トップページ > ニュース議論 > 2011年02月07日 > AMBNq6GW

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/317 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000088000100000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】

書き込みレス一覧

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
353 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:51:11 ID:AMBNq6GW
エジプト北東部でパイプライン爆発 2011/2/5 16:32
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2011/02/2011020501000412.html

エジプト北東部アリーシュ近郊で、イスラエルに向けて天然ガスを運ぶパイプラインが爆発した。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
354 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:52:25 ID:AMBNq6GW
エジプト北部でパイプライン爆発
2011/2/5 16:55 (2011/2/5 18:08更新)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E38B8DE2E7E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

 【カイロ=松尾博文】エジプト国営テレビによると、同国北部のシナイ半島で5日、エジプトからヨルダンに
天然ガスを輸出するパイプラインが爆破された。国営テレビはテロ行為が原因としている。複数の場所で
火災が起きているという。エジプト当局はヨルダン向けに加えイスラエル向けのガス供給も停止した。
反政府デモによる混乱に乗じたイスラム系過激派組織による犯行の可能性がある。

 ヨルダンやイスラエルにとり、エジプトは天然ガスの主要輸入相手国。反イスラエルの立場をとる過激派組織は
インターネット上でパイプラインへの攻撃を呼びかけていた。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
355 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:53:18 ID:AMBNq6GW
フェースブックで非難合戦 エジプト、チュニジア市民
2011.2.5 20:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110205/mds11020520560018-n1.htm

 「エジプトはイスラエルのスパイだ」「おまえらは(チュニジア大統領だった)ベンアリで十分だ」。米国発の
インターネット交流サイト、フェースブックを土俵に、ベンアリ政権を崩壊させたチュニジアの市民と、ムバラク大統領の
辞任を求めるエジプトの市民が非難合戦を繰り広げている。

 フェースブックでの交流は、エジプトでデモが起きた1月25日ごろから活発化。当初はチュニジア市民の
「エジプト頑張れ」という激励から始まったが、その後ムバラク大統領に対する罵倒とともに、エジプトをさげすむ声も出始めた。

 エジプト市民からは「われわれの国の話だ。干渉しないでくれ」と反発が起き、一気に対戦モードに。
エジプト人女性は「なぜ私たちを嫌いになるの。そんな非難はやめて」と訴えた。(共同)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
356 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:55:25 ID:AMBNq6GW
エジプトで天然ガス管爆発 テロか、死傷者なし
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000427.html

 【カイロ共同】パレスチナ自治区ガザに近いエジプト北東部アリーシュ近郊で5日、エジプト国内や周辺国向けの
天然ガスのパイプラインが爆発、火災が発生した。

 エジプト国営テレビは、同国の騒乱に乗じた「テロリスト」による破壊活動と報道。AP通信によると、
ガス会社側は、火災について「小規模のガス漏れが原因」との声明を発表した。

 民家などからは離れた場所で、死傷者は伝えられていない。エジプト当局は同パイプラインを通じた天然ガスの輸送を止めたという。

 エジプトでの反政府デモが始まった1月下旬以降、ガザとエジプトの境界管理が手薄になっているとの情報があり、
イスラム過激派によるテロとの見方もある。

 中東の衛星テレビ、アルアラビーヤが伝えた現場の映像では、大きな炎が立ち上った。

 エジプトはヨルダンや平和条約を結ぶイスラエルに天然ガスを輸出している。

2011/02/05 22:44 【共同通信】
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
357 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:56:21 ID:AMBNq6GW
報告 : 弾圧反対!ムバラクは去れ!緊急エジプト大使館行動
http://www.labornetjp.org/news/2011/0205hokoku

http://www.labornetjp.org/image/2011/0205-07/

2月5日はエジプト民衆連帯デーとなった。午後、目黒区のエジプト大使館前では、有志呼びかけの緊急行動が
行われた。35人ほどが参加し、次々にマイクを握り発言。同時刻に開催された在日エジプト人留学生による
パレードの出発前集会(恵比寿公園)参加者からの報告や、ムバラクの即時退陣に疑問を呈した
前原外相暴言への批判。さらに、独裁政権を支えてきた米国・日本への批判や、イスラエルによるパレスチナ人弾圧の
強化を警戒する声も上がった。在日チュニジア人からの連帯アピールを受け、最後に大使館に向けてシュプレヒコール。
日本でもアルジャジーラやツイッター等を通じて関心が高まっている中で、連帯の声をさらに大きくしていきたい。(杉原浩司)

↓在日チュニジア人の学生
http://www.labornetjp.org/image/2011/0205-09/
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
358 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:57:26 ID:AMBNq6GW
早期の直接交渉再開訴え 中東和平で米ロなど4者
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020501000703.html

