トップページ > ニュース議論 > 2011年01月04日 > Ol4eea4Z

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000891020000029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】

書き込みレス一覧

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
362 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:52:40 ID:Ol4eea4Z
イスラエル「スパイ」処刑 イラン
2010.12.28 19:59
このニュースのトピックス:イラン
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101228/mds1012282000005-n1.htm

 イランの検察当局は28日、イスラエルの対外特務機関モサドのスパイ、アリアクバル・シアダット死刑囚と、
反体制派組織のムジャヒディン・ハルク(イスラム人民戦士機構、MKO)メンバーのアリ・サレミ死刑囚を同日、
絞首刑にしたと発表した。メヘル通信などが報じた。

 当局はシアダット死刑囚が2004年からイラン国内でビジネスマンを装い、同国の軍事情報をモサドに
流していたとしており、サレミ死刑囚はMKOの宣伝活動を繰り返したとしている。

 シアダット死刑囚は08年、サレミ死刑囚は07年にそれぞれ拘束された。(共同)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
363 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:54:36 ID:Ol4eea4Z
パレスチナ:自治政府、国家承認を活発に要請 中南米6カ国応じる
http://mainichi.jp/select/world/news/20101229ddm007030085000c.html

 ◇イスラエル・米へ圧力

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルとの中東和平交渉が暗礁に乗り上げる中、パレスチナ自治政府は、各国に
「パレスチナ」を主権国家として承認するよう働きかける外交戦略を展開している。今月に入り、中南米6カ国から
承認を得た。承認を支えにイスラエルと、交渉仲介役の米国に対する国際的な圧力を高める狙いだが、行き詰まる交渉へのいら立ちの表れでもある。

 AP通信によると、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、キューバ、ベネズエラが承認したのに続き、24日にはエクアドルが
承認した。ウルグアイもその意向を表明している。いずれもパレスチナ国家の範囲を、イスラエルによる第3次中東戦争
(1967年)の占領地(ヨルダン川西岸、東エルサレム、ガザ)と宣言。自治政府が交渉で領土として求めてきた範囲と一致している。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
364 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:55:17 ID:Ol4eea4Z
>>363より

 パレスチナ交渉筋によると、自治政府側の主張への支持を増やし交渉再開への圧力を高めるとともに、
再開後の交渉を有利に進める狙いがある。別の外交筋は「イスラエルが占領しているのが単なる“領土”でなく“国家”だと認識させたい」と話す。

 中南米国の動きを先導したのはブラジルで、同国はイラン核開発問題ではトルコとともに仲介役を務めるなど、中東での存在を高めたい意図がある。

 ルラ大統領は今月1日、アッバス自治政府議長にあてた書簡で「(承認は)中東和平に貢献したいとの、
ブラジルの歴史的な意思を表すものだ」と表明した。

 一方、停滞する交渉に欧州連合(EU、加盟27カ国)も今月13日の外相会議で、適切な時期に
「パレスチナ国家」を承認する用意を表明した。だが、イスラエルとの交渉を経た合意がない限り、実体のある国家独立は望めそうにない。

 アッバス議長は、主権国家承認の国連安保理決議を求める方針で、来月にも案が提出される可能性があり、
米国の拒否権発動を阻止したい考えだ。だが、イスラエル、米国ともに「一方的な行動は、和平交渉の
妨げとなる」と、自治政府と中南米諸国を批判している。

毎日新聞 2010年12月29日 東京朝刊
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
365 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:56:11 ID:Ol4eea4Z
2010年12月29日(水)「しんぶん赤旗」
イスラエル侵攻2年
ガザ 進まぬ復興
水道5日に1度 電力不足の病院 心的外傷続く子ら
封鎖に国際的批判高まる
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-29/2010122904_01_1.html

 【カイロ=伴安弘】イスラエルがパレスチナ・ガザ地区を侵攻した日から27日で2年がたちました。イスラエルによる
封鎖が依然として続いているため、ガザの復興は遅々として進んでいません。一方で、イスラエルに対する国際的非難は
5月末に起きた支援船襲撃事件でいっそう高まっています。

 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)によると、ガザ市で水道水が使えるのは住民の20%にすぎず、それも5日に1度だけだといいます。

高い失業率

 アラブ首長国連邦(UAE)紙ナショナル(27日付)は「失業率は依然高く、(ガザを統治しているイスラム武装抵抗組織)
ハマスが効率的な社会サービスを施していないため、食料、水、医薬品などを人道支援に頼らざるを得ない家庭が増えている」と指摘しています。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
366 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:57:08 ID:Ol4eea4Z
>>365より

