トップページ > ニュース議論 > 2011年06月07日 > EFYsUSIp

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000060000000000000051013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
日の丸・君が代 総合スレ Part50

書き込みレス一覧

日の丸・君が代 総合スレ Part50
751 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 01:41:06.33 ID:EFYsUSIp
まぁ現実は変わりないですからね、

どんなに目と耳を塞いでも。
日の丸・君が代 総合スレ Part50
756 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 06:39:53.67 ID:EFYsUSIp
>>754 アメリカの最新の状況はこちらです 2004年

星条旗に向かって「神の下の一つの国」と唱える「忠誠の誓い」を公立学校の生徒に課すことが
米憲法の政教分離原則に違反しないかが争われた裁判で、
米連邦最高裁は14日、サンフランシスコ連邦高裁の違憲判決を覆し、
原告の訴えを門前払いする判決を言い渡した。
原告には提訴する法的資格がないとする形式的な判断で、
「忠誠の誓い」の合・違憲性には踏み込まなかった。

この判決により、公立学校での「忠誠の誓い」は従来のまま継続することになる。
ただし、法律専門家らは同様の憲法論争が再度、展開されるとみている。
原告はカリフォルニア州サクラメントの医師、マイケル・ニュードーさん(50)。
「神の下」という言葉が米憲法の政教分離原則に違反すると主張し、
娘(10)が通う小学校を管轄する市教育委員会などを相手に4年前に提訴していた。
サンフランシスコ連邦高裁は02年、
「神の下」という表現は「国家による特定宗教の支持にあたる」と判断し、違憲判決を下した。


日の丸・君が代 総合スレ Part50
757 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 06:41:45.67 ID:EFYsUSIp
つづき

これに対してブッシュ政権や米議会が一斉に反発し、教育委員会側が上告していた。
重要な憲法判断が予想されていたが、
連邦最高裁は同日、ニュードーさんが離婚後に娘の養育権をめぐって元の妻と争いになっていたことを指摘し、
「娘の完全な親権を持っておらず、親として訴える資格がない」と判断した。
関与した8人の判事のうちレンキスト長官ら3人は「儀礼的・歴史的なもので違憲とはいえない」との個別意見を述べたが、
最終的に憲法判断はなく、「肩透かし判決」になった。

忠誠の誓いは、全米の多くの公立校で毎朝行われる儀式。
生徒たちは星条旗を前に、右手を胸に当て、
「私たちは神の下に一つになった自由と正義の国、合衆国に忠誠を誓います」と唱える。
連邦高裁の違憲判決後に、米上下院は忠誠の誓いを支持する決議案を採択。
また、5月発表のギャラップ調査では、
国民の91%が「神」という言葉を含む現在の誓いを変える必要はない、と回答している。
日の丸・君が代 総合スレ Part50
758 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 06:46:28.86 ID:EFYsUSIp
アメリカ
・連邦法により,学校の校舎を含む公的機関の主要建物等に国旗を掲揚することが規定されている。
公立学校では,始業時に国旗に対して忠誠を誓うことが広く行われている。
・連邦法により,国旗掲揚中の国歌演奏に際しては,国旗に向かって起立することが規定されている。
国歌の斉唱は,学校生活の中で,随時行われている。

ドイツ
・通常,国旗に対して敬意を持つことや国旗を軽視してはならないことが教えられている。
・ノルトライン・ヴェストファーレン州では,
児童生徒が国歌のメロディーと歌詞を習得するよう指導することが文部省通達(1979)により定められている。

フランス
・国旗も国歌もフランス革命に関係づけて歴史の教科書に載せ授業で教育に努め、学校の儀式などで国歌を斉唱する。

ノルウェー
・小学校の初等課程で教え、祝日などに国旗を掲揚するさい国歌を斉唱する。

メキシコ
・小学校四年の歴史教科書に載せ、国旗・国歌の由来を説明し尊重の必要を教育する。
・法律に基づき、小・中学校で毎週月曜日、授業開始前に国旗掲揚の栄誉礼を行い国旗を斉唱する。
日の丸・君が代 総合スレ Part50
759 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 06:50:55.15 ID:EFYsUSIp
ノルゥェー

憲法記念日のイベントだそうです。画像有

http://blog.goo.ne.jp/takashi-suegami/e/b7cdd896ce401430147787d6ce6c325d

この日のメインイベントは、子ども達によるパレードです。
目抜き通りであるカールヨハン通り(Karl Johans Gate)から王宮
そして海沿いの市庁舎までを、ブーナッドと国旗をまとった子ども達が
朝から午後まで半日ほど練り歩きます。
パレードは学校単位らしく、各学校の音楽隊が校旗を掲げて先導し
子ども達や先生が国旗を振りながら続きます。


日の丸・君が代 総合スレ Part50
760 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 06:53:14.73 ID:EFYsUSIp
カナダ

息子は現地の小学校、2年生から4年生の始めあたりまでを
カナダで過ごしました。
その間毎朝、授業の前にカナダ国歌が小学校中に流れ
子供達は歌わなければなりませんでした。
これは義務のようでした。
息子は黄色いスクールバスで通っていましたが
諸々の事情で乗り遅れることもありました。
そんな時は車で小学校まで送っていきました。
学校の入り口あたりから国歌が聞こえてきました。
先生が息子をみつけると、その場で直立して歌いなさいと命じました。
他にも遅れてきた子供達も同様にその場で歌いました。
曲が流れ終わるとやっと子供達は動くことが許されました。
色々な国からの移民が多いカナダ。
国歌を尊いものとして、カナダ国民である自覚をもたせようとしているのかなぁ、
と思いました。

http://www.geocities.jp/cnd3dbox/CCP038.html
日の丸・君が代 総合スレ Part50
761 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 06:57:12.46 ID:EFYsUSIp
カナダの状況はこのブログが詳しいかな?

http://blog.so-net.ne.jp/canadian_history/archive/c2300487625-1

いきなり「オー・カナダ」が流れるので注意
日の丸・君が代 総合スレ Part50
775 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 21:26:07.90 ID:EFYsUSIp
>>772
 →>>761

2009年 カナダ
ケリー・ラムロック文部大臣は、ニューブランズウィック州の全ての学校での国歌斉唱を義務づけた。
日の丸・君が代 総合スレ Part50
776 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 21:29:39.11 ID:EFYsUSIp
つーか、>>771 って自分の体験じゃなく、ネットから引っ張ってこれるレベルの話だな。
日の丸・君が代 総合スレ Part50
781 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 21:39:53.95 ID:EFYsUSIp
>>780 そのルールを適用したければ、
ぽたりんが自分で学校を開いてください。


ぽたりんが公立学校のルールを決める権利はありませんので。
日の丸・君が代 総合スレ Part50
784 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 21:44:13.43 ID:EFYsUSIp
話 変わるけどさ、
文科省の諸外国の国旗国歌の取り扱いって、今ないよね?

削除されたん?
日の丸・君が代 総合スレ Part50
786 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 21:54:26.12 ID:EFYsUSIp
やっぱないよねぇ?
まぁ古いデータだから、カナダやフランスの法改正も反映されてないってのもあるだろうけど、

内部でなにかあったんだろうかね?
日の丸・君が代 総合スレ Part50
789 :朝まで名無しさん[]:2011/06/07(火) 22:25:12.21 ID:EFYsUSIp
昨夜の指摘から逃げっぱなしのぽたりん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。