トップページ > ニュース議論 > 2011年08月11日 > +pztmw1h

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200001000001000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
(=ω=.) ◆/Li9u.yzSo
(=ω=.)
江田法相、人権救済機関の基本方針を発表 地参権で外国人も有資格者

書き込みレス一覧

江田法相、人権救済機関の基本方針を発表 地参権で外国人も有資格者
43 :朝まで名無しさん[sage]:2011/08/11(木) 01:31:57.17 ID:+pztmw1h
>>35
Q1 5人の人権委員でどうやって2万人を管理できるのか?割り算できる?
現場に行って、証拠を集めたりするのは、擁護委員だ。
・直接は地方人権委員会が管理する
その理屈だと独りの法務大臣が人権擁護局以外にも法務省の仕事を抱えている現状はもっと管理出来ていない

Q2 そうだね。国家公務員だね。選挙で選ばれるわけじゃないけど。いまの首相も支持率10%台でがんばってるね!
・その総理と法務大臣の下で現在の人権擁護局も健全に運営されています
Q3 その職権濫用の定義があいまいなところが、大問題なんだけど。
・人権委員会は現行の法体系に反した活動はできません
Q4 立入検査≒家宅捜査と自分で言ってますね。断れば過料(罰金)30万。
・過料処分は無くす方向で検討中
Q5 確かに、裁判所が決定する。その根拠があいまいだからry
・裁判所があいまいならどのような機関が判断すれば納得できるのか

江田法相、人権救済機関の基本方針を発表 地参権で外国人も有資格者
44 :(=ω=.) ◆/Li9u.yzSo [sage]:2011/08/11(木) 01:36:47.41 ID:+pztmw1h
>>35
Q6 地方参政権があれば、委員になれる。民主党は、外国人に地方参政権を与える法案を何度も出してる。
・おそらく人権委員と人権擁護委員を混同しているが
特別職の人権委員は内閣法制局の当然の法理により日本人しかなれない
Q7 どんな行動(言論)が処罰の対象になるかがあいまいな点がry
・法案の条文に書いてあります
Q8 現行の人権擁護委員法よりずっと定義(狭義のまちがい?)>定義があいまいなまま、強制力を持たせるのが危険。
・人権委員会に強制力のある権限はありません
Q9 国連が要求しているのは、国家などが一般市民に対して人権を侵害する場合。
・パリ原則にはそのように読み取れる部分はありませんでした
Q11 法体系の中では一つの法律の飛躍はありえません。>ホント、それだけが救いなんだが、そんな危険な法律どうしてわざわざ作るの?
・具体的にどのあたりが危険なのか

江田法相、人権救済機関の基本方針を発表 地参権で外国人も有資格者
48 :(=ω=.)[sage]:2011/08/11(木) 06:15:42.80 ID:+pztmw1h
>>47
>人権擁護法案は、近代法治国家の原理に反する。
・具体的にどのあたりが反するのか

>人権救済は、裁判所の仕事であって、行政の仕事ではない。

・人権擁護局(行政)がすでに人権救済をおこなっています

現行の人権擁護局ホームページ
ttp://www.moj.go.jp/JINKEN/
平成22年の人権擁護局の具体的な人権擁護の活動実績について
ttp://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00025.html
江田法相、人権救済機関の基本方針を発表 地参権で外国人も有資格者
49 :(=ω=.)[sage]:2011/08/11(木) 12:27:38.94 ID:+pztmw1h
>>35
追記

Q7
元々人権委員会には逮捕権限もありませんし
処罰権限もありません
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2005/050601.html




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。