 【ミュンヘン共同】中東和平を支援する国連、米国、欧州連合(EU)、ロシアの4者は5日、ドイツ・ミュンヘンで
会合を開き、イスラエルとパレスチナ自治政府の双方に直接和平交渉の早期再開を呼び掛ける声明を出した。
エジプトなど中東情勢の緊迫化を「特に考慮した」という。

 EUのアシュトン外交安全保障上級代表が同日、ミュンヘンで開催中の安全保障国際会議で発表した。

 声明などによると、4者は現在の中東情勢が、アラブ・イスラエルの平和に与える重要性を考慮、イスラエルと
パレスチナ側の双方に現在の障害を克服するよう求めた。さらに、交渉再開の一層の遅れは、地域の平和や安全にとって損失となるとした。

 会合には、アシュトン氏や国連の潘基文(バン・キムン)事務総長、クリントン米国務長官、ラブロフ・ロシア外相らが出席した。

 昨年9月に始まったイスラエルとパレスチナの直接交渉は、占領地ヨルダン川西岸の入植活動をめぐって頓挫している。

2011/02/06 01:39 【共同通信】
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
359 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:58:35 ID:AMBNq6GW
ヨルダンへのガス供給停止 パイプライン爆発
事故との情報も
2011/2/5 22:35
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E0998DE2E7E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE2E7E2E0868DE2E7E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

 【カイロ=松尾博文】エジプト北部で5日朝(日本時間同日午後)、ヨルダン向けの天然ガスパイプラインが
爆発した。国営テレビはテロ行為が原因と伝えたが、事故との情報もある。当局はヨルダンに加え、イスラエルへのガス供給も停止した。

 ヨルダン国営ペトラ通信によると、同国国営電力会社首脳は同日、エジプトで起きた天然ガスパイプラインの
爆発によりガス供給が1週間止まるとの見通しを示した。エジプトから通告を受けた。ヨルダンは電力需要の
8割でエジプト産ガスを燃料としている。国営電力会社は発電燃料を天然ガスから石油に切り替える作業に着手した。

 イスラエルのネタニヤフ首相は同日、関係閣僚と対応を協議、「ガス供給の停止による停電は起こらない」との声明を発表した。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
360 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 12:59:21 ID:AMBNq6GW
中東情勢の注視を確認 独で4者協議
2011年2月6日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011020602000020.html

 【ロンドン=松井学】各国首脳や国防関係者らが集まる「ミュンヘン安全保障会議」が開かれている
ドイツ南部ミュンヘンで五日、中東和平をめぐる米国とロシア、欧州連合(EU)、国連の四者協議が開かれた。
協議は緊迫するエジプトなどアラブ諸国の劇的な情勢変化に細心の注意を払うことを確認し、停滞する
中東和平交渉を前進させるため、三月半ばに四者協議を再び開くことを決めた。

 イスラエルのネタニヤフ首相は四日、中東特使を務める英国のブレア元首相との会談でパレスチナ自治区ガザの
インフラ整備を支援することなど状況の改善を約束した。ロイター通信によると、四者協議の声明草案は
「エジプト情勢がイスラエルとパレスチナ自治政府による直接交渉に与える影響を最優先で注視する」としている。

 一方、安全保障会議でも当初議題にはなかった中東情勢に議論が集中した。クリントン米国務長官は
五日の会議で「政情不安の危険があってもアラブ諸国の指導者は民主化を進めるべき」と強調した。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
361 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:01:04 ID:AMBNq6GW
From:ワシントン カイロ演説の重み
http://mainichi.jp/select/world/news/20110207ddm007070053000c.html

 民主化要求の嵐が吹き荒れるカイロ。この地で2年前に演説したオバマ米大統領は今、自分の言葉の
重みをかみしめているだろう。米国の威信復活をかけ、ブッシュ前大統領の路線との決別を宣言した演説だったが、逆に自身の立場を苦しいものにしている。

 01年米同時多発テロ後、前大統領はアフガニスタン、イラクで「対テロ戦争」に突き進んだ。そして03年に
打ち出したのが、「中東民主化」構想だ。非民主的な体制は過激主義の土壌だとみなして、イラクの
フセイン独裁政権打倒を皮切りに、中東での「民主化ドミノ」を目指した。米国の価値観の押しつけだ。

 だがこれはジレンマをはらんでいた。同盟国イスラエルを無理やり説得してまで実施された06年の
パレスチナ評議会選挙で、米国がテロ組織に指定するイスラム原理主義組織ハマスが圧勝、単独政権を
樹立してしまったのだ。前大統領はこの民意の結果を無視し、イスラム社会の反発がさらに膨らんでしまった。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
362 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:02:08 ID:AMBNq6GW
>>361より

