トップページ > ニュース議論 > 2011年02月08日 > ms6sSux/

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000723500000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】

書き込みレス一覧

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
370 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 14:49:11 ID:ms6sSux/
デモ弾圧、国連が調査委 エジプト人権団体の要求で '11/2/7
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201102070135.html

 【カイロ共同】カイロに本部を置くエジプトの人権団体「エジプト人権機構」のハフェズ・アブサアダ議長は6日、
共同通信とのインタビューに応じ、反政府デモに対するエジプト治安当局の弾圧により市民300人が死亡したとして、
国連人権理事会に独立の調査委員会設置を要求、同意を得たことを明らかにした。

 調査委は治安当局の行為が国際法違反に当たるかどうかを究明する。重大な人権侵害が認定されれば、
ムバラク政権にとっては大きな痛手となる。

 議長は「委員会による現地調査が間もなく始まる」としており、人権理は早急に調査委設置を決定するとみられる。

 デモ弾圧問題は今月末に始まる人権理の第16通常会期の会合でも議題として取り上げられる予定。
早ければ調査委の報告書をその場で示し、報告書の内容が採決されることになる。

 議長はピレイ国連人権高等弁務官に「デモでの死者は300人、負傷者は3千人」と報告。高等弁務官は1日、
これに基づく死傷者数などを声明として発表した。

 人権理は、昨年5月にパレスチナ自治区ガザに向かっていた支援船をイスラエル軍が急襲し9人が死亡した
事件をめぐっても、独立した調査委を設置した。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
371 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 14:50:03 ID:ms6sSux/
平成23年2月7日
民主的選挙なら躍進も−草の根型の大衆組織ムスリム同胞団、社会のイスラム化が目標
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/110207-4.html

 【カイロ時事】独裁批判を受けて動揺するエジプトのムバラク政権の退陣後、イスラム根本主義組織「ムスリム同胞団」
が有力な政治勢力として急浮上しそうだ。草の根型の大衆運動組織で、社会福祉活動を通じて貧困層を
中心に市民に浸透している。民主的な選挙が実施されれば、独裁を担った与党、国民民主党(NDP)が落ち込み、
有力野党が見当たらない中で同胞団が最大勢力に躍り出る可能性もある。

 ムスリム同胞団は1928年、エジプトの教師ハサン・アルバンナがイスラム教に基づく社会の再構築を目指して創設した。
反英・反イスラエルを唱えて民衆の支持を増やし、40年代にはエジプト最大の結社となった。

 52年にクーデターで国王を追放した軍人のナセル大統領と対立し、54年に非合法化されて徹底的な弾圧を受けた。
一時組織は衰退したが、70年代のイスラム復興運動の流れに乗って勢力を盛り返し、84年に人民議会(国会)選に
初めて参加。強硬派は分派して過激組織「ジハード(聖戦)」「イスラム団」を結成し、81年のサダト大統領暗殺事件
などを起こした。一方、同胞団本体は非合法のまま、2005年の議会選では無所属で88議席を獲得、最大野党勢力に躍り出た。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
372 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 14:52:01 ID:ms6sSux/
>>371より

 同胞団は、冊子やカセットテープ、インターネットを通じてイスラムの意義を説き、行政機能の不十分さを逆手に、
貧困層に対する食料など生活物資の配布、教育や医療を通じて民衆救済に当たっている。エジプトで
数百万人の組合員を擁する同業者組合の大半が、同胞団の影響下に置かれているとの見方もある。

 今回の民衆蜂起は、昨年11〜12月に実施された人民議会選での「不正疑惑」も大きな要因といわれる。
前回の同胞団躍進に警戒感を強めたムバラク大統領は、弾圧を強めて候補者や支持者を大量拘束。
同胞団は決選投票をボイコットし、議会を与党NDPが独占する結果となった。

 ただ、エジプトでは正確な統計が存在せず、公正な選挙も行われてこなかったことから、同胞団にどの程度の
支持があるのかは不明だ。シャリア(イスラム法)導入などの同胞団の方針に嫌悪感を抱く国民も少なくない。

