トップページ > ニュース議論 > 2011年06月07日 > YpLwx+um

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000213751000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
保冷所
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42

書き込みレス一覧

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
906 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 11:00:38.51 ID:YpLwx+um
>>900-903
誰でもいいから、答えてくれ。
論点を確認するための質問だ。

>数十秒も停止し続けてるところに突っ込まれても、邪魔ではあるが危険は作出してないから事故発生の過失なしね。

これは、下記のいずれの意味か?

交通量のある国道を3車線塞いで「数十秒も停止し続けてる」ことは・・・
1.一般的には「通行を妨げる行為」ではなく、危険でもない。
2.一般的には「通行を妨げる行為」ではあるが、危険ではない。
3.一般的には「通行を妨げる行為」であり、危険だが、本件バスの右折待ちの状況・態様では危険ではない。

まさか、3人もガン首そろえて、誰一人答えない(答えられない)ってことはないよな(自演じゃないならw)
もちろん、おまえらの間で考え方が異なっている可能性があるから、3人とも答えてくれるとありがたいのだがね。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
907 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 11:14:05.61 ID:YpLwx+um
(参考)
ttp://www.proverb.jp/proverb2448.html

>>900-903
「三人寄れば文殊の知恵」か、「三人寄っても下種は下種」か?w

よく読め君がマトモなことを言っているのなら、
他2名も>>906の質問に答えられるはずだよな。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
909 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 12:15:47.52 ID:YpLwx+um
>>908
最初の一人(オリジナルよく読め)は踏み台w
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
911 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 13:35:29.45 ID:YpLwx+um
>>910
だから、おまえのその説明は、
>>906の1.2.3.いずれの見解なのかと聞いている。
選択肢で答えてくれ。

1.2.3.のいずれにも該当しないというならば、
選択肢の表現に準じた表現で、説明してくれ。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
912 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 13:36:59.71 ID:YpLwx+um
>>910を素直に読むなら、3.になると思うが。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
913 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 13:51:37.19 ID:YpLwx+um
>>910
>>906の質問は、純粋に論点を確認するためのものだ。
ひっかけでもなんでもないから、ビビらなくてもいいぞw

答えが、1.および2.ならば、
(一般論として)「止まっていたこと自体」が過失を否定する根拠となり、
1.ならば、(一般論として)なぜ「通行を妨げる行為」とならないのか
2.ならば、(一般論として)なぜ「危険」とは言えないのか、が論点となる。

3.ならば、具体的な道路状況や停止態様などが過失認定を左右することになるので、
本件における具体的な事情をどのように評価するかが論点となる。

単に、それだけのことだ。
では、1.か2.か3.か、回答よろしくな。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
916 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 14:01:11.31 ID:YpLwx+um
>>910
>>913の追伸

3.ならば、(一般論として)「止まってさえいれば過失が否定される」ということにはならない。

仮に、おまえが3.を選ぶのならば、これまでの説明と齟齬をきたすような気もするが、
そこは突っ込まないでおくから、安心してくれw

また、おまえが1.2.を選ぶのならば、>>910で具体的な状況を挙げている意味が分からないが、
そこも突っ込まないでおくから、安心してくれw

では、1.か2.か3.か、回答よろしくな。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
918 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 14:05:12.03 ID:YpLwx+um
>>915
了解した。

交通量のある国道を3車線塞いで「数十秒も停止し続けてる」ことは、
一般的には「通行を妨げる行為」ではあるが、危険ではない。

では、なぜ「通行を妨げる行為」行為が、「危険」ではないのか、
本件の事情とは離れて、「一般論」としてその理由を説明してくれ。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
919 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 14:10:53.99 ID:YpLwx+um
>>917
モトケン氏は、速度や距離で条件をつけているので、おまえの説の根拠にはならん。

No.62 モトケン さん | 2007年11月 1日 21:27
>No.61 じじい さん
白バイに徐行を要求しているのではありません。
通常の速度プラスα(60キロ制限なら80キロ前後までが予想範囲とおもわれますが)の
速度で接近する車両が安全に停止できる程度の距離(安全マージンの取り方にもよると
思いますが概ね150メートル前後)をあけて交差点に進入したのであれば、過失が否定
されるか、かなりの過失相殺で少なくとも実刑判決は考えられないと思います。
なお、一般道限定です。
ttp://www.yabelab.net/blog/2007/10/31-172959.php