 病院は電力不足に陥ったままで、住宅・学校の建設計画も進んでいません。侵攻時の記憶による子どもたちの心的外傷も癒えていません。

 一方で、一部のパレスチナ過激武装グループによるイスラエル領内へのロケット砲攻撃が27日を前に増加。
これを理由に、イスラエルがガザ地区に対し砲爆撃を加え、再侵攻の構えさえみせています。

 しかし、この間、イスラエルによる封鎖に対する国際的非難の声は高まりました。ガザ住民に支援物資を
届けようとした国際支援団体の船をイスラエル軍が公海上で襲撃、トルコ人9人を殺害した事件は、1996年に
軍事協力協定を結ぶなど15年間緊密な関係にあったトルコ・イスラエル関係を悪化させました。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
367 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:57:53 ID:Ol4eea4Z
>>366より

 トルコのダウトオール外相は25日、イスタンブールで記者団を前に「イスラエルとの和平を回復する用意がある」
と述べました。ただし、イスラエルが襲撃事件で謝罪し犠牲者らに補償を行わなければならないと指摘。「公海上で
トルコ市民が殺害されたという事実は隠せない」と強調しました。

 これに対し、イスラエルのリーベルマン外相は26日、トルコの主張を「あつかましい」と一蹴。「謝罪しなければ
ならないのはテロを支援しているトルコだ」とし、イスラエルには「謝罪の必要はない」と述べました。

 イスラエルのネタニヤフ首相も「遺憾の意を示す用意はある」としつつも「謝罪したいとは思わない」と同国の
テレビ番組のインタビュー(27日)で語っています。

支援船再び

 襲撃で大きな損害を被った支援船「マーリマルマラ」号は修復を終えて26日、イスタンブールの港に帰港。
数千人が出迎えました。支援船は事件1周年の来年5月にふたたびガザに向かう計画です。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
368 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:58:35 ID:Ol4eea4Z
イスラエルで列車火災、乗客80人ケガ
< 2010年12月29日 14:35 >
http://news24.jp/articles/2010/12/29/10173241.html

 イスラエル中部で28日、列車火災が発生し、80人がケガをした。

 火災が起きたのは、イスラエル北部から中部・テルアビブへ向かっていた列車。火災を受けて列車は停車、
乗客116人は窓から逃げるなどして全員避難したが、そのうち80人が煙を吸ったり、割れたガラスなどでケガをしたりした。

 漏れ出した燃料がエンジンに引火したとみられ、鉄道会社と警察は、この路線の運行を停止し、詳しい原因を調べている。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
369 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 15:59:23 ID:Ol4eea4Z
イスラエル、10年4.5%成長に
2010/12/30 0:05
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0EBE2E08A8DE0EBE3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

 【カイロ=花房良祐】イスラエル中央統計局は29日、2010年の国内総生産(GDP)が前年比4.5%増に
なるとの見通しを発表した。ロイター通信が伝えた。成長率は09年(0.8%増)から大きく伸び、07年以来の
高水準となるもよう。10年は輸出が12.6%増だったほか、固定資産投資が9.9%増とけん引した。
同日発表した7〜9月期のGDP改定値は年率4.4%で、速報値の同3.8%から上方修正した。

 イスラエルでは対欧米輸出や不動産投資などが伸びており、金融危機以降でいち早く経済が回復。
高成長に着目した海外マネーの流入を招いている。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
370 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:47:21 ID:Ol4eea4Z
イスラエルの入植非難=アラブ諸国、安保理に来月決議案提出へ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010122900264

 【ニューヨーク時事】パレスチナを含むアラブ諸国が来年1月に国連安全保障理事会への提出を目指す
対イスラエル入植活動非難決議案の内容が28日、明らかになった。
 決議案はイスラエルによるヨルダン川西岸や東エルサレムでの入植活動継続を非難。「入植活動は違法であり、
中東和平の実現にとって大きな障害だ」と再確認し、全ての入植活動を直ちにやめるようイスラエルに要求している。
 パレスチナは入植活動の凍結を中東和平交渉の条件に掲げているが、イスラエルは入植を継続。アラブ諸国としては
決議案の採択でイスラエルへの圧力を強めたい考えだ。(2010/12/29-14:11)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
371 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:48:04 ID:Ol4eea4Z
イスラエル沖に巨大ガス田
12月30日 9時0分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101230/t10013140381000.html

