トップページ > ニュース議論 > 2011年08月02日 > cyRzWrWh

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000642000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
保冷所 ◆bmCkJTpXzU
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47

書き込みレス一覧

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
113 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 11:37:44.77 ID:cyRzWrWh
>>1乙

前スレ
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 46
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1311577147/

※冤罪なのか違うのか。その根拠は何か。だったらどうしたらいいのか。を議論するスレです。
※弁護過誤/弁護士無能/支援者無能のループ、捏造/裁判長悪/県警悪のループに陥ったら、
  過去ログ一読の上一度落ち着いてROMりましょう。
※わずかでも精度の高い情報が出る事と、精度の高い真相究明議論に発展する事を期待します。
※妄想で語る事は被害者を冒涜する事と同じなので注意。
※関係者冒涜は絶対禁止の方向で。
※ロムってる人にわかりやすく簡潔にまとめてレスしましょう。
※リンクばかりのリンクを貼るのはやめましょう。
※問いかけと関係ない反論だけするのはやめましょう。

できましたら
ここはニュース議論板です。
思い込みや罵り合いではなく、ソースに基づく議論と考察をお願いします。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
114 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 11:38:12.52 ID:cyRzWrWh
>@バスは時速10キロで走行、白バイと接触後、1m前進してから横に滑り出した
>Aバスは横滑り中、グリップが強くなると横滑り速度は加速する

まず、検察側の主張では、バスは衝突後に3m前進しているから、
タイヤ痕の長さが2mであっても、「横滑り論」では矛盾はない。
もともと、「横滑り論」は、衝突からタイヤが滑り出すまでにタイムラグがあることが前提になるから、
タイヤ痕が2mなら、1mの場合より、タイヤが滑り出すタイミングが早いということになるだけ。

タイムラグに関する説明(仮説)は、ブログの方を見てくれ。
ttp://horatio2chsi.blog72.fc2.com/blog-entry-35.html

次に、途中でタイヤ痕が途切れて(薄くなって)、ずれた状態で再び度濃くなっている点だが、
これは、一旦、グリップが回復しかけたところで、再びグリップを失ったと考えれば辻褄が合う。
検察側の主張では、片岡氏は、衝突まで白バイの存在に気づいておらず、
衝突が起きてから、ブレーキを踏んだことになっている。
ブレーキの反応時間は、0.75秒とされている。

(参照)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiSyasoku.html

10km/hで、0.75秒あれば約2.1m前進することになるから、
タイヤに制動がかかったのは、タイヤ痕が途切れている位置とほぼ同じということになるが、
タイヤに制動がかかれば(縦方向のグリップ力を使えば)、横方向のグリップ力は落ちる。

(参照)
ttp://www.kurumano-gakko.com/drive/grip.html

(つづく)
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
115 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 11:38:56.65 ID:cyRzWrWh
バスの車体(ボディ=バネ上)は衝突直後から左に流れ、それにタイヤが追従する形になるから、
タイヤがグリップを回復しかけた時点では、まだ、車体は左に流れていて、
タイヤは左方向の力がかかっている(引っ張られている)から、
そこで再びタイヤがグリップを失えば、タイヤは再び滑り出す。
(完全にグリップを回復すれば、車体がタイヤに引き戻される=ロールの揺り戻し)

つまり、衝突後、1m前進したところでタイヤが滑り出し、さらに1m進んだところで、
制動がかかり(横方向方向のグリップが弱くなり)、グリップを回復しかけたタイヤが再び滑り出した、
(車体の動きが一旦止まり、また動き出すということではないから、勘違いしないでくれよ)
と考えれば、2mのタイヤ痕の説明がつく。

↓図「ローリング挙動と荷重移動」を使って説明する。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/361768/blog/8443394/