 エジプトでは52年の王制崩壊以降、半世紀以上も軍主導の強権体制が続き、人民議会をNDPがほぼ独占。
有力野党が育つ土壌がない。エジプト外交筋は「民主的で公正な選挙が実施されれば、小党乱立の中で
組織力を持った同胞団が、過半数には達しないものの最大議席を獲得する可能性もある」と指摘している。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
373 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 14:53:10 ID:ms6sSux/
エルバラダイ氏:エジプト・イスラエル平和条約は「強固」−NBC
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aDNMkO0gWDlA

  2月6日(ブルームバーグ):エジプト反政府派のエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長は、
同国がイスラエルと締結した平和条約は「強固」であるとの認識を示した。

  同氏は米NBC放送の番組「ミート・ザ・プレス」で現行の平和条約について質問され、「エジプトは今後も
同条約を尊重し続けるだろう」と述べ、「すべてのエジプト国民、そしてアラブ世界の誰もが独立したパレスチナ国家を望んでいる」と語った。

  同氏はまた、「ムバラク大統領は国外に去る必要はまったくない」が、「権力を移譲」しなければならないと述べた。

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 関根裕之 Hiroyuki Sekine hsekine@bloomberg.net
Editor: Kanta Watanabe記事に関する記者への問い合わせ先:Miles Weiss in Washington at mweiss@bloomberg.net
更新日時: 2011/02/07 11:31 JST
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
374 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 14:54:07 ID:ms6sSux/
欧米有力英字新聞Financial Times から世界を読む(1)
特別取材
2011年2月 7日 13:20
国際政治経済評論家 中田安彦(SNSI研究員)
http://www.data-max.co.jp/2011/02/financial_times.html

 北朝鮮による砲撃事件や尖閣諸島漁船事件など昨年はアジア絡みの安全保障上の事件が相次いだ。
今年になって1月19日の中国の胡錦濤・国家主席の公式訪米が"表面上は"つつがなく終了し、昨年の
もうひとつの懸案であった欧州の債務危機が欧州共同債の発行で一段落付いたと思ったが、1月中旬から
欧米のメディアをチュニジアのベン・アリ政権転覆のニュースが席巻した。この事件は政権への不満をいだいた
失業者の若者が去年暮れに焼身自殺したことが契機になっている。この若者が先月4日に死亡したことで政権への
積もり積もった不満が、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャル・メディア・ネットワークを通じて「ざわざわ」と広がっていたのだ。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
375 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 14:54:56 ID:ms6sSux/
>>374より

 ことが北アフリカの一国であるチュニジアにとどまれば大した問題ではなかっただろう。ところが、火の粉は
シナイ半島とスエズ運河という船舶輸送の要衝を擁するエジプトへと飛び火した。エジプトのホスニ・ムバラク政権へは
隣国イスラエルやアメリカとの関係を無難に保ちながら、30年にも及ぶ独裁体制を敷いてきた。ところが今年後半に
行なわれる大統領選挙も近いこともあり、反体制派の不満がたまって来たようだ。

 もともと、次の大統領選挙に関しては、IAEAの元事務局長で、過去にノーベル平和賞を受賞した、
モハメド・エルバラダイが意欲を示していた。が、エジプトの憲法上の制約から政党指導者ではないエルバラダイは
出馬出来ないことがネックになっていたことを、英国のFT紙など主要メディアは2009 年の暮くらいから報じていた。
ところがここに来て本格的にエルバラダイが反政府勢力を糾合する存在として浮上してきたわけだ。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
376 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 14:55:40 ID:ms6sSux/
>>375より