イスラエル沖合の海底で巨大なガス田の存在が確認され、その場所が、イスラエルとの海上の境界線が
確定していない隣国レバノンに近いことから、今後、資源を巡って両国の間で緊張が高まることが懸念されています。

巨大ガス田は、イスラエル北部のハイファからおよそ130キロ沖合にある、リバイアサン鉱区で確認されました。
このガス田を調査した、アメリカの石油採掘会社、ノーブル・エナジー社は、29日、天然ガスの推定埋蔵量は、
巨大ガス田と分類される基準の5倍近い16兆立方フィートにも上ると発表しました。この会社の幹部は
「このガス田の発見で、イスラエルは天然ガスの輸出国になる可能性がある」と述べ、海底から天然ガスの採掘を
進めていく考えを示しました。ただ、このガス田は、イスラエルの隣国でありながら国交のないレバノンに近く、
両国の間では海上の境界線も確定していません。レバノン政府は早くも、天然ガスの層はレバノンの領海に
延びている可能性があるなどと反発しており、巨大ガス田を巡って両国の緊張が高まることが懸念されています。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
372 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:51:32 ID:Ol4eea4Z
記事入力 : 2010/12/30 10:07:21
国防部業務報告、合同軍司令部の創設骨子(下)
西北海域司令部、師団級で発足へ
http://www.chosunonline.com/news/20101230000027

 西北海域司令部の創設に伴い、現在の海兵隊第6旅団(ペンニョン島)と延坪部隊の戦力が大幅に強化される
見通しだ。第6旅団と延坪部隊は先月 23日の北朝鮮による砲撃を受けた当時、兵力5000人、K9自走砲12門、
105ミリけん引砲6門、90ミリ海岸砲、M48戦車、バルカン砲、4.2インチ迫撃砲、81ミリ迫撃砲などを配備しているに
すぎなかった。韓国軍当局は今後、K9自走砲1個大隊(18門)をはじめ、国産の天馬地対空ミサイル、
新型対砲兵レーダーなどを追加配備する方針だ。また、射程距離25キロで北朝鮮の海岸砲を正確に攻撃できるイスラエル製ミサイル「スパイク」も配備する。

 韓国軍当局は西北の島しょ部の要塞化をどのように進めるかについては、まだ決めていないとした。軍消息筋は、
「台湾領の金門島のように完全に要塞化するには多くの時間と費用がかかる。現代式の退避施設を備えた
スイス式で要塞化を進める可能性が高い」と述べた。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
373 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:52:53 ID:Ol4eea4Z
>>372より

 金寛鎮(キム・グァンジン)国防部長官と韓民求(ハン・ミング)合同参謀本部議長は同日の業務報告で、
「来年は北朝鮮による挑発が確実視される」と述べ、あらゆる挑発に対して断固たる厳しい対処を取る意向を示した。
軍当局は、首都圏を脅かす北朝鮮の長射程砲を早期に無力化するため、監視、攻撃戦力を向上させ、
独自の指揮統制・通信体系(C4I)も強化していく方針だ。

■合同軍司令部の創設、国防改革の推進

 国防部は大統領直属の国防先進化推進委員会による改革課題を反映した73項目を短期、中期、長期に
分類し、それぞれ推進していくことを明らかにした。このうち最大の課題は、合同軍司令部の創設のほか、
陸海空軍本部に陸軍軍司令部、海・空軍の作戦司令部を吸収統合し、陸海空軍の各司令部として
拡大再編するなど、軍の上部指揮体系を見直すことだ。合同軍司令部は1988年に海・空軍や政界の反発で
断念された「統合軍制」と似ているとの指摘もある。海・空軍は統合軍を編成することに強い拒否感を抱いており、
海・空軍の同意を得ることがカギとなる見通しだ。

 陸海空軍にそれぞれ存在する軍需司令部、教育司令部など、各軍で重複している機関を統廃合する案も
歴代政権が過去20年余りにわたり推進を試みたが、海・空軍の反発で実現しておらず、今後も難航することが予想される。

ユ・ヨンウォン軍事専門記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
374 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:53:58 ID:Ol4eea4Z
前イスラエル大統領、強姦罪で有罪 2010/12/30 17:45
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2010/12/2010123001000309.html

