トップページ > 東アジアnews+ > 2009年05月07日 > vPboJsyJ

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/4111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数850000000000000000007410337



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
源氏 ◆M2/Q0cBV.6
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
【国内続報】再生失敗、破産手続き開始 半導体洗浄装置製造販売エス・イー・エス 台湾、中国、韓国に現地法人[05/07]

書き込みレス一覧

【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
169 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:24:29 ID:vPboJsyJ
鎌倉時代に国王なんて、日本にはいないぞ?
室町なら分かるけど

あと、モンゴル軍の一兵士には馬が7〜9頭いるのが常識だから、
騎馬軍がいたとしても数は少ないだろうし、
第一次元寇は将校以外全部朝鮮海軍じゃん。
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
228 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:30:22 ID:vPboJsyJ
>>186
確か、南宋の方が忙しくて、
朝鮮と日本は事のついでだったみたい。
朝鮮落としたのは良いけど、降伏した三別抄の始末が面倒だったから、
取り敢えず日本攻略をついでにさせた
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
275 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:35:45 ID:vPboJsyJ
>>253
ジンギスカンは当時生きていないし、
そもそも三別抄は籠もっていただけで何もしていないから。
本国は三別抄が籠もっている間に、とうに全面降伏しているしな。

あれ?本国戦ったかな?ろくに戦闘せずに降伏したような
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
297 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:38:40 ID:vPboJsyJ
>>265
第二次元寇は三別抄の始末が終わった後だったから、
南宋人を動員した軍隊。
征服出来ればよし、失敗しても勝手に死ぬから別に問題なし。
と言う発想だった
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
335 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:43:19 ID:vPboJsyJ
>>298
当時、モンゴル軍が強かった理由は騎馬そうだけど、
長期戦になっても兵士が連れている馬を殺して食事にしたり、
弓矢の原料にしたり出来るという利点と、
軽装なので動きが速かったと言う事じゃなかった?

対して日本軍は、馬に乗っているけど、
戦闘時は馬から下りるし、
鎧が重装備だったのでダメージを受けにくかったとかだったような。
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
348 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:45:14 ID:vPboJsyJ
>>333
反乱起こされると面倒だったみたいですね。
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
375 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:49:04 ID:vPboJsyJ
>>350
火薬兵器はダメージが少なかったら、
それに対処出来る事を学べますからね。

>>351>>359
どうもです。
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
384 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 00:50:53 ID:vPboJsyJ
>>377
そうでした、ゴッチャになっていました。
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
455 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 01:05:12 ID:vPboJsyJ
>>413
以前、島に籠もっていたときは元軍も手出し出来なかったので、
今回は船に籠もっていれば日本軍が手出し出来ないという戦訓からでは?
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
520 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 01:21:26 ID:vPboJsyJ
>>513
何年か前に、韓国軍の兵士が手榴弾を投げようとして、
誤って自分の足下に落として爆死したのがいましたね
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
528 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 01:23:32 ID:vPboJsyJ
>>522
なんでも訓練なのにマジにピンを抜いちゃって、
放り投げようとしたけど失敗して自爆だったような
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
566 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 01:33:39 ID:vPboJsyJ
ああ、あともう一つあったや。
手榴弾の投擲訓練中に、なぜかピンを投げて手榴弾を持ったまま
爆死した韓国軍兵士の話。

もしかすると、さっきの話と混ざっているかも。
【書籍】 失敗に終わった麗蒙聨合軍の日本征伐〜「クビライ・カンの日本遠征と忠烈王」出版[05/06]
582 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 01:38:53 ID:vPboJsyJ
>>568>>571>>574>>575
慌てちゃって、手を放しちゃったじゃないかな。
新兵で教官が悪かったのでしょうね
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
498 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 20:29:50 ID:vPboJsyJ
>>469
ジャングルジムの中でも無理に戦えるのが実戦武術で、
戦えないのがテコンドー。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
508 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 20:34:12 ID:vPboJsyJ
>>503
もしかして、合気道は投げ技だけだと勘違いしている口?

>>505
らんま1/2ですね
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
514 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 20:35:42 ID:vPboJsyJ
>>503
ああ、あとムエタイが只のシュート系の武技だと思っている?
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
546 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 20:46:30 ID:vPboJsyJ
>>531
想像してみな。
重さ30キロの重装備を着た人間が、沼地でテコンドーを使っている姿を。
転けて、ハイ終わりだぜ?
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
559 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 20:50:53 ID:vPboJsyJ
>>551
特に現代戦の場合は、下手すると昔より
荷物がかさばるしね。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
568 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 20:53:30 ID:vPboJsyJ
>>560>>560
そこなんですよ。
彼らは戦国時代の主力武器が「太刀」と完全に思い込んでいることです。
2M以上もある槍なのにね。

【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
582 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 20:58:07 ID:vPboJsyJ
>>574
柔術の場合、武器持った相手には素直に逃げろ。
無理だったら戦えなので、
槍相手の戦い方や太刀相手の戦い方も考慮している訳じゃないですか?