 注目すべきは世界覇権国アメリカの存在である。日本でも報道されているが、アメリカの歴代政権は
反イスラエル感情を封じ込める軍制をしくムバラク政権を便利な存在として重用してきた。前のブッシュ政権は
アフガニスタン戦争とイラク戦争というふたつの「テロとの戦い」を仕掛けたわけだが、これはアメリカの軍産複合体や
石油産業に睨みを効かせていた、デイック・チェイニー前副大統領やドナルド・ラムズフェルド元国防長官の影響が
大きい政権だったためだ。彼らがイスラエル・ロビーというアメリカのネオコン派と言われるタカ派たちと気脈を通じて
戦争という公共事業を行なったのであるが、その際に必要となるのは、戦闘行為が終わった後、アメリカの意向を
汲んでかの地を統治する現地権力者たちである。つまり、戦後日本をアメリカが統治した際に重用した、
元革新官僚の岸信介元首相のようなある意味では裏がある人脈を重用する必要があった。アフガニスタンで
その役割に選ばれたのが、現在の大統領のハミド・カルザイであり、イラクではCIAとつながりのある
イヤド・アラウィ暫定政権首相であった。カルザイはアメリカの石油会社ユノカルのコンサルタントを務めたほか、
アフガン空爆直前にはCNNなどのメディアに頻繁に出演し、現地情報を伝えていたほどだ。
(つづく)

<プロフィール>
中田 安彦 (なかた やすひこ)
1976年、新潟県出身。早稲田大学社会科学部卒業後、大手新聞社で記者として勤務。現在は、
副島国家戦略研究所(SNSI)で研究員として活動。主な研究テーマは、欧米企業・金融史、主な著書に
「ジャパン・ハンドラーズ」「世界を動かす人脈」「プロパガンダ教本:こんなにチョろい大衆の騙し方」などがある。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
377 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 15:43:58 ID:ms6sSux/
国連、「政権交代はエジプト国民に任せるべき」
2011-02-07 13:32:44
http://japanese.cri.cn/881/2011/02/07/181s170463.htm

 国連のパン・ギムン事務総長は6日ドイツのミュンヘンで、エジプト情勢が混迷していることを受けて、「エジプトの
政権交代はその国民に任せるべきである。中東地域の平和と安定にマイナスな影響を与えないように、政権交代は
平和的な手段でしかも穏やかに展開していく必要がある」と事態の沈静化を促しました。

 これはパン・ギムン事務総長が、第47回ミュンヘン安全保障会議(Munich Security Conference)で
複数のメディアによる合同取材を受けた際述べたものです。今月の4日から6日まで開催されたミュンヘン安全保障会議
には、アメリカのクリントン国務長官やロシアのラブロフ外相、国連のパン・ギムン事務総長およそ40か国の閣僚や
安全保障問題の専門家らあわせて350人が参加しました。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
378 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 15:45:20 ID:ms6sSux/
>>377より

 従来の会議では、核軍縮などのテーマや金融危機が安全保障政策に及ぼす影響などについて
話し合われますが、エジプトで反政府デモによる混乱が続いていることを受け、アメリカ政府がエジプトに
派遣した特使やイスラエルの代表らが参加したパネルディスカッションが、急きょ行われることになりました。

 パンギムン事務総長は、「国連がエジプト政府と緊密に協力して、エジプト政権の改革と改善を促している」
と話しました。ドイツのメルケル首相、イギリスのキャメロン首相、アメリカのクリントン国務長官らも演説の中で、
エジプトが平和的に政権交代を行うべきであると強調しました。

 一方、クリントン国務長官とラブロフ外相は、5日に米ロ両国の戦略核兵器を大幅に削減する新たな
核軍縮条約の批准書を交換して条約を発効させました。これを受けて、パンギムン事務総長は、
「この条約は非核化の道に向けた一里塚である」と評価しています。

 ミュンヘン安全保障会議は1962年から始まったもので、安全保障の関連政策を話し合う独立した
フォーラムとして世界的に知られています。(翻訳:KH)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
379 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 16:55:31 ID:ms6sSux/
2011年 2月 06日(日曜日) 17:44
イスラエル、中東諸国の目覚めを懸念
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16354:2011-02-06-14-15-50&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