イスラエルの裁判所が部下の女性への強姦罪に問われた前大統領に有罪の評決。同国メディア伝える。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
375 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:55:03 ID:Ol4eea4Z
イスラエル前大統領に有罪評決 女性部下への強姦罪で
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010123001000364.html

 30日、イスラエル・テルアビブ地裁に到着した前大統領モシェ・カツァブ被告(AP=共同)

 【エルサレム共同】イスラエルのテルアビブ地裁は30日、部下の女性に対する強姦などの罪に問われた
前大統領モシェ・カツァブ被告(65)に有罪の評決を言い渡した。同国のメディアが伝えた。

 イスラエルで国家元首経験者が凶悪犯罪で有罪評決を受けるのは初めて。イスラエル大統領に
政治上の実権はなく、政局への直接の影響は小さいとみられる。

 カツァブ被告は無罪を主張していたが、評決は「被告の供述はうそに満ちている」と指摘。「合意の下での
関係だったとの被告の主張には根拠がない」と結論付けた。

 評決によると、カツァブ被告は観光相だった1990年代後半、事務所やホテルで部下の女性に性的暴行をした。
また、大統領だった2000年から07年、大統領公邸で女性職員2人を無理やり抱き締めるなどした。
2010/12/30 21:32 【共同通信】
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
376 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:56:04 ID:Ol4eea4Z
イスラエル沖に大規模ガス田
2010/12/30 23:36
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE1E2E2E0908DE1E2E3E0E0E2E3E29494E3E2E2E2;at=ALL

 【カイロ=花房良祐】米石油開発中堅ノーブル・エナジーは29日、イスラエル北部で推定埋蔵量約4500億立方メートルの
大規模ガス田を発見したと発表した。同社はこれにより「イスラエルは潜在的な天然ガス輸出国の地位を得た」としている。
ただ、レバノンなどとの領海や排他的経済水域(EEZ)の境界が画定しておらず、開発や生産を巡って地域の緊張が高まる可能性もある。

 このガス田はハイファの沖合約130キロにある「リバイアサン」で、権益の約4割をノーブル、残りをイスラエルの
エネルギー開発会社などが持つ。これまで探鉱した鉱区と合わせた同ガス田全体の埋蔵量は7千億立方メートルに達するとみられる。

 生産開始の見通しは立っていないが、イスラエル国内ではリバイアサンを輸出向けに開発し、国内需要は付近で
発見された他の海底ガス田で賄うべきだとの議論が浮上している。政府内ではエネルギー開発への課税強化も検討されている。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
377 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:57:49 ID:Ol4eea4Z
2010年12月31日00:47
巨大ガス田発見に沸くイスラエル 怪物リバイアサンは人間の最も醜悪な面を暴く
http://markethack.net/archives/cat_50049442.html

イスラエルが巨大なオフショア天然ガス田発見のニュースに沸いています。

昨日、米国の独立系の石油探索会社、ノーブル・エナジー(ティッカー:NBL)がイスラエル沖で巨大な天然ガス田を発見したと
発表http://investors.nobleenergyinc.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=539152しました。

http://livedoor.2.blogimg.jp/hiroset/imgs/b/5/b5bdbe29.png
ハイファの沖合47キロ、海底1645メートルに位置するこのガス田はリバイアサン第1鉱区と呼ばれる鉱区です。
余談ですがリバイアサンとは聖書に出てくる海の怪物を指します。

今回確認された鉱区だけで16兆立方フィート(4500億立方メートル)の天然ガスが存在することがわかりました。
これは過去10年で世界最大のガス田の発見であり、これだけでイスラエルの必要とする100年分の天然ガスを供給できる計算になります。

ノーブル・エナジーにとってはここ数年の同地域における一連のガス田発見は同社創業以来の規模であり、
合計すると25兆立方フィート(7000億立方メートル)、パートナー企業の持ち分を差し引いたノーブルの
ネット・インタレストのみで8.5兆立方フィート(2400億立方メートル)の権益となります。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
378 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 16:58:42 ID:Ol4eea4Z
>>377より

その一方で今回の発見は早くも紛争のタネになる様相を呈しています。

紛争の原因は大きく分けて近隣諸国との国際関係とイスラエル国内の問題に2分できます。

まず今回天然ガスが発見されたリバイアサン鉱区は海上でレバノンの国境線と接している部分であり、
レバノン側にも天然ガスが存在する可能性があります。また国境線自体も係争のタネになっています。

