トップページ > 東アジアnews+ > 2007年03月14日 > S6PSQqXn

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000010191500044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん【慰安婦問題】慰安婦への「謝罪必要」=米大統領選出馬のハンター氏[03/14]
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 [03/14]
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
【韓国】盧武鉉大統領「真に良き隣国となるためには韓日の歴史的事実尊重し実践を」 [03/14]
【食】日本食認証制度、賛否両論〜「独自の日本食があり、認証される覚えはない」と韓国系シェフ★2[03/12]

書き込みレス一覧

【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 [03/14]
922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:17:32 ID:S6PSQqXn
>>907
インドカレーとヨーロッパカレーとタイカレーは全て別物。
日本のカレーは基本的には「ヨーロッパカレー」がベース。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 [03/14]
978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:21:42 ID:S6PSQqXn
そもそも「スシ」がにぎり寿司・巻き寿司だけだと思ってる時点で変w
【慰安婦問題】慰安婦への「謝罪必要」=米大統領選出馬のハンター氏[03/14]
234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:27:00 ID:S6PSQqXn
まあ、真実はともかく「騒ぐと損」な状況になりつつあるよな・・・。
静かに騒がず「公娼制度」と「戦時体制下の動員形態」についての
「人道的な謝罪」を行う形に持っていくしかないんだろうな。

しかし「強制連行」について「制度化していない」ということだけは
はっきり言うべきだろうけどね。
【食】日本食認証制度、賛否両論〜「独自の日本食があり、認証される覚えはない」と韓国系シェフ★2[03/12]
988 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:27:53 ID:S6PSQqXn
非認定でも営業はできるんだから問題ないだろ。
【韓国】盧武鉉大統領「真に良き隣国となるためには韓日の歴史的事実尊重し実践を」 [03/14]
252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:28:59 ID:S6PSQqXn
癇酷にとっての「良き隣人」になる必要は全くない。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:31:53 ID:S6PSQqXn
2ダ?
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:40:59 ID:S6PSQqXn
日本での寿司の経緯

熟れ鮨(なれずし) 保存食として大昔から存在。乳酸発酵による腐敗防止で長期保存。
散寿司(ちらしずし) 飯の上に具材を載せる形態。食形態の多様化で生まれる?
押寿司(おしずし) 飯と具材を型箱に入れ圧縮して形成。携帯性を高めるためか?
蒸寿司(むしずし) 押寿司に似た形状だが、蒸しあげて仕上げる。保存性を高めるため?
巻寿司(まきずし) 飯と具材を海苔で巻き形成。押寿司と同じような経緯で誕生か?

上記までは一定期間の保存も考慮したものだが、握り寿司だけは違う経緯。

握り寿司(にぎりずし)

江戸市中にて屋台等で供される「軽食」として誕生。飯の腐敗を防ぐため酢を混ぜ、
食べやすいよう一口サイズに握られた飯に具材を載せて提供したのが発祥。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:45:06 ID:S6PSQqXn
>>117
あんまり酢がキツい酢飯だと微妙だが、焼飯にしても旨いよ>残りの寿司
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:49:50 ID:S6PSQqXn
別に日本食を名乗ってもいいのだが、あまりにも日本食とかけ離れたものが多いので、
本来の日本食を提供している店を見分けられるようにしようってだけのことだろ?