モトケン氏の説明を根拠にするなら、>>906の3.だ。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
920 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 14:16:34.29 ID:YpLwx+um
しかし、一般向けの説明とはいえ、刑事責任で「過失相殺」という言葉を使うかね・・・
ここでも「プロらしからぬ」って感じがするが。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
923 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 14:21:28.07 ID:YpLwx+um
>>921
では、聞くが、車を運転する者には
(優先道路の)「通行を妨げる行為をしてはならない」という義務はないのか?
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
926 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 14:29:41.93 ID:YpLwx+um
>>925
坊やだから、しゃーないわw
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
930 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 14:54:27.92 ID:YpLwx+um
>>927
別に俺は、>>919で、モトケンの事実認定が正確かどうかを言っているのではないぞw

モトケンの理屈では、「過失認定に、速度や距離が関係する」
つまり、過失の有無は、止まっていたという一般論ではなく、
どのような状況で止まっていたかという具体的な状況によって違ってくるということだ。

だから、モトケンの話を根拠にするなら、2.ではなく3.だと言っている。
脊髄反射で長文かます前に、よく読めw
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
931 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 15:01:30.88 ID:YpLwx+um
>>929
>義務があると考えているのなら、義務を果たさなければどういう罰則が適用されるのか、

義務違反と事故との間に「因果関係」があれば、過失致死罪になる。
(判例、いるかな?w)

よく読め君は、「通行を妨げる行為」に「危険がない」と言っているが、
これが、「義務違反はない」という意味なのか、
「義務違反ではあるが、事故との間に因果関係がない」という意味なのか、
確認するための質問だな。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
933 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 15:16:01.28 ID:YpLwx+um
>>932
だからさー、今、俺がしているのは、
モトケンの挙げた「安全マージン」の数字が妥当かどうか、という話じゃなくて、
モトケンの理屈では、過失を否定するのに、具体的な速度と距離から認定される
「安全マージン」という「条件」が必要だという話なんだって。

止まってればそれだけで危険がないなら、そもそも「安全マージン」は問題にならんだろ。
だから、2.ではなく3.だと言っている。

いいから、脊髄反射で長文かます前に、よく読めw
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
936 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 15:24:45.89 ID:YpLwx+um
>>934
おまえさんは、どう思う?

>>794参照。
少なくとも、民事では義務違反と因果関係は認められているようだな。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
937 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 15:28:15.43 ID:YpLwx+um
>>935
確認だが、本件のバスの右折待ちが「義務違反」であること自体は認めるんだな?

バス側に「義務違反」がない=無過失
ではなく、
バス側にも「義務違反」はあるが、事故との間に因果関係はない=無過失
ということでいいんだな?

また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
941 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 15:38:01.96 ID:YpLwx+um
>>938
いや、だからさ、それは、「一般論」として「止まっていたから危険がない」のではなく、
具体的に、白バイ側黄色点滅の交差点内で見通し100メートル以上で見通しもよく昼間で、
バスが止まっていた時間が数十秒間で、場所が交差点内で右折待機で右折地点だという
「状況下」だったから危険がないという話だろ?

なら、>>906は2.じゃなくて3.だろうと言っているんだよ。
また冤罪!?スリップ痕捏造?「高知白バイ事件」有罪判決 42
945 :保冷所[age]:2011/06/07(火) 16:08:09.47 ID:YpLwx+um
>>939
本件の場合、民事過失の認定とは異なる要件が必要になるということかな?
意見でいいので聞かせてくれないかな?

>>940
>>500
>>で、何割なら有罪になるんだ?
>それは個々の裁判官が判断することだよ。その前に何割なら起訴するかも個々の検察の判断だし。

だってさw

>>942
>数十秒程度の右折待機で義務違反に問われるかどうかは分からんが、

ここが、大事なんだがね。
義務違反がなければ、そもそも違法行為になる余地はないのだからね。

>>944
停車時間以外の条件はつけていないぞ。
では、一般論として「数十秒止まっていれさえいれば」危険はない、ということでいいのか?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。