トップページ > ニュース議論 > 2011年03月30日 > iWNkG6yh

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
日の丸・君が代 総合スレ Part49

書き込みレス一覧

日の丸・君が代 総合スレ Part49
286 :朝まで名無しさん[]:2011/03/30(水) 11:49:34.37 ID:iWNkG6yh
七尾市、全小学校に制服「学業に集中を」…石川

  石川・七尾市教育委員会は新年度、市内の13小学校全てに制服を導入する。

  県内では穴水町を除く18市町で全公立小の8割近くに相当する170校が採用しており、
  同市でも3校がすでに制服になっている。全校導入を決めた背景には、
  「服装の流行に向きがちな子どもたちの関心を学業に集中させる」狙いがあるようだ。(永野慎一)

  制服は、紺の上着、白のポロシャツに、男児は半ズボン、女児はひだが20本入ったスカートの組み合わせで、
  田鶴浜、中島、徳田(上着のみ)がすでに採用している。これから導入する10校のうち、
  山王、和倉、石崎、高階、能登島は新1年生、小丸山、天神山、有磯は1〜4年生、東湊と北星は1〜3年生が対象となる。

  市内では3〜4年ほど前から、丈が短すぎるスカートや破れたジーンズ、卑わいな図柄のTシャツなどが目に付くようになったという。
  2009年11月に市内で開かれた学習発表会では、制服姿で参加した中能登町の児童と比べ、
  私服姿の子どもたちのルーズな服装が目立ったといい、武元文平市長は翌月、市広報誌のコラムで、
  「(子どもを)着せ替え人形のように育てたら、どんな人間に育つのだろうか」と一部保護者に苦言を呈し、
  「学校へは(児童が)制服を着ていくようにしたい」と言及した。

  これがきっかけとなり、昨年1月頃の市校長会で、三浦光雄教育長が
  「制服の導入を検討してほしい」と要請し、各校で義務化の是非を巡る検討が始まった。
日の丸・君が代 総合スレ Part49
287 :朝まで名無しさん[]:2011/03/30(水) 11:51:05.62 ID:iWNkG6yh
 

  山王小では昨年4月、保護者も参加した検討委員会が発足し、7月に保護者アンケートを実施した。
  その結果、義務化に「賛成」は80人、「反対」は82人、「どちらでもない」は84人と、賛否がほぼ同数だったが、
  検討委での3回の会合を経て、9月に義務化が決まった。

  長男が4月、和倉小に入学する父親(32)は「最近は派手な服装の女児が多い」と話し、
  義務化に一定の理解を示す。その一方で、「余計なお金がかかるので、話し合いにもっと時間をかけても良かったのでは」
  と早急な導入を疑問視する。

  愛知教育大の折出健二副学長(62)(生活指導論)は「子どもたちが『制服を強制された』と受け止めると、
  ストレスや不満につながる。学校側は、制服を着た感想を聞くなどしながら、子どもたちの要望をくみ取る努力をすべきだ」と話している。

(2011年3月30日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20110330-OYT8T00386.htm
日の丸・君が代 総合スレ Part49
291 :朝まで名無しさん[]:2011/03/30(水) 20:28:52.06 ID:iWNkG6yh
どんどん減ってますね。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。