別に創作日本料理を否定してるんじゃないんだしなぁ・・・
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 18:55:40 ID:S6PSQqXn
>>202
にぎり鮨はその通り。しかも江戸市中限定だったはず。
それまでは他の地方では散らし鮨か押し鮨が中心。
もっと遡れば「なれ鮨」になり、乳酸発酵食になる。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:00:05 ID:S6PSQqXn
てかさ、スシポリスって「押しかけて」勝手に判定するような制度なのか?
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:02:13 ID:S6PSQqXn
>>255
中華思想では「冷えた飯=死者への供物」ということで忌避されていたらしい。
これは大陸も同じ。だから中華圏の人を迎える時には気をつけろと言われたYO!
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:04:11 ID:S6PSQqXn
>>287
彼の国の報道は、対日関係だけにおいては「オナニー」しかできませんw
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:07:02 ID:S6PSQqXn
江戸前=「江戸の前の海」を省略した言葉で、「新鮮な魚介」という意で用いられた。
だから、江戸前寿司というのは「獲れたての近海魚を使った寿司」という意味。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2007/03/14(水) 19:09:48 ID:S6PSQqXn
日本のラーメンは、中華の「湯麺」をベースにして「日本人好みの出汁・麺」に
アレンジした料理だろ。それに「ラーメン」と発音する料理は中華にはないんじゃ?
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:13:51 ID:S6PSQqXn
>>387
世界史との比較や周辺各国との文化比較も行われていますからご安心を。
韓国みたいに「世界史」を教えない・研究しない国ではありませんからw
【慰安婦問題】慰安婦への「謝罪必要」=米大統領選出馬のハンター氏[03/14]
262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:16:37 ID:S6PSQqXn
>>258
そこをきっちり説明したうえで、「管理が行き届かなかった責任」を認め、
その結果「労働者に迷惑をかけた」ことを詫びればいいんだけどなぁ。

何でそれができないんだろうな。これで(韓国以外は)納得するでしょ>各国
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:22:32 ID:S6PSQqXn
>>448
そういう「源流」という点では、日本はかなり謙虚でしょ。
米作も伝来当初の原型を留めないくらいに改良され、栽培種まで改良されてるのに
南方由来ということは認めているし、ラーメンだって中華ベースというのは認めてる。

てか、穀物を製粉して麺にするのは世界中どこにでもある食文化じゃないの?
ラーメン以外にも素麺やうどんがあるんだし、蕎麦も理屈は同じでしょ。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:25:17 ID:S6PSQqXn
>>489
カレーはヨーロッパ経由で入ってきたはず。
インドからヨーロッパに伝わった時点で変化しているものを改めてアレンジし、
ジャポニカ米に合うようにしたのが今の日本のカレーだしょ。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:28:10 ID:S6PSQqXn
>>523
握り寿司限定でな。
地方では今でも「早熟れ」程度の寿司を食う習慣があるよ。ほぼ全国的に喰われてる
鯖寿司なんかも「早熟れ」の一種だし。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2007/03/14(水) 19:31:28 ID:S6PSQqXn
>>553
押し寿司はチョト違うかと。長期間寝かせて乳酸発酵させたりはしないからね。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2007/03/14(水) 19:34:47 ID:S6PSQqXn
>>604
アンモニアに漬ける訳じゃないっしょw
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:35:36 ID:S6PSQqXn
>>611
社会階級別に階段に座って喰う飯なんじゃないのw
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:38:00 ID:S6PSQqXn
ホンオフェは「エイの熟れ鮨」みたいなもん。魚だけで発酵させるんだけど。
んで、その発酵の行程でエイからアンモニア(臭だけだったかな?)が生成され、
この世のモノとは思えない「刺激臭を放つ」熟れ鮨が出来上がる、とw
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:40:23 ID:S6PSQqXn
>>628
ホンタクの件は微妙なんだよな。
どうやら「ホンオフェ」の刺激を「濁酒(どぶろく)」の風味で和らげながら食べるのが
「ホン(エイ)・タク(濁)」らしい。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:45:25 ID:S6PSQqXn
>>688
握り寿司は、江戸の町人文化と江戸前の海あっての食い物だったからな。
元々独身の労働者の多かった江戸の町で、手軽に食べられるスナック食として
提供されたもののひとつが握り寿司だからな。
冷蔵庫がなかった当時、腐敗を防ぐため酢飯を用い、新鮮な魚を捌いて載せたのが
握り寿司で、逆に「手っ取り早く火を通す」ための調理法が「てんぷら」だった。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2007/03/14(水) 19:46:44 ID:S6PSQqXn
>>707
「フェ」は生魚=刺身の意。エイは「ホン」のはず。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:53:59 ID:S6PSQqXn
>>820
蛋白質は適当な「分解」が進んでからでないと「旨味」が出ないからな。
肉食文化の国でも捌いた肉は暫く熟成させるのが通例だし。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 19:56:09 ID:S6PSQqXn
てか寿司を語るうえで、熟れ鮨〜押鮨・散らし鮨までの流れと「にぎり鮨」は分けて考えないと。
そもそもの「起こり」が全く異なるんだから。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:00:45 ID:S6PSQqXn
>>879
まあね。