テコンドーの場合、どう考えても上段蹴りや回し蹴りがある時点で、
槍相手の戦いを考慮しているとは思えないのです。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
597 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 21:02:32 ID:vPboJsyJ
>>587
向こうでは、空手や柔術の起源になったと言っている時点で、
この矛盾点が理解出来ていないのですよ。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
605 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 21:05:18 ID:vPboJsyJ
>>599
いやいや、舞台が体育館若しくはどこの会場で、
相手が同じテコンドー若しくは初心者ならば大丈夫です。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
611 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 21:08:52 ID:vPboJsyJ
>>606
それしか思いつかなかったw

>>607
投げ打つ極める、は揃っている?
武術ならば、基本的にこれは必要だぞ。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
693 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 21:52:37 ID:vPboJsyJ
>>615
そこは極めるの枠でお願いします。

>>616
朝鮮だからこそ必要なのです。
でないと、男と女相手に国技レイプが出来ないでしょ?

>>661
セガールは、確かSWATや憲兵の武術教官をやっていたような
【国内続報】再生失敗、破産手続き開始 半導体洗浄装置製造販売エス・イー・エス 台湾、中国、韓国に現地法人[05/07]
30 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:01:05 ID:vPboJsyJ
サムスンに関わったじゃなくて、
サムスンからの注文が激減したからやばくなった。
それだけサムスンも危ないという話です。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
711 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:12:38 ID:vPboJsyJ
ああ、昔、後方飛躍の飛び受け身を一回も教わらず、
昇段試験で突然食らったな。
どうにかこうにか、成功させたけど。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
716 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:15:01 ID:vPboJsyJ
>>713
一応、初段までは高校時代に取りました。
もう、10年も前なのですっかり忘れていますが・・・・・・・・
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
723 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:20:23 ID:vPboJsyJ
>>720
ついでに、天真正伝香取神道流の流れを取り入れた
剣術と丈術を少々やりました。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
734 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:29:54 ID:vPboJsyJ
>>724
神奈川県の小田急線沿線だったら、
たぶん先輩かな。
町田に菅原総合武道研究所で教えている先生の孫弟子です。
植芝盛平最後の弟子と言われている先生の道場で、
天真正伝香取神道流の目録を持っている方でもありました。

>>725
菅原先生が天真正伝香取神道流の棒術は長くて慣れるのが大変だから、
と言う理由で棒術をベースに丈術を編み上げたらしいです。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
738 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:33:15 ID:vPboJsyJ
あと、私が通っていたときは菅原先生は「琉球唐手も始めた」
と聞きましたから、今では相当のレベルに言っているのかな?
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
740 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:34:05 ID:vPboJsyJ
>>737
いるところには、いるんですね。
合気道と香取を両方教えている人が。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
741 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:34:51 ID:vPboJsyJ
>>739
http://www.sugawarabudo.com/
この人?
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
747 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:40:20 ID:vPboJsyJ
>>745
そうなんですか。
いや、てっこう先生と書かれていたので、
菅原鉄孝先生は確か「てつたか」だっのでちょっとびっくりしました。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
751 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 22:47:50 ID:vPboJsyJ
>>749
たぶん、一緒です・・・・・
太極拳も教えている道場でしたから・・・・・・
私が記憶している限りでは、太極拳・琉球唐手・香取神道流・合気道を
幅広く教えている道場でしたので。

あと、>>734の訂正で天真正伝香取神道流は免許皆伝でした。
失礼しました。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
761 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 23:07:12 ID:vPboJsyJ
>>756
意外と世間って妙なところで狭いですね。
一回のジャンプの間で3回木刀振れって、
少なくとも3年以上修行しないと無理だと思います。
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
766 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 23:25:39 ID:vPboJsyJ
>>763
こんな感じ
居合
http://www.youtube.com/watch?v=6AH2HrLtGCg

抜刀術
http://www.youtube.com/watch?v=4nLozk-lPds&feature=related
【芸能】北村龍平監督「テコンドーは一種のミステリー」[05/07]
767 :源氏 ◆M2/Q0cBV.6 [sage]:2009/05/07(木) 23:30:54 ID:vPboJsyJ
因みに演武
http://www.youtube.com/watch?v=mKheUnJiilg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。