トップページ > ニュース議論 > 2011年03月20日 > bbIzA6wE

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
さら
雑談スレ 211つもの癖でやっちゃいました

書き込みレス一覧

雑談スレ 211つもの癖でやっちゃいました
266 :さら[sage]:2011/03/20(日) 15:15:39.86 ID:bbIzA6wE
>>252
情報は確度で判断するのが基本。
確度というのはいうまでもなく確かさの度合い。
だから1つの情報があれば複数の情報源とすり合わせたりしながら
その情報確度を高めていく。1人がみたという情報よりも2人がみたという情報、
1人が撮影した映像よりも2人が撮影した映像、1つのメディアが伝える情報よりも
2つのメディアが伝える情報、立場の違う双方の意見が一致している情報、
そうやって確度を高めながら情報の取捨選択を行っていく。

例えばリビアでなら、まずはアラブ圏の衛星メディアであるアルジャジーラ報道が早い。
もっと早いのがいくつか立ち上がっているリビア革命を支援する側のブログ。
ここには情報確度を確かめようのない動画などが随時上げられてきた。
そしてBBC。ここはこれまでの報道が結果的に反政府側に優位な報道になっている傾向が認められる。
その上で意図的に行われているであろうカダフィ側と反政府側のプロパガンダを勘案しながら
どの情報が重要か、重要度の高い情報に真偽を保留した方がよいものはないか、
などなどを見極めながら情勢分析をする。

それがまともにできないと例えば産経新聞のようにデマに踊らされた危うい記事を書いてしまう
(今回のリビア騒乱報道では実際にやらかした)

基本的には日本の震災でもやることは同じ。
だってここはニュースカテゴリーの板だし。

ほな


雑談スレ 211つもの癖でやっちゃいました
268 :さら[sage]:2011/03/20(日) 15:58:19.64 ID:bbIzA6wE
>>267
サルァはかしこいな
雑談スレ 211つもの癖でやっちゃいました
274 :さら[sage]:2011/03/20(日) 19:20:31.92 ID:bbIzA6wE
>>270
マスコミュニケーション論の基本。
全てのマスコミュニケーションはフィクションである。
それを前提とした上で情報の確かさの度合いでその情報の信憑性を確かめていく。
当然、前提がフィクションなのでそこからたどり着けるのは真理でも事実でもなく
限りなく真理に近い情報であったり限りなく真実に近い情報だけ。

マスコミュニケーションで例えば自分に都合のいい情報や
逆に自分にとって都合の悪い情報だけを取捨選択するグループが
強い影響力を持つと大本営発表のようになったりパニックが起きたりする。

また、危機的な環境下で思考停止すると
思考停止した者は自己管理、リスクマネジメントできずにリスクはそのまま上昇する。
雑談スレ 211つもの癖でやっちゃいました
275 :さら[sage]:2011/03/20(日) 19:22:33.33 ID:bbIzA6wE
>>271
次元の定義づけを

次元とかフェーズとかそういう言葉を使うときは
まずその手の言葉を使った本人が範囲を定義するべき。
そうしないと答えようがないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。