トップページ > 東アジアnews+ > 2007年04月09日 > Zb0MGsA1

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000004478000124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん【日露】日本軍と共に戦ったロシア人元日本スパイ「日本はアジアの赤化を防いだ。それを誇りに思うべき」[04/09]
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]

書き込みレス一覧

【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 16:30:00 ID:Zb0MGsA1
でもヒュンダイの信頼性が外国で高まっている
これは事実だよ
日本国内ではあまり感じられないと思うが
実際かなりの現代車が販売されて購買層がいる
その故障率とか性能とかデザインで満足度がかなり高い
もちろんまだ日本車を凌駕するまではいってないが
君達が思っているよりは遥かに進歩している

一例としてあげると先日GMが発表した新世代モデルがある
この新世代モデルは世界で衝撃を与えたんだけど
なぜかというとあのGMがその新世代モデルで提示したのが小型車だったからなんだわ
あのGMまでもが遂に小型車に切り替えたってんで大騒ぎなわけだ
そしてこの小型車モデルの開発チームに抜擢されたのがなんと韓国人チームだったのよ
起亜だったか現代も入ってたか忘れたがとにかく韓国チームをメインに据えてた

あのGMが将来をかけた新世代モデルに韓国人チームを選んだことの意味
それをやっぱり侮ってはいけないと思うな
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 16:36:13 ID:Zb0MGsA1
>>161
そうなんだよね
いやモニターとかPCでもそうだったが
最初は韓国製品となめてて結果は最大のライバルになってる
車だけが例外なわけないんだよね
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 16:44:18 ID:Zb0MGsA1
http://www.theautochannel.com/news/2007/04/09/042961.2-lg.jpg

これがその写真
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 16:51:29 ID:Zb0MGsA1
>>204
まぁ経緯は確かにそうかもしれません
しかしそんなことは外国人にはどーでもいいんですよ
わからないんだから
大事なことはGMがシボレーブランドとかでこうした小型車を
アメリカ国内で大々的に売り出すということ
そしてそのパートナーに韓国人を選んだこと
その意味を軽く捉えてはいけないと思う
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 17:17:38 ID:Zb0MGsA1
いや原油高騰と環境問題など世界情勢からいって小型車への流れは
どうにも止められないという判断があって
その先頭を走っているのが日本車なわけです

一方で世界の富が偏在化して金持ちの数は莫大に増えている
ですから高級車の購買層も増えている
ベンツ、BMWとかドイツ車が非常に強い
そこでレクサスはまさにこの層だけを狙って作られたブランドですよね
このスレの現代車もまさにこのターゲットに進出しようということですよ

一方で中国、インド等ではもっと安い車への需要が高く
そうした巨大な市場ができている
ルノーとか欧州メーカーもこの市場にあった開発に力を入れてますね



【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 17:26:47 ID:Zb0MGsA1
>>294
あーすみません
このベラクルーズってSUVですか?
先日発表したジェネシスとは違う奴みたいですね

たぶん現代の狙いは

レクサスvsジェネシス
ハリアーvsベラクルーズ

ってところでしょうか
いずれにしてもラグジュアリー系に手を出しているのは確かです
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 17:31:09 ID:Zb0MGsA1
>>326
ええ、しかしレクサスが出たときに同じ話が世界中で出てましたよね
日本車が高級車??みたいな馬鹿にしたレビューを相当見ましたよ
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 17:45:52 ID:Zb0MGsA1
日本人だから日本車に特別なこだわりがあるのはわかるけど
外国ではそういう括りはない
ハリアーだろうがムラノだろうがこの現代車だろうが同じですよ
買ってみて悪ければ評判は落ちるだろうが
現代車って品質評価が高いらしいからね


【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 18:14:59 ID:Zb0MGsA1
気候変動にともなう危機感が日増しに高まる中
まぁ環境問題が世界で今後どの程度の比重を占めるのか
欧州はもっと厳しい規制になるのは明らかで
アメリカでもこれは同じですよ
中国もその路線を取るようです

環境にやさしいグリーンカーが主流になるのは当然として
ディーゼル、バイオ系燃料ミックス、ハイブリッド
日本車はこうした路線で世界を引っ張っていくのがいいようです
ハイブリッドに対する税制優遇が日本国内ではまだ弱い
それが販売台数にひびいている
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 18:43:04 ID:Zb0MGsA1
>>562
そもそもハイオクでもレギュラーでも何も変化ないですよ
ハイオク買ってるバカなんて結構多いので驚く
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 18:48:35 ID:Zb0MGsA1
>>570
いろいろいわれましたよ
ハイオクはアンチノッキング能が高い、燃費がいい、
水抜きする必要が無い、パワーがあがるなどなど

いずれも都市伝説です
残念でした
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 18:50:29 ID:Zb0MGsA1
>>586
ディーゼルですか?
ディーゼル好きに悪い人はいないというのも都市伝説
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 18:52:55 ID:Zb0MGsA1
>>588
先入観なんですよ
あるスタンドで実際ハイオクとレギュラー間違って何年も入れていたという事件がありましたが
誰一人気づかなかったというのが現実です
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 18:55:19 ID:Zb0MGsA1
>>592
ですからその方が儲かるわけです
オクタン価が高いほうが得するとか高性能というイメージです
しかし実際には殆どといっていいほど差がありません
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 18:57:20 ID:Zb0MGsA1
>>606
ええしかし問題はどれだけ差があるかです
リッター数十円も差があるのにそれに見合う差があるかどうか
残念ながらその差はないんですよ
数円程度の差です
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:04:22 ID:Zb0MGsA1
>>630
もしその程度のことで車が駄目になるなら
ハイオクガソリンの製造時の品質変動がどう影響するのか
そんなシビアな燃料をターゲットに車が製造されているのか
そこを考えてください
車メーカーもバカではありません
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:11:48 ID:Zb0MGsA1
>>648
だから悪くなるわけがないんです
錯覚です
先入観です
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:15:59 ID:Zb0MGsA1
>>664
ハイオクとレギュラーの混合比を変えて入れた経験のある
私を説得できるほど熱意を持ってこの問題に取り組んだ人はここにはいないでしょう
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:32:53 ID:Zb0MGsA1
>>683
わかります
性能差が殆どないならなぜハイオクとレギュラーなどとわける必要があるのだろう?
誰でもそう思います
私も不思議でした
だから自分で実験したり調べたりしたんですよ

で、その答えが”大人の事情”ということです
実際には一般人の使用で体感できる違いはない
またレギュラー使って壊れることもない
車メーカーに電話して聞いてみてください

【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:36:06 ID:Zb0MGsA1
>>696
ディーゼルの場合はまた話は別です
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:39:49 ID:Zb0MGsA1
>>701
LPGですか?
タクシー?
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:43:07 ID:Zb0MGsA1
>>714
あー電気自動車ですか
プラグドですね
【自動車】WP紙「いまやレクサスではなく現代ベラクルーズ」[04/09]
727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 19:46:12 ID:Zb0MGsA1
>>722
プラグ充電する車
【日露】日本軍と共に戦ったロシア人元日本スパイ「日本はアジアの赤化を防いだ。それを誇りに思うべき」[04/09]
190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/04/09(月) 23:22:08 ID:Zb0MGsA1
日本には白ロシア移民が数多くいました
その方達も高齢となり生存してるのはもうごく僅か
歴史の証人たる彼らをマスコミが取り上げることは滅多にない



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。