2mのタイヤ痕での、俺の考えは以下の通り(ブログの管理人氏の考えとは違うぞ)
@では、白バイが衝突した側(イン側)のタイヤに荷重がかり(踏ん張っている状態)
まだ、タイヤは滑り出してはいない。
@→Aの過程で荷重が抜けて(サスが伸びる)横滑りが始まる(@→Aが「タイムラグ」になる)
A→Bの過程でアウト側に荷重がかかり、グリップが回復しかけたところで制動がかかり、
タイヤの横方向のグリップが落ちて、横滑りが継続(ラインがずれる)
車体のロールが一旦止まるということではないので、勘違いしないでくれよ。

(つづく)
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
116 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 11:39:18.35 ID:cyRzWrWh
>B衝突時間は0.2秒、白バイが起き上がりに使う時間も0.2秒

旋回中運に、急制動(減速)とステアリングの切り増しがあれば、バイクは勝手に起き上がる。
(バイク乗りなら、感覚的に分かるはず)
この現象は、ライダーが乗っていようと脱落していようと、関係ない。
右旋回の状態で衝突していれば、衝突の瞬間に、減速と切り増しが生じたと考えられるし、
白バイのフロントフォークの損傷状態とも合致している。

衝突の衝撃が、白バイ側では、フロントフォークの変形と減速とステアリングの切り増しと
ライダーの状態を前方に投げ出す力として作用し、
バス側は、フロントバンパー部分を変形させる力として作用する。

>C衝突時、白バイ隊員の下半身はタンクでロックされる

右旋回中でライダーの上体が、右にオフセットしているところで衝突、
下半身はタンクで止まるが上体は前のめりに倒れる。
衝突と同時に、ハンドルが右に切れれば、
白バイのハンドルは「アップハン」だから、ライダーの胸部に
グリップ部分がカウンター気味に直撃しても、別に、不自然ではあるまい。
この時の、上体の動きや、ステアリングの動きを、人間の筋力で押さえ込むのは不可能だろうな。

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
117 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 11:42:02.07 ID:cyRzWrWh
>>114-116は>>5へのレス。

「警告音」の話は、ブログで使わせてもらうよ。

  ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 逮捕まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
120 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 11:47:32.25 ID:cyRzWrWh
>気が済んだの?

「冤罪ビジネス」の「黒幕」を引きずり出すまでは、
気が済むことはないねw
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
125 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 12:19:16.92 ID:cyRzWrWh
本件のバスは、いすゞガーラ・ミオM-1AT仕様らしいが、年式は?
ttp://www.isuzu.co.jp/recall/l110700.html
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
127 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 12:48:14.82 ID:cyRzWrWh
画像で検索をした感じでは、本件のバスは、KK-LR233F1ではないようだ。
しかし、衝突で倍力装置の損傷していたら、ブレーキ液が漏れた可能性はありそうだな。
ttp://www.isuzu.co.jp/recall/l110700.html
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
129 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 12:54:19.49 ID:cyRzWrWh
消えるおたまじゃくし出来たよーヽ(´▽`)ノ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/JIRO13/diary/200807070002/
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
131 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 12:59:59.33 ID:cyRzWrWh
まぁ、なんにせよオタマジャクシの頭は液体の痕と考えるべきなんだろうな。

タイヤ痕が丸ごと液体で描かれたものだったら、
薄い尻尾の方から消えて、濃い頭が最後まで残るはずなんだが、
そういうこと考えた支援者っているのかな?

それとも、俺のレベルが低いから、疑問に思っているだけなのかな?w
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
132 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 13:05:29.78 ID:cyRzWrWh
>>130
エア漏れやブレーキ液漏れがあったら、制動力はどうなるんだろうな?
ブレーキがまったく効かなくなるということはないだろうが、
急制動をかけることはできるのか?
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 47
133 :保冷所 ◆bmCkJTpXzU [sage]:2011/08/02(火) 13:07:59.07 ID:cyRzWrWh
つーか、ABS関係の装置に損傷はなかったのか?

(参考)
ttp://www.isuzu.co.jp/recall/pdf/2422erg.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。