トップページ > ニュース議論 > 2011年07月05日 > uTICX1Lt

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2010000000000000010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
民主小沢氏「離党勧告?じゃあ新党作っちゃおっかなー」
【原発】原子力発電所総合 321

書き込みレス一覧

民主小沢氏「離党勧告?じゃあ新党作っちゃおっかなー」
716 :朝まで名無しさん[]:2011/07/05(火) 00:23:04.41 ID:uTICX1Lt
マツモトって単なるチビじゃなくチビッカスだから権力乱用気味なんじゃね?
民主小沢氏「離党勧告?じゃあ新党作っちゃおっかなー」
717 :朝まで名無しさん[]:2011/07/05(火) 00:25:31.36 ID:uTICX1Lt
橋龍と大いなる違いがあるな!(ぺっ!
【原発】原子力発電所総合 321
815 :朝まで名無しさん[sage]:2011/07/05(火) 02:27:31.20 ID:uTICX1Lt
この問題、結局のところ選択肢は3つに絞られる。

1.
今後数十年は原発への依存度を高めていく。
再生エネルギー分野へは欧州ほどは国を挙げて投資しない。
国民負担は安く済むが、原発リスクは高い。

 →311以前の政府方針

2.
浜岡を除く原発は当面稼動。ただし、新規建設は行わない。
同時に再生可能エネルギーの開発と普及に国として本格的に取り組み、原子力発電からのシフトを可能な限り急ぐ。
国民負担は中程度、原発リスクも中程度。

  →現在の政府方針

3.
国内の原発の稼動を直ちに停止させる。ただし経済への影響は甚大で、特に低所得者や個人事業者は極めて厳しい生活環境に追い込まれる可能性が高い。
国は再生可能エネルギーの開発、普及を目指すものの、企業・政府財政の逼迫により思うように投資できない可能性も。
国民負担は高く、原発リスクは(使用済み核燃料を除いて)ゼロ。

  →国民の一部が望む方針

結局のところ、政府は妥当な方針を打ち出してると思う。
買取法案はその第一歩。この法案が成立するのか、先に菅が倒れて廃案か骨抜きになるか、いま正念場だね。
【原発】原子力発電所総合 321
817 :朝まで名無しさん[sage]:2011/07/05(火) 17:19:09.99 ID:uTICX1Lt
メンテナンスや老朽化を考えれば真冬や真夏の電力使用量はとても火力だけでは無理。
それと地球温暖化懐疑論は20年古い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。