中東地域の人々の目覚めが、シオニスト政権イスラエルを懸念させています。
ヨルダン発行の新聞アッ・ドストゥールのインターネットサイトは、6日日曜、「イスラエルの政権は、もし地域の
アラブ諸国に民主主義が広がれば、この政権の安全が脅かされると考えている」と報じました。
この報道によりますと、イスラエルは常に、地域のアラブ諸国の無知と停滞を望んでおり、イスラエルのみが、
地域で、政治、経済、文化的な影響力を有していたいと考えているということです。
こうした中、ファールス通信によりますと、エジプトのムバラク政権に対する民主革命に危機感を抱いているイスラエルの
ネタニヤフ首相は、6日、エジプト国境での分離壁の建設を迅速に進めるよう指示しました。
ペレス大統領をはじめとするイスラエルの政府高官は、現在、ムバラク政権に対するエジプト国民の革命に懸念を抱いています。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
380 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 16:56:14 ID:ms6sSux/
2011年 2月 06日(日曜日) 16:53
マケイン議員、「自由を求める運動はウィルス」
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16341:2011-02-06-13-46-08&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

アメリカ共和党のジョン・マケイン上院議員が、中東地域の民主主義を求める運動を「ウィルス」と呼びました。
チュニジアからヨルダンに至るまでの中東地域における民主主義を支持する運動がシオニスト政権イスラエルを
脅かす中、マケイン上院議員は、この運動を「ウィルス」と呼びました。
マケイン議員は、「アメリカは今、中東駐留に関して、歴史上、最も危険な時期を迎えている」と警告し、
「イスラエルは、その存在に反対する国々から包囲される危険に脅かされている」と述べました。
マケイン議員は、これまで、エジプトでの反政府デモをしぶしぶながらも支持し、ムバラク大統領の辞任を求めていました。
今回の発言は、エジプト各地で、最近、数百万の人々が反政府デモを行い、30年間続いたムバラク大統領の
統治終結を求めている中で行われています。
こうした中、アメリカのオバマ大統領は、ムバラク大統領との電話会談で、同氏の辞任と移行政権の樹立を求めました。
エジプトの国民は、23年間に及んだベンアリ政権を打倒したチュニジアの革命の影響を受け、11日前から、大規模な反政府デモを開始しました。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
381 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 16:57:36 ID:ms6sSux/
2011年 2月 06日(日曜日) 11:52
トルコ、平和的な核技術を獲得するイランの権利を強調
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16332:2011-02-06-10-49-41&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

トルコのダーヴトオール外務大臣が、再度、平和的な核技術を利用するためのイランの権利を強調しましました。
イルナー通信によりますと、ダーヴトオール大臣は、5日土曜ドイツのミュンヘンで開催された第4回安全保障会議に
おいて、トルコは、各国の核技術の利用を妨げようとするつもりはないとし、「トルコは、対イラン制裁の行使に
断固反対である」と強調しました。
ダーヴトオール大臣はまた、各国は、NPT核兵器不拡散条約に従い、核技術や核エネルギーを利用する
権利があるとし、「シオニスト政権イスラエルは、NPTや化学兵器禁止条約を無視している」と語りました。
また、「イランは、平和的な核エネルギーを利用する自国の目的を明らかにしており、イランの核施設を
視察している、IAEA国際原子力機関の査察官による数々の報告も、イランの核開発が平和目的から
逸脱していないことを示している」と述べています。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
382 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 17:44:01 ID:ms6sSux/
平成23年2月8日
エジプト、次期政権うかがう4人−エジプト大統領選の有力候補
http://www.worldtimes.co.jp/today/kokunai/110208-3.html

picture (左上から時計回りに)スレイマン・エジプト副大統領、ムーサ・アラブ連盟事務局長、
エルバラダイ前国際原子力機関事務局長、ヌール・ガッド党党首(EPA=時事)

 【カイロ時事】30年にわたる長期政権を維持したエジプトのムバラク大統領が今期限りで引退を表明したことで、
誰が次期政権を担うことになるのかに注目が集まっている。9月にも予定される大統領選に向けては、
立候補資格規定に関する憲法改正の行方など多くの不透明要因があるが、当面有力候補として名前が挙がる4人の特色をまとめた。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
383 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 17:44:53 ID:ms6sSux/
>>382より

◇ オマル・スレイマン副大統領(74)
 大統領の腹心中の腹心で、その忠誠心は「岩のごとき固さ」(ウィキリークスに流出した2007年の
在カイロ米大使館発公電)という。情報長官として、中東和平交渉やテロ対策など外交、内政の裏側で
辣腕(らつわん)を振るい、米国やイスラエルからも信頼を得た。以前から次期大統領候補に名が挙がっていたが、
今回副大統領に就任、ムバラク氏の次男ガマル氏の出馬も消えたことで最有力候補に浮上した。ただ、
ムバラク体制の中枢にいただけに野党側には受け入れにくい。

