トップページ > 東アジアnews+ > 2009年08月10日 > VyMm/07R

書き込み順位&時間帯一覧

124 位/3494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000200100100467526



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
【日中韓】「安重根の義挙が中国革命に影響を与えた」・戦前の日本マスコミ「韓国を滅亡させなければ」という主張を広めた[08/09]
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]

書き込みレス一覧

【日中韓】「安重根の義挙が中国革命に影響を与えた」・戦前の日本マスコミ「韓国を滅亡させなければ」という主張を広めた[08/09]
694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 11:38:06 ID:VyMm/07R
>>687
同民族で分断している朝鮮の現実も見た方が良いよ。
【日中韓】「安重根の義挙が中国革命に影響を与えた」・戦前の日本マスコミ「韓国を滅亡させなければ」という主張を広めた[08/09]
766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 11:49:14 ID:VyMm/07R
>>751
モリオリ族、イースター人、タスマニア人と近代でも結構あるが。
【日中韓】「安重根の義挙が中国革命に影響を与えた」・戦前の日本マスコミ「韓国を滅亡させなければ」という主張を広めた[08/09]
894 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 14:03:23 ID:VyMm/07R
>>889
日本は、北朝鮮や共産中国の様な収容所国家じゃないから。
【日中韓】「安重根の義挙が中国革命に影響を与えた」・戦前の日本マスコミ「韓国を滅亡させなければ」という主張を広めた[08/09]
926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 17:04:07 ID:VyMm/07R
>>916
その上がもっと狂っているからだろう、はぶちょとか。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 20:07:10 ID:VyMm/07R
>>819
前漢に大流行りした緯書にそうあるだけでしょ、孔子が語ったというのは後世の付会。
論語述而篇に出てくる「子不語怪力亂神」は孔子の台詞。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
827 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 20:22:49 ID:VyMm/07R
>>825
いや論語と、緯書を同列に扱うのは、時系列的に無理が有るんですけど。
なんぼ検証しても、緯書は教祖孔子を神格化するための捏造史料。

【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 20:41:36 ID:VyMm/07R
>>831
論語で怪力乱神を語らずと、孔子が言ってんのに
死後、数百年以上経ってから誰が書いたかもしれない
緯書を根拠に、孔子は怪力乱神を語ったと知ったかぶりをする
アホさ加減を笑っていたるだけだが。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
841 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 20:58:03 ID:VyMm/07R
>>839
その典拠が甚だ頼りないものなんだから馬鹿を晒すことになる。
緯書がどの様な書物かすらも知らずに、振り回す愚を指摘してあげているだけ。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 21:04:18 ID:VyMm/07R
>>842
<丶`Д´><歴史書に残って無ないからといって
       檀君朝鮮が実在しなかった証拠にはならないニダ!!

 ID:F/k/9vuqよ、お前の頭はこのレベルだぞ。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 21:25:46 ID:VyMm/07R
>>849
ロクな典拠も示さない主張こそ、真に受けるには値しない。

>完全無欠超人信仰の根拠も
ナニ頭の中で勝手にストーリーを膨らましてるの?
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 21:32:36 ID:VyMm/07R
>>853
それは日本で言えば、弘法大師が四国八十八か所を作るために
四国を回った時、母川の大鰻と戦ったレベルの伝説に過ぎないんだよ。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 21:43:01 ID:VyMm/07R
>>860
その伝説こそが孔子の神秘性を増すための思い込み、宗教的産物だと言っておる。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 21:48:08 ID:VyMm/07R
>>864
日本霊異記や神道集程度のもんよ、これを典拠に歴史を語るのは小説家。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
869 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 21:59:24 ID:VyMm/07R
>>868
車田正美の聖闘士星矢を読んで、ギリシャの神々の戦いに
聖闘士と呼ばれる存在が居たって語るようなもんだな。

信仰の問題?
事の真偽を問題にせず、エピソードの存在だけを根拠にすることを
信仰と言うんだ。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 22:04:30 ID:VyMm/07R
>>871
読んだことも無い癖によくそこまで言い切れるもんだw
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 22:08:32 ID:VyMm/07R
>>875
お前と違って論語くらいには目を通した事があるから
>>817みたいな、恥ずかしい知ったに突っ込みを入れる事が
できるんだよ。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
882 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 22:11:54 ID:VyMm/07R
>>876
事の真偽を検証せず、伝説を史実と混同すれば愚物の誹りを受けるのは当然だな。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 22:15:35 ID:VyMm/07R
>>883
では聞くが、>>817のレスでの君のこの発言の根拠は何かな?

>儒教社会では伝統的に君子は怪力乱神を語らずといって
>オカルトに深入りしない事が美徳とされてきた。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 22:30:22 ID:VyMm/07R
>>890
>孔子が持ち上げた聖人らは、みんな元は妖怪や神様だよw 

古代の聖人の容姿を化け物にしちまったのが、緯書と呼ばれる書物群なんだけどな。
もちろん聖人たる孔子さまも、絵にも描けないような化け物にされてます。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
897 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 22:32:36 ID:VyMm/07R
>>893
>孔子が生涯首尾一貫して怪力乱神を一度たりとも語った筈が無いと思い込んでるバカだけだよ。
これはお前がそう思っているだけだろ。

ウダウダ言ってねぇで>>884の質問に答えてくれ。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 22:43:52 ID:VyMm/07R
>>903
>>884
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 23:00:10 ID:VyMm/07R
>>912
>儒教社会では伝統的に君子は怪力乱神を語らずといって 
>オカルトに深入りしない事が美徳とされてきた。

これは誰の発言かな?
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 23:08:29 ID:VyMm/07R
>>920
儒教社会は伝統的にオカルトに深入りしないのが美徳では無かったのか?
発言がブレまくって醜態を晒しているのはお前の方だ。


【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
941 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 23:32:45 ID:VyMm/07R
>>937
伯夷・叔斉が商に殉じるって誰の説だ?
武王が親の喪を守らなかった事を非難したんだろ。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
946 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 23:36:43 ID:VyMm/07R
>>942
緯書の成立経緯を知れば、語るにも値しない偽書の類だから。
そして読んでも無いのに知ったかするのはもっと恥だな。
【中国】儒教の遺産か?中国では賄賂なしではビジネスは成立しない状況―ドイツ紙・南ドイツ新聞[08/09]
950 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2009/08/10(月) 23:45:06 ID:VyMm/07R
>>945
伯夷・叔斉の出自すら知らんのか?

>>947
孔子は起源前551〜479、劉向は起源前77〜6の人間。
しかも今残っている説苑は、劉向が編集したものは現存せず
北宋の曾鞏が復元したものなんだけどw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。