保存食系統 − 熟れ鮨〜早熟れ〜早鮨

-----ここまで発酵による酸味がベース-----

装飾料理系 − 押し鮨・散らし鮨(保存性を考慮し酢飯使用)
短期保存用 − 酢飯を使った握り寿司(江戸市中での屋台食)

こんな感じかね。


【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:05:20 ID:S6PSQqXn
佃煮でおいしい?「イカナゴ」のことか?神戸〜姫路間の春の風物詩(ちょうど今頃)。
イカナゴの稚魚を醤油ベースで甘みを利かせて佃煮にしたのが「イカナゴの釘煮」。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
983 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2007/03/14(水) 20:06:29 ID:S6PSQqXn
>>976
江戸前モノでっかダンナ?
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★2 [03/14]
996 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:07:38 ID:S6PSQqXn
イカナゴの釘煮は播磨国だけの食習慣だよ。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:12:34 ID:S6PSQqXn
酸ダ!
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:16:12 ID:S6PSQqXn
>>12
鹿児島人?薩摩料理屋に行けば出るんじゃない?
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:21:05 ID:S6PSQqXn
>>33
結局は地域性なんだよな。生魚が食べられないところでは火を通したと。
日本の場合は川が貧弱で海水魚が豊富だから、それを保存するために
生魚ベースで乳酸発酵させたスシが生まれた。

で、江戸の町ではせっかちな労働者のためのスナック食として「握り」が
発生し、それが「粋」の域まで昇華されたのが今の寿司文化と。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:28:56 ID:S6PSQqXn
>>74
半島の食文化にも「積み重ねられた歴史」があるはずなんだけどなぁ。
それが「属国として屈辱にまみれた歴史」だとしてもw

てかモノは考えようで、日本でも「京料理」は、海が遠く土地が痩せ、
ロクな食べ物が入手できない京都盆地での食生活を如何に美味く、
華やかに「見せる」かを追求した料理が本来の姿。しかし弛まぬ努力と
食い意地で今のような「質素ながら華やか」な京料理になった。

半島ではどうだったんだろうねぇ。食材が貧相なのは同じだと思うが・・・
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:31:51 ID:S6PSQqXn
>>105
酢締めの小魚とか、煮穴子から始まったみたいだね>江戸の握り
その後は「締めた魚の新鮮さ」なんかが競われ、いつの間にか
「生魚をやせ我慢して喰うのが『粋』ってもんよ」となったとかw
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:37:02 ID:S6PSQqXn
>>162
てか「純コリアンキムチ」を認定して欲しい。マジで。



それを避けて買うからw
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:39:59 ID:S6PSQqXn
>>170
昆布締めにしたりヅケにしたり、江戸の屋台(での腐敗防止)を今に残すってとこだな。

しかし、こういう「実用と食味を兼ね備えた職人技」を生み出すのが日本人のスゴい所で、
これに気付かず目先だけ真似てホルホルしてるのがヒトモドキだと。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:42:30 ID:S6PSQqXn
>>205
いや、合ってるアルよ。




古くなったら見事に「壊す」アルよw
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[そんなもん食えるか!]:2007/03/14(水) 20:46:08 ID:S6PSQqXn
>>253
魚の風味とスパイスが織り成す、えも言えぬ味覚が・・・w
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[]:2007/03/14(水) 20:50:03 ID:S6PSQqXn
>>296
火を通したものならokだな。白身魚を香草で蒸したのとかは合うかも。
【日本食認証制度】「寿司や刺身は韓国・中国起源。日本人が食べだしたのは戦後から」など、米で反発の声 ★3 [03/14]
323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage]:2007/03/14(水) 20:51:15 ID:S6PSQqXn
さて俺も寿司食いに行くかな。さいなら〜。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。