JOKm
>>157
おそらく日清で朝鮮独立に賛成したんだろう。朝鮮に同情して応援して励ました。
日清で朝鮮独立させたから、日露戦争があった。だから日露戦争も認めざるを得ない立場。
だけど、朝鮮併合はどうかな?賛成してなかったんじゃないかな?それは日本を危険にするからだ。

【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 01:24:36.61 ID:7xg2JOKm
>>159
脱亜論を書くということは、併合など反対だろう?
当時の日本人が併合に反対しなかったのは、先見の明がなかったから。今ならその
結果がでているので、併合は失敗だったとほとんどの日本人が理解できる。
諭吉は先見の明があったということ。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 01:34:08.28 ID:7xg2JOKm
>>161
アジア的な価値観=シナ朝鮮の価値観を、諭吉は批判している。
シナ朝鮮と日本は顔つきが似ているから同じに思われてはいけないと言っている。
そういう人が併合など賛成するわけがない。征韓論というのはいっしゅ
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 01:36:20.29 ID:7xg2JOKm
征韓論というのは一種のペテンで、現在でいえば、韓国や北朝鮮との対決をいいながら、
その解決として、日韓の融合をいうような勢力と同じ。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 02:02:28.85 ID:7xg2JOKm
>>166
諭吉はシナ朝鮮の価値観を変えることは不可能なんだって言っているし、シナ朝鮮と日本がd
同一視されてはいけないと言っているのだから、朝鮮を日本に組み入れる併合論者ではなく
征韓論のような、征服という名前で日本人をだまして併合してやるという考えとも違うと思う。

【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 02:14:20.44 ID:7xg2JOKm
>>168
日清戦争の場合、今日の中国を見ればわかるのだけど、中国という国は「恐れよ。ひれふせ」と言ってくる国で
「前近代性を持った国」だから、イギリスがやったのと同じく戦っても勝見込みがあったんだろう。
日清戦争は中国の性格から避けられなかったと思う。それによって朝鮮を独立させたのは失策。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 02:22:29.57 ID:7xg2JOKm
>>170
ただ朝鮮のためだけに戦争をするもんか。今から考えれば、中国の「恐れよ、ひれふせ」という
伝統的な姿勢が関係していた。福沢の話は、彼が先見の明があったという話で、朝鮮併合には
賛成してなかっただろうということだ。福沢よりもっと先見の明があれば、朝鮮独立もさせてなかった。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 02:36:13.52 ID:7xg2JOKm
>>172
日清戦争で朝鮮を独立させなければ、ロシアの南下政策は、清なり中国にあった国にとって
深刻な侵略になるから、日本ではなく、中国にある国とロシアとのいさかいになる。
日露戦争は、朝鮮を清国から切り離したのが原因。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 02:39:36.33 ID:7xg2JOKm
>>173

租界を作った国々は、「恐れよ、ひれふせ」なんていわないもの。
現在でもそうでしょう?中国はおくれているから「恐れよ、ひれふせ」なとといい
(現在でもそう)、そのためにいさかいをおこし、それを他の先進国がにやにやしてみている。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 03:18:08.83 ID:7xg2JOKm
>>177
日本が朝鮮独立をいわなければ、ロシアの南下政策はシナとの問題になって、そこでひと悶着あるので
ロシア南下政策完了にはならないよ。英仏独がロシアに対抗するだろうから。福沢の話は彼に先見の明が
あったということだから、何か問題でも?朝鮮併合をいってはないよ
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 03:28:22.11 ID:7xg2JOKm
>>178
べつに?日露戦争は、有色人種国家に希望はあたえたが、独立をなしとげたのは
彼ら自身の力で日本は関係ない。東南アジアの国々にとって白人支配のみならず
中華の影響は大きい、シナ朝鮮に日本が適切な対応をすることは将来的にお手本になる。


【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 03:32:06.80 ID:7xg2JOKm
>>180
そもそも、ロシア陸軍に対抗するのはどの国も無理という前提がおかしい。

福沢だって、シナとロシアが戦う場合に、朝鮮が日本の防衛線だなんて考えなかっただろう。
朝鮮を独立させたがために、ロシアと日本が全面対決することになった、愚策。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 03:50:15.98 ID:7xg2JOKm
>>185
いや、どうしてロシア陸軍に対抗するのはどの国も無理なのか教えてほしいな。

日清戦争後にきまってるだろう?朝鮮を独立させたらロシアの脅威を感じるのは朝鮮の保護国の日本だから。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 04:12:44.18 ID:7xg2JOKm
>>187
日清戦争前ならば、福沢が朝鮮を独立させるという考えを承知していたから、日露戦争は
避けられないと思っていたんだろうな。朝鮮が清のままなら、ロシアと日本の直接対決はなかった
朝鮮の宗主国の清が南下政策とたたかっただろう。清にロシアが攻めるなら英仏独は対抗しただろうな。
【日韓】伊藤博文の併合構想分析 日本人学者の著書が韓国出版[11/06]
193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2012/11/08(木) 04:23:21.55 ID:7xg2JOKm
>>189
だから朝鮮が清に属していれば、日本はロシアの南下政策とひとりたたかうことはない。
英人のすることをまねて接すればいい。あの国の法則で、清な矢面に立たされて食いものに
されるだろうけれど。
日本が朝鮮を併合したのは明らかな失策、それが現在もいえる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。