 だからオバマ大統領はカイロ演説で、イスラム教徒と米国の「新たな関係の始まり」を訴え、「いかなる
統治制度も、ある国家が他の国家に強要することはできない」ことを確認したのだ。

 中東では今、米国の押しつけではなく、自発的な民主化ドミノが起きつつある。その障害になっている
エジプトのムバラク大統領に対し、オバマ大統領は「民主化移行を早急に始める必要がある」などと、退陣要求を示唆する発言はした。

 だが「やめろ」とは明言しない。演説で「強要できない」と確認した以上、言いたくても言えないのだろう。
ある政府高官は記者団に「『今、やめなさい』以外は何を話してもいいと(上司に)言われているんでしょ?」
と聞かれ、「……それは答えられない質問だ」と戸惑っていた。

 仮にムバラク氏退陣、「自由で公正な選挙」という流れが実現すれば、エジプト社会に根付いている
穏健派イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」の台頭が予想される。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
363 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:03:23 ID:AMBNq6GW
>>362より

 米専門家の間では、同胞団が議会の過半数を占めることはないというのが通説で、オバマ大統領もそのあたりは考慮しているのかもしれない。

 ただムバラク氏の暫定政権への権限移譲を求め、オバマ大統領を後押しした米上院の決議だが、
同胞団を含む過激派思想を支持する組織には「深い懸念」を表明している。同胞団は、ハマスのルーツの組織だ。

 さらにアラブ社会全体の人口の約3割を占めるエジプトでイスラム勢力が議会進出すれば、程度の差はあれ、
他の親米独裁国家にも波及するだろうし、反米政権に転換する可能性だってある。

 「イスラム教徒との新たな関係」を掲げたオバマ大統領はどこまで自身の信念を貫けるか。覚悟が問われるのはこれからだ。【草野和彦】

毎日新聞 2011年2月7日 東京朝刊
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
364 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:04:26 ID:AMBNq6GW
クリントン米国務長官:ムスリム同胞団がエジプト政府と対話、歓迎の姿勢
http://mainichi.jp/select/world/news/20110207ddm007030089000c.html

 【ワシントン草野和彦】AFP通信によると、ドイツ・ミュンヘンでの安全保障会議に出席したクリントン米国務長官は
6日、ムスリム同胞団がスレイマン副大統領との対話に応じたことについて「少なくとも今は、米国が働き掛ける
対話の輪に加わっている」と歓迎する一方で、今後の同胞団の出方を注視する方針を示した。

 長官はこれに先立つ5日、「スレイマン氏主導の(政権)移行プロセスを支持することが重要」と指摘し、
米国が「緩やかな改革」を志向し始めたことを示唆した。長官は政権移行期には「どの社会にも(移行)プロセスを
邪魔したり、自身の目的のために乗っ取ろうとする勢力がいる」と述べ、急激な社会変化の混乱に乗じた
イスラム過激派の影響力拡大に懸念を表明。同胞団にもエジプトとイスラエルの国交維持などの意思を再確認するとみられる。

 一方でバイデン米副大統領は5日、スレイマン氏との電話協議で、改革への明確なスケジュールの必要性などを強調した。

毎日新聞 2011年2月7日 東京朝刊
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
365 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:05:54 ID:AMBNq6GW
エジプト:「ムスリム同胞団」に存在感 大統領支持・不支持、共に影響力注視
http://mainichi.jp/select/world/news/20110207ddm007030097000c.html

 【カイロ鵜塚健】政情不安の続くエジプトで、穏健派のイスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」の存在感が
増している。大統領支持派、反大統領派とも「ムバラク後」のかぎを握る同胞団の影響力を利用しようとしているのだ。
しかし一方では、同胞団の勢力拡大がイスラム主義の過剰な台頭につながることへの警戒感も広がっている。

 反大統領派の抗議デモは当初、若者を中心とする「4月6日運動」が先導したとされ、次第に幅広い層に
デモへの支持が拡大した。ムバラク政権に反対する既存政党・組織がこの流れに乗り、先月27日には
最大の野党勢力とされるムスリム同胞団が支持を表明した。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
366 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:06:49 ID:AMBNq6GW
>>365より

 同胞団は手厚い医療や福祉でエジプト国内の貧困層に支持を広げてきたが、54年に非合法化され、
世俗的な政策を取るムバラク政権も抑圧を続けてきた。6日の政権側との対話には非合法勢力でありながら参加して存在感を示した。

 ただ、大統領支持派だけでなく、反大統領派の中にも同胞団の影響力拡大を警戒する世俗的な勢力は多い。
同胞団が合法化されて大きな政治的発言力を持つようになれば、イスラエルとの平和条約や対米関係の
見直しなど、外交・安全保障面で大きな政策変更を余儀なくされかねないからだ。厳格なイスラム主義の
導入で市民生活に大きな影響が出るのではないかという懸念もある。