◇ アムル・ムーサ・アラブ連盟事務局長(74)
 ムバラク政権で外相を務めたこともあり、イスラエルを激しい舌鋒(ぜっぽう)で批判することでアラブ大衆に
人気が高い。次期大統領候補として以前から取り沙汰されてきたが、ムバラク大統領健在中は野心を
一切表に出すことはなかった。1日に大統領が引退を表明したのを受けて初めて、CNNとのインタビューで
「出馬を真剣に検討する」と表明した。4日に大統領退陣を求める大規模デモが行われたカイロ中心部の
タハリール広場に姿を見せたことも、意欲の表れと取れそうだ。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
384 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 17:46:13 ID:ms6sSux/
>>383より

◇ ムハンマド・エルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長(68)
 09年のIAEA事務局長退任後、ムバラク独裁体制に対する歯に衣を着せぬ批判を展開。今回の
反政府デモの盛り上がりを受けて急きょ帰国した。一時野党勢力結集の核になるとみられたが、
イスラム根本主義組織ムスリム同胞団が政権との対話に踏み切るなど野党の結束が崩れる中、勢いは
失速気味だ。05年にノーベル平和賞を受賞するなど国際的な知名度は抜群だが、長年の外国暮らしで国内に基盤がないのは難点。

◇ アイマン・ヌール・ガッド党党首(46)
 リベラル政党ガッド(明日)党を創設、複数候補制で初となる05年の大統領選でムバラク氏に敢然と
勝負を挑み、与党側の不正が当たり前とされる選挙の中、2位で8%の得票という予想以上の健闘を見せた。
しかし、政権側からの徹底した弾圧に遭い、文書偽造の罪で有罪判決を受けて投獄された。政治生命を
絶たれたかに見えたが、今回の政変で再びチャンスがめぐってきた。ただ、大衆的な人気には欠ける。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
385 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 17:47:11 ID:ms6sSux/
聖誕教会を世界遺産に パレスチナが申請
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020801000207.html

 7日、世界遺産の登録申請が明らかになったヨルダン川西岸ベツレヘムの聖誕教会(AP=共同)

 【エルサレム共同】ロイター通信によると、パレスチナ自治政府のデイベス観光・遺跡担当相は7日、
イエス・キリスト生誕の地とされるヨルダン川西岸ベツレヘムの聖誕教会を世界遺産として登録するよう
国連教育科学文化機関(ユネスコ)に申請したことを明らかにした。ベツレヘムでの記者会見で語った。

 国家を持たないパレスチナは国連に加盟できないため、自治区内に世界遺産はない。デイベス氏は「これは
イスラエルの占領を終結させ、国家を樹立する計画の一部だ」と語った。ユネスコは来年半ばまでに結論を出すという。

 聖誕教会は約1700年前に建立され、キリスト教徒にとってはエルサレム旧市街の聖墳墓教会と並ぶ聖地。
今年は200万人の巡礼者や観光客が訪れると見込まれている。

2011/02/08 11:04 【共同通信】
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
386 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/08(火) 17:48:38 ID:ms6sSux/
新たにユダヤ人住宅計画 東エルサレムに13戸
2011.2.8 14:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110208/mds11020814290015-n1.htm

 ロイター通信によると、イスラエルが首都と定めるエルサレムの市当局は7日、同国が第3次中東戦争で
占領・併合した東エルサレムのシェイクジャラ地区で、ユダヤ人住宅13戸の建設計画を承認した。

 AP通信によると、パレスチナ自治政府のハティーブ報道官は「和平交渉再開の見通しに悪影響を与える」
と批判した。和平交渉は、イスラエルが占領地で進めるユダヤ人入植活動をめぐる対立から頓挫。パレスチナ側は
入植の全面停止を求め、交渉を拒否している。

 計画は内務省で今後協議され、実際の建設開始は数年後になるという。(共同)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。