トップページ > ニュース議論 > 2011年11月21日 > yylcfINC

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/238 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【保守の怒り】皇室問題を語る【疑問と不満】part33

書き込みレス一覧

【保守の怒り】皇室問題を語る【疑問と不満】part33
312 :朝まで名無しさん[sage]:2011/11/21(月) 19:08:25.82 ID:yylcfINC
>>311
だよね。コートを脱がなくていいようにとか、顔がよく見えるようにとか、
どんなご慈愛の理由で作ったこだわりのファッションでも、あれを見て
「ステキ!」と思う人も「自分も取り入れたい!」と思う女性は誰もいない。
それが答え。
美智子ファッション・ナルちゃんのカメラ小僧・雅子と愛子は世界の笑われ者。
【保守の怒り】皇室問題を語る【疑問と不満】part33
320 :朝まで名無しさん[sage]:2011/11/21(月) 20:49:18.22 ID:yylcfINC
>陛下がブータン国王に会えなかったのは、具合が悪かったから?
>中国に気を使ったから?

中国でしょう。
天安門事件の後に「強いご希望」で訪中した時に、金印をもらってきていても
不思議じゃないなと、最近思うようになった。
その割には、小沢が一ヶ月ルールを無視してゴリ押しした、習近平との面会は
羽毛田を使ってブーブー文句言ってたけど。
あの時に習夫人もナルと接触してたらしいし、中国とはズブズブだと思う。
【保守の怒り】皇室問題を語る【疑問と不満】part33
331 :朝まで名無しさん[sage]:2011/11/21(月) 23:15:52.02 ID:yylcfINC
>>321
ソース拾ってきた。ごめん、ナルと習夫人の接触は前月だった。

'09年12月15日、習近平は、天皇への接見の申し込みは1ヵ月以上前までとする日本側の
慣例「1ヵ月ルール」を破り、強引に天皇陛下と会見。
日本国内で反中感情が高まる契機を作った。会見実現は、小沢一郎民主党幹事長(当時)が、
日本の外務省にあたる中国外交部の要請に応えたためとも言われている。

「習近平自身が陛下に会いたがったわけではなく、中国外交部が成果を挙げようと焦った
結果です。現在の習近平に求められるのは、成果よりも"無難な仕事"。強引な人物像を
日本側に印象付け、対中感情を悪化させたことは明らかな失敗でした」(富坂氏)

会見の前月には、習の妻・彭麗媛が学習院大学で講演し、会場を訪れた皇太子と人民解放軍の
オペラを観劇。こちらも外交部によるお膳立てだったいう。

http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1535
【保守の怒り】皇室問題を語る【疑問と不満】part33
333 :朝まで名無しさん[sage]:2011/11/21(月) 23:24:52.09 ID:yylcfINC
「習夫人 学習院」で検索すると、たくさん記事がヒットした。
どうして学習院が、こんなに中国とズブズブなんだろう?
秋篠宮両殿下が、悠仁さまの入園先をお茶の水にした理由と関連あるのかな?
【保守の怒り】皇室問題を語る【疑問と不満】part33
338 :朝まで名無しさん[sage]:2011/11/21(月) 23:36:24.90 ID:yylcfINC
>>336
中曽根はレーガン元大統領と懇意だったし、勝共連合にも関ってなかったっけ?
中国寄りとは思えないけど。福田ならやりそう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。