トップページ > ニュース議論 > 2011年05月29日 > mV9ZqdFx

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001100000010023412



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】

書き込みレス一覧

【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
457 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 10:20:05.03 ID:mV9ZqdFx
>>453
福島第一が小康状態の今は、もんじゅネタで煽りを繋ぐのが常考なのにねえ。
こいつ、本当に原子炉の事をさっぱり理解してねえな。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
459 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 11:02:44.34 ID:mV9ZqdFx
>>458
あの信者のどうしようも無いトコは、
自分達信者は、きっこの煽りに乗せられてガイガーカウンター買ったけど、
肝心のきっこ本人はガイガーカウンターを買って無いのに気づいてないんだよな。
んで、使い慣れないガイガー持った信者、鉄筋コンクリや花壇なんかの
放射性同位元素濃度が高いとこの線量計って、更に騒ぐと言う。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
479 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 18:37:52.43 ID:mV9ZqdFx
やっぱり、こいつ、実家に引き取られて暮らしてるのかねえ。
あの生活時間帯じゃ、ロクな食事や買い物も出来ないだろうに。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
488 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 21:45:50.11 ID:mV9ZqdFx
そもそも、著作権は「思想又は感情」の「創作的」な「表現」について発生するもの。
ツイートで俳句や短歌を発表してたら、それをtogetterにまとめる事は著作権侵害に相当するが、
きっこの場合、陳腐な表現による会話ばっかりなので著作権は発生しない。
後、「有益な情報だけ抜き出した電話帳」に著作権が発生した事例があるように
togetterに著作権が発生する事は充分にありうる。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
490 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 21:51:42.85 ID:mV9ZqdFx
勝手な事言ってるなあ。シンセサイザーの音色で言うと、例えば、どこにでもあるピアノをサンプリングして
波形に使っても、元のピアノ制作者に著作権は発生しないけど、坂本龍一(笑)が1980年代に多用していた
「Prophet-5で作った琴の音」は、あれ、坂本のトレードマークだから、迂闊にサンプリングすると著作権侵害の
可能性がある。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
494 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 22:31:29.72 ID:mV9ZqdFx
また、酷い大嘘ついてるな。
>たとえば、JASRACが著作権を管理している楽曲の歌詞の最初の1行をAさんがツイッターで発信しても問題にならない。
いーや。問題になります。漫画とかで歌詞のワンフレーズを引用してても、キチンとJASRACの手続き番号が掲載されてるので自明。
つか、きっこ、お前、ブログに歌詞や人の文章の丸々転載が多々あるのに、よくそんな事言えるな。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
499 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 22:46:03.28 ID:mV9ZqdFx
>>498さん
あ、僕の主旨は「創作性のある歌詞」の場合、一行だけ引用しても著作権は発生すると言う意味です。
ですんで、>>498さんの指摘と一致しますよ。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
500 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 22:49:11.36 ID:mV9ZqdFx
著作権に関する、その辺のややこしさは、槇原敬之と松本零士の裁判でも解りますよね。
問題は、「表現の独創性」にあるのであって、1行とは全文とかの話じゃない。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
504 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 23:05:18.68 ID:mV9ZqdFx
>>502
アホか。日本のドコに著作権専門で喰ってける暇な弁護士が居る?
bot3号だが、著作権を手がけている行政書士に相談をする事はあるが、専業の弁護士の存在なんぞ
聞いた事がないぞ。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
506 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 23:09:01.18 ID:mV9ZqdFx
そもそも、著作権の話なんか、裁判に持ち込むと、どっちのイメージも悪くなるので
示談で決めるのが基本。
だから、そこに行政書士の活躍分野があるのであって、弁護士が専業でやる事じゃない。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
514 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 23:47:44.15 ID:mV9ZqdFx
ちょっと、言い過ぎの嫌いはあるけど、
「子供の誕生日に1500円も出せない母子家庭」って普段どんな暮らしなんだ、って事になるわな。
「一杯のかけそば」並の家庭かよ。
お前の家も母子家庭だけど、高校の時にマスターが大麻くれる喫茶店に入り浸れる程余裕あったんだろ?
しかし、著作権から、いきなりプリキュアに変るとこがきっこだな。
【きっこのブログ】きっこの総合スレ Part20【疎開中?】
518 :朝まで名無しさん[sage]:2011/05/29(日) 23:55:42.99 ID:mV9ZqdFx
いや、重箱の隅だけど、明らかに違和感あったのが、母子家庭のきっこが高校の時に組んだバンドで
きっこはキーボード担当だったって言う話。
1980年代でキーボード担当って楽器代だけで20万円コースだぜ。
しかも、スタジオにはピアノしかない時代だから、自分で楽器を持ち込む必要があったと言う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。