またリバイアサン天然ガス床はキプロスの海域にまで広がっている可能性もあります。

http://livedoor.2.blogimg.jp/hiroset/imgs/a/3/a3692e52.png

(出典:ノーブル・エナジー)

従って沖合に眠る莫大な富を巡って昔から繰り返されてきた国境論争が再燃する恐れがあるのです。

次にイスラエル政府の資源開発に関連する経験の浅さや貪欲さも露呈しています。

イスラエルは建国当初から「我が国は資源に乏しい」という先入観があったため、地下資源の採掘権に関する法律も
1950年代に作られたいい加減な法律に依拠しています。

もとより自分で石油や天然ガスを探索するノウハウや余裕は無いわけですから外国企業にとって極めて有利な
採掘権の賦与を規定していました。そうしなければ誰も鉱区に興味を示してくれないからです。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
379 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:00:21 ID:Ol4eea4Z
>>378より

ノーブル・エナジーはそういうインセンティブがあったのでリスクを冒してイスラエル沖の油田開発に乗り出したのです。

これを見たメジャーの石油会社はノーブルを冷笑していました。

エクソンやシェブロンなどのメジャーな石油会社は既にサウジアラビアをはじめとするアラブ諸国と長年に渡って
ビジネスをしてきたので、イスラエルで石油開発をするとアラブ諸国の機嫌を損ねるわけです。

これに対してノーブル・エナジーは米国国内、メキシコ湾、西アフリカなどを中心に展開している企業でアラブ世界とは
縁がありません。だから既存客を怒らせるリスクが無かったのです。

しかしイスラエル沖で天然ガスが発見されて以来、イスラエル政府は採掘権や法人税に関する法律を改正しようと画策しています。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
380 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:02:07 ID:Ol4eea4Z
>>379より
一方、イスラエルの実業界では鉱区取得のためのダミー会社がどんどん設立されて投機筋が
「EZ(イージー=楽勝)エナジー」などといういかにも安易な社名のペーパー会社を次々設立し、詐欺が横行しているそうです。

下のチャートはノーブル・エナジーと権益を分け合っているイスラエルの地元のコネを持ったレシオ・オイルという
会社のテルアビブ取引所における株価ですが、ぶっ飛んでいることがわかります。

http://livedoor.2.blogimg.jp/hiroset/imgs/c/5/c5e3b9cc.png

むかしのイスラエルはじゃんじゃん石油が出る近隣のアラブ諸国に対してじっと耐えて努力を積み重ねるキブツ精神で
国を発展させてきました。その意味では資源に乏しい日本のメンタリティーに相通じるものがあります。

ところがハイファ沖が「ここ掘れワンワン」状態になっていると見るやすぐに鉱区契約を反故にしようと画策しはじめているわけです。

これを見かねたビル・クリントン前大統領はネタニエフ首相が訪米した際、採掘権を取り上げないよう釘を刺しています。

このようにレバイアサンの発見は早くも悪魔の呪いを感じさせる展開になっているわけです。

なおノーブル・エナジー(ティッカー:NBL)は楽天証券で取扱いがあります。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
381 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:04:36 ID:Ol4eea4Z
2010年12月31日(金)「しんぶん赤旗」
南米 連携
パレスチナ国家 相次ぎ承認
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-31/2010123105_01_1.html

 米国が仲介するイスラエルとパレスチナの和平交渉が行き詰まるなか、南米諸国が12月に入って相次いで
パレスチナを国家承認しています。背景には「(世界の問題に)南米諸国が連携して対処する」(ブラジル外相)という同国の外交戦略がうかがえます。

 きっかけはブラジルが3日、パレスチナの国家承認を発表したこと。イスラエルがガザ地区やヨルダン川西岸を
占領した、1967年の第3次中東戦争以前の領域を、パレスチナの領土として認める内容です。

 これに続いて、アルゼンチン、ウルグアイ、ボリビア、エクアドルが承認を発表しました。

 報道によると、他の南米諸国も同様の措置を検討中です。チリの全政党の代表は20日、同国外相と会見し、
パレスチナ国家の承認を政府に迫りました。

 南米諸国の動きを促進しているのが、ブラジルの外交戦略です。ルラ大統領は20日、首都ブラジリアで演説。
「中東和平交渉を進めるには(米国以外の)他国も必要だ」と述べ、南米諸国の役割を強調しました。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
382 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:05:59 ID:Ol4eea4Z
>>381より