 大統領支持派の観光船運航会社勤務、サミルさん(25)は「デモに乗じて、イランやハマス
(パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム原理主義組織)とつながる同胞団が力を増すのは間違いない。
デモを続ける市民もその危険性に気づくべきだ」と指摘。反大統領派の旅行会社勤務、アレーさん(24)も
「同胞団の狙いは明らかに権力の掌握だ。彼らが権力を握ったら、観光やメディアなどに大きな悪影響が出る。
だから、彼らの勢力拡大は望んでいない」と話した。

毎日新聞 2011年2月7日 東京朝刊
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
367 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:08:15 ID:AMBNq6GW
3軍の均衡補任を法制化、戦闘機増強を優先 国防部が24課題確定
FEBRUARY 07, 2011 08:02
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2011020740248

24の課題には、軍の加算点制の導入、将官の削減、積極的な抑止戦略の実現、西北海域司令部の
創設なども含まれる。軍関係者は、「西北海域司令部の創設を急ぐために、4月にまず司令部の人事を
行う方針だ。人事を行い、その後に組織を整え、スピードを出す」と述べた。

当初国防部は、7日に李明博(イ・ミョンバク)大統領に24の課題を報告する予定だったが、国防改革推進点検団の
検討過程がないという大統領府の指摘により、大統領への報告が2月に先送りにされた。

国防部が確定した24の課題のうち、「首脳部の意志決定構造の改善」の項目では、陸海空3軍の
均衡補任を法制化する考えだ。しかし、補任の割合は、今後、追加の協議を経て確定することにし、論議が予想される。

これに先立ち、国防先進化推進委員会は、特定の軍が軍首脳部を独占することを防ぐために、主要な
政策決定の陸海空の割合を1対1対1とし、国防部や合同参謀本部の課長級以上は、2対1対1の補任を明文化することを決めた。
(中略、続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
368 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 13:09:11 ID:AMBNq6GW
>>367より

金ェ鎮(キム・グァンジン)国防部長官は最近、会議の席で、「ミサイルで爆撃することは、挑発に対する
報復として数ヵ所を攻撃することで敵を威嚇するという象徴性はあるが、戦闘機に多くの兵器を搭載して
爆撃することの方がはるかに効果的だ」と述べ、ミサイルの導入数を減らすことを指示したという。

イスラエルの軍需産業企業が開発したスパイクミサイルは、射程が25キロメートルに達し、延坪島から
12キロメートルの距離にある洞窟内の海岸砲への攻撃だけでなく、映像誘導装置により山の後方に隠れた
野砲陣地まで攻撃することが可能だ。軍は、ミサイル1基当たりの価格を8億ウォンと策定している。

また、戦車中心の戦力増強にも変化が予想される。金長官は、「韓国の環境で、戦車が約2300台も必要だろうか。
韓国軍が戦車で北朝鮮に進撃する状況になれば、すでに北朝鮮軍の地上戦力は、韓国軍の空軍戦力に
よって大半が破壊され、戦車は2300台も必要ないだろう」と強調した。

実際、李庸傑(イ・ヨンゴル)国防部次官は、国防予算のうち、K2戦車の戦力化に関連した内容を後方に
順位を下げる案を検討中という。2010年国防白書によると、韓国軍は約2400台の戦車を、北朝鮮軍は約4100台の戦車を保有している。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい35【in議論板】
369 :朝まで名無しさん[sage]:2011/02/07(月) 17:55:10 ID:AMBNq6GW
人権団体がブッシュ氏を告発の構え、スイス訪問中止
2011.02.07 Mon posted at: 09:44 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/30001720.html

ブッシュ前米大統領

(CNN) ジョージ・ブッシュ前米大統領がテロ容疑者の拷問を許したとして、米人権団体のCCRが
刑事告発の構えを見せている。こうした中、ブッシュ氏は予定していたスイス訪問を中止した。

CCRは声明を発表し、非政府組織(NGO)50団体の支持を得てブッシュ氏を刑事告発する用意があると
表明した。検察当局が行動を起こすためには、ブッシュ氏がスイスにいる必要があるとしている。

ブッシュ氏は2月12日にジュネーブで開かれるイスラエルの発展に貢献する米国の財団の夕食会で
講演する予定だった。CCRは同氏のスイス訪問中止について、「われわれの告発を避けるため」だと主張。
一方、ブッシュ氏の広報は、主催者側が講演を中止したためだと説明している。

ブッシュ氏は在任中に、捕虜などの人道的扱いを定めたジュネーブ条約は「敵性戦闘員」には適用されないと
判断した。CCRはこの日から9年目に当たる7日に記者会見し、告発状を発表する予定。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。