トップページ > ニュース議論 > 2011年11月19日 > XGMW1UIY

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000011001301008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スリーナイン
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54

書き込みレス一覧

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
51 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 00:07:56.86 ID:XGMW1UIY
はっぴゃくがオウム信者なのは分かったから興奮して連続投稿しまくるなよ。
オウム事件はどう考えても冤罪じゃないだろ。

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
68 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 14:43:16.21 ID:XGMW1UIY
>>66
慣性質量も重力質量も、もちろんどちらも単位は同じで、MKS単位系では kg (キログラム)、CGS単位系では g (グラム)である。
それがどうかしたのかね?

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
69 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 15:17:06.85 ID:XGMW1UIY
>>67
目の付けどころは悪くない。
【携帯 p2 串マーク】で検索してごらん。

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
72 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 18:58:17.14 ID:XGMW1UIY
>>70
重力加速度は1Gつまり約9.8m/s2に決まってるんだが。
t(トン)というのは質量の単位で、1t=1000kgだ。
静止摩擦係数を1とすれば、2.5tの物体を動かすのに必要な力は245000kg・m/s2=245000Nとなる。
計算式は、25000×1×9.8=245000である。

さて、君は、力の単位がなぜ質量の単位になるのかねという>>61さんの質問に答えたらどうかね。

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
73 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 19:14:41.10 ID:XGMW1UIY
>>72の訂正

2.5tを間違えて25000kgとして計算してしまったので訂正する。
2.5tの物体を動かすには2500×1×9.8=24500N(kg・m/s2)の力が必要である。

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
74 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 19:19:53.60 ID:XGMW1UIY
>>71
p2投稿の料金はかなり前に五倍に値上げされたので私は使ってないが。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
75 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 19:53:00.39 ID:XGMW1UIY
>>59
>衝突時間が0.2秒の場合、白バイ300kg、60km/hでは約25000kg・m/s2
↑↑↑
どういう計算をしたのか説明してください。

それから、あなたは、
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/news2/1319112614/987
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/news2/1319112614/980
をよく読んでください。

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 54
78 :スリーナイン[]:2011/11/19(土) 21:38:53.31 ID:XGMW1UIY
>>77
私は分かってるけど>>59さんが分かってるか聞いてたのにな。

60km/hを秒速何メートル(m/s)に変換する。
1時間は3600秒。
秒速60×1000÷3600メートル
この速度が0.2秒で速度ゼロになったのだから加速度(マイナスの加速度)は60×1000÷3600÷0.2m/s2
300(kg)にこの加速度を掛ける。
300×(60×1000÷3600÷0.2)kg・m/s2

しかし、これは机上の空論だな。

さて、君も>>75のリンク先を読んでくれ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。