トップページ > ニュース議論 > 2011年10月28日 > 3cguMirB

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/291 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010114310000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
日の丸・君が代総合スレ Part53

書き込みレス一覧

日の丸・君が代総合スレ Part53
385 :朝まで名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 09:03:52.65 ID:3cguMirB
教師のお仕事は学校で勉強を教えることですな。

日の丸・君が代総合スレ Part53
387 :朝まで名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 11:23:29.44 ID:3cguMirB
どうして極論に走るんだろうねえw
教育現場の付帯的な行事が一切不要だなんて言ってないのに。

日の丸・君が代総合スレ Part53
395 :朝まで名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 12:52:52.21 ID:3cguMirB
勉強を教えるだけではないのはその通りだけど、メインは勉強を教えることだよね。
学校行事はあくまでも付帯的なものに過ぎないからね。問題はその付帯的な行事において
国歌を歌わせたり(ほとんどの公立学校は市町村や区という地方公共団体の管轄であり、
そこで国歌を歌うという違和感もある)、罰則を科したりすることが適切かという問題。
国際マナーという意見があったようだが、それは自国の場合にも当てはまるのかという
疑問については誰も答えてない(もちろん元外務官僚だった裁判官の意見書でも)。

日の丸・君が代総合スレ Part53
396 :朝まで名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 13:14:59.11 ID:3cguMirB
外務官僚だった裁判官は意見書で国際的マナーを主張する際に、国際スポーツイベントを例示したが
彼の認識が本当に正しいかは極めて疑わしい。オリンピックでは公民権運動が隆盛した時期に行われた
メキシコ五輪で優勝したトミー・スミスが、星条旗に向かってブラックパワー・サリュートを行って
人種差別への抗議の意思表示をした。彼はそれで処分されたが、その後もこうしたパフォーマンスは
無くなるどころかアフリカ系選手らによって継続された。

国際スポーツイベントではこうした例も含めて様々な政治的な問題を抱えて行われているが、
トミー・スミス処分問題は意思表示をする場を得られた人々を排斥することは逆効果であることをよく示している。
イベントに迎合することなく問題提起をする対象を処分するという発想は極めて不健康であろう。
問題の根本原因は無くならないのだから。

日の丸・君が代総合スレ Part53
399 :朝まで名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 13:39:32.90 ID:3cguMirB
>>393
> マナーを教えねばならない教師の仕事を放棄してるのですから、
> マナー違反に留まるわけではありません。
そう単純でもないだろう。この発言には幾つかの避けて通れない根本的な命題をすっ飛ばして、
学校教育の場ではマナーを教えるべきだという問題を前提としてしまっている。

1 子供の社会性を教育するのは学校か、家庭か。
  また、両者がそれを担うとして、その線引きはどうするのか。

2 そもそも自国の国旗や国歌を疑問を持たずに受けいれることが
  マナーであるとする根拠はどこにあるのか。

3 通達では「国を愛する心」を養うとあるが、それならマナーではなく愛国新教育ではないのか。
  マナーであるとする前提と愛国心を養うとする通達とは整合するのか。

こうした疑問や問題を一足飛びに避けて通って「儀礼上のマナー」「それを教えるのが教育現場の役割」と
言われても、本当にそうなのか? という疑問は何ら払拭されないわけです。
取り分け国旗・国歌法制定の際には総理自らが「強制になってはならない」と明言しているにもかかわらず、
現状として罰則による強制が行われているのが現実ですから。

日の丸・君が代総合スレ Part53
400 :朝まで名無しさん[sage]:2011/10/28(金) 13:41:53.56 ID:3cguMirB
>>398
> アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランス、
> ノルウェー、スウェーデンの例を紹介しましたがご覧になりましたか?
その国の中で日本のように起立しないだけで罰則が適用されてる国は幾つありますか?
また、あるという場合、その実例を合わせて挙げてください。

日の丸・君が代総合スレ Part53
402 :朝まで名無しさん[]:2011/10/28(金) 13:59:05.83 ID:3cguMirB
>>400に追加。

>>398
> アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランス、
> ノルウェー、スウェーデンの例を紹介しましたがご覧になりましたか?

私の認識が古いのかも知れないので以下のケースが間違いであれば具体的に指摘してください。

アメリカ→国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
カナダ→国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
オーストラリア→国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
フランス→国歌は歴史の授業で教える。学校行事での国旗掲揚は特にしない。
ノルウェー→特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。
スウェーデン→教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。

※以上は『世界の国旗と国歌』岩波ブックレット掲載の各国大使館回答によるものと、
 内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による資料を元にした

>>400の質問と併せてお願いします。

日の丸・君が代総合スレ Part53
405 :朝まで名無しさん[]:2011/10/28(金) 14:17:36.49 ID:3cguMirB
>>403
質問の回答になっていません。
間違いがあるなら間違ってるという箇所を指摘して出典も併せて出してください。
また、私のネタもとは文科省のサイトではなく、『世界の国旗と国歌』岩波ブックレット掲載の
各国大使館回答によるものと、内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による資料を
元にしていると明示しています。

日の丸・君が代総合スレ Part53
406 :朝まで名無しさん[]:2011/10/28(金) 14:19:07.03 ID:3cguMirB
>>404
質問に質問で返すのはやめてください。私が求めているのは、

> その国の中で日本のように起立しないだけで罰則が適用されてる国は幾つありますか?
> また、あるという場合、その実例を合わせて挙げてください。(>>400)
というものですから、先ずはあなたが質問に回答するのが筋です。


日の丸・君が代総合スレ Part53
409 :朝まで名無しさん[]:2011/10/28(金) 14:47:28.41 ID:3cguMirB
>>407
> 質問の答えは一部、昨日から書き込んだ中にあるから、読み直せ。
質問ではなく問題点の論点整理だな。
で、問題点は解決してないと判断していいね?

>>408
官庁サイトではなく、『世界の国旗と国歌』岩波ブックレット掲載の各国大使館回答によるものと、
内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による資料を元にしてると書いてるんだが。
ちゃんと日本語が読めてる?
で、質問には回答できないと判断するけどいいんだね?

日の丸・君が代総合スレ Part53
411 :朝まで名無しさん[]:2011/10/28(金) 15:05:01.76 ID:3cguMirB
議論できない、回答できないのならスルーで無理してレスしてこなくてもいいのにね。
的を外したレスされてもこっちが困る(笑)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。