 同大統領は、その根拠として、▽南米諸国がアラブ諸国と2度首脳会議を開き、関係を強めている
▽今年5月にはブラジルとトルコの仲介でイランが核燃料交換に合意した―ことなどを挙げました。

 南米南部共同市場(メルコスル)は16、17の両日、ブラジルで首脳会議を開催。同国のアモリン外相は、
「南米は団結してこそ効果的に問題を扱い、(他地域と)同等の立場で交渉に臨める」と語りました。
アルゼンチンとウルグアイがパレスチナ国家承認に踏み切ったのも、メルコスルの枠内で合意があったからだとされます。

 パレスチナ側は、南米諸国の動きを「和平に向けた戦略を強化するもの」と歓迎。イスラエル政府は「和平プロセスに害を与える」と反発しています。

 米国のウィリアム・バーンズ国務次官は10日、「パレスチナ国家承認は時期尚早」と南米諸国を批判しました。
これに対し、アルゼンチンのティメルマン外相は「主権国家の行動について米国が意見することは適切でない」と反論しました。

 南米南部共同市場 関税同盟として1995年に発足。アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジルの
原加盟4カ国に加え、2006年にベネズエラが加盟しました。準加盟国はチリ、ボリビア、ペルー、コロンビア、エクアドル。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
383 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:08:19 ID:Ol4eea4Z
中東ウォッチ
http://astand.asahi.com/magazine/middleeast/watch/2010123100003.html?iref=fbox

 中東に駐在し、日々、中東の動きに接する川上編集委員が、めまぐるしく移り変わる中東情勢の複雑な背景を
解きほぐし、今後の展望を踏まえつつ解説します。

2010年の中東を振り返って  川上泰徳
2010年12月31日
◆2010年の中東を振り返って(5300字)

 2010年は日本で注目をあびた中東関連のニュースは非常に少なかった。ちなみに今年、朝日新聞の1面に
ニュースとして載った中東関連は何かと検索してみた。出てきたのは、

▽6月、パレスチナ自治区ガザへの支援船をイスラエル軍が拿捕しようとして9人の死者。

▽8月、米国がイラクでの戦闘任務終了を宣言、戦闘部隊の撤退。

▽9月、イスラエルとパレスチナ自治政府が米国の仲介で中東和平直接交渉再開で合意。

 この3つの記事だけだ。この中で、9月に再開された中東和平交渉は、12月には米国務次官補が入植地凍結を
イスラエルが認めないため、「再開は困難」と発表した。オバマ大統領は1年以内の合意を目指すと意気込んでみせたが、・・・・・続きを読む
(以下有料記事)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
384 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:09:28 ID:Ol4eea4Z
2011年1月1日(土)「しんぶん赤旗」
80年代初期、イスラエルが核使用も
英機密文書解禁で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-01/2011010107_03_1.html

 【カイロ=伴安弘】1980年代初め、英国の駐イスラエル大使が本国政府に対し、イスラエルがアラブ諸国と
新たな戦争に入った場合、核兵器を使う可能性があると警告していたことが、12月30日に解禁された英機密文書で
明らかになりました。報道によると、当時のロビンソン駐イスラエル大使は80年5月4日付の英外務省宛て電報で、
「もし彼ら(イスラエル)が破壊されるような場合には…彼らには原子爆弾を使う用意があるだろう」と伝えています。

 同電はまた、米国が当時仲介していた中東和平交渉が行き詰まることに懸念を表明。「(ヨルダン川)西岸と
エルサレム問題をめぐって、パレスチナ側を満足させるような合意ができない限り、彼ら(パレスチナ側)は次第に
過激主義に走り、この地域の穏健な政府と西側の利益が次第に脅威にさらされることになるだろう」と警告しています。

 英政府の機密文書は30年経過すれば原則、解禁されることになっています。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
385 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:11:38 ID:Ol4eea4Z
イスラエル軍 ガザ地区に2度の空爆 2人が負傷 
タグ: 記事一覧, パレスチナ, イスラエル, 中東, 社会・歴史
2.01.2011, 15:39
http://japanese.ruvr.ru/2011/01/02/38555067.html

 イスラエル空軍が2日未明、ガザ地区に2度の空爆を実施し、2人が負傷した。フランス通信社(AFP)が伝えた。

 空爆は、パレスチナが1日夜にイスラエル領に向かって攻撃を実施したことに対する報復で、1度目は
ガザ中心部の難民キャンプに爆撃が行われ、数人が負傷。続いてガザ北部の難民キャンプへも空爆が行われたが、負傷者は出なかった。

 イスラエル軍報道官は、攻撃はガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの拠点および兵器製造所を狙ったものだと説明した。

 イスラエルは、1日以降、ガザ地区から230回以上のミサイル攻撃があったとしており、実行したのが
誰であろうとその責任はハマスにあるとの声明を表した。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
386 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:12:40 ID:Ol4eea4Z
エルサレムの競技場テロ計画、ハマス5人逮捕
特集 中東
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110103-OYT1T00416.htm

 【エルサレム=加藤賢治】イスラエルの治安当局は2日、エルサレム市内のサッカー競技場へのロケット弾攻撃を
企てたとして、イスラム原理主義組織ハマスのメンバー5人を逮捕、起訴したと発表した。

 警察によると、5人は東エルサレム在住のパレスチナ人。イスラエルのプロサッカーの試合中を狙ってテロ攻撃を計画していた。

 メンバーの一人はサウジアラビアでイスラム過激派と接触、資金面の支援を受けて銃を購入し、ロケット弾に必要な爆発物の入手を試みていたという。
(2011年1月3日17時43分 読売新聞)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
387 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:20:42 ID:Ol4eea4Z
イスラエル兵が非武装男性射殺か ヨルダン川西岸の検問所
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010301000553.html

 【エルサレム共同】ヨルダン川西岸の北部ナブルス近郊にある検問所で2日、イスラエル兵がパレスチナ人男性を
射殺する事件があり、イスラエル軍の初期調査の結果、男性は武装していなかったことが分かった。イスラエル紙イディオト・アハロノト(電子版)が3日伝えた。

 男性は検問所の列を外れて兵士に近づき、停止命令を無視したとして射殺された。当初、男性は割れた瓶で
兵士を刺そうとしたなどと伝えられたが、パレスチナのマアン通信は「男性は兵士から3メートル離れた位置で
両手を上げていた」とする目撃者の証言を伝えた。

 イディオト・アハロノト紙によると、男性は8発の弾丸を浴びていた。兵士は事情聴取に対し、身の危険を感じたと話しているという。

2011/01/03 21:51 【共同通信】
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
388 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 17:21:59 ID:Ol4eea4Z
イスラエル首相 パレスチナ大統領と会談の用意ある
タグ: 中東和平, 記事一覧, パレスチナ, イスラエル, 中東, 政治
3.01.2011, 17:59
Photo: EPA
http://japanese.ruvr.ru/2011/01/03/38628457.html

 イスラエルのネタニヤフ首相はパレスチナ自治政府のアッバス大統領との間で合意が達成されるまで会談を実施する用意があるとの声明を表した。

 イスラエル・パレスチナ間の対話は昨年9月、ネタニヤフ首相がユダヤ人入植地建設の凍結を継続しなかったことを受けて中断。

 アッバス大統領はネタニヤフ首相が「善意」を発揮したとき、問題を平和的な手段で解決し、最終的な中東和平を
達成することができるだろうとの考えを明らかにした。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
389 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 18:02:59 ID:Ol4eea4Z
ロシア大統領の訪問延期=外務省ストの影響を懸念−イスラエル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011010400002

 【エルサレム時事】今月中旬に予定されていたメドベージェフ・ロシア大統領のイスラエル訪問が延期されることが3日、
分かった。イスラエル大統領府などによると、同国外務省職員のストライキで、十分な対応を受けられない恐れが
あるため、ロシア側が延期を決定したという。新しい日程は決まっていない。
 外務省労働組合幹部のハナン・ゴデル氏によると、昨年の賃上げ交渉が不調に終わったことを受け、同省職員が
ストライキを継続しており、その一環として、イスラエル閣僚の外遊や海外からの外交使節への対応の一部を拒否している。(2011/01/04-00:11)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい34【in議論板】
390 :朝まで名無しさん[sage]:2011/01/04(火) 18:07:32 ID:Ol4eea4Z
ガザからの攻撃が激減 2010年、イスラエル発表
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010401000027.html

 【エルサレム共同】イスラエルの国内治安機関シャバクが3日発表した2010年の「テロのデータと傾向」
(12月25日現在)によると、パレスチナ自治区ガザから10年に発射されたロケット弾と迫撃弾は計365発で、
09年の858発から激減した。イスラエル国内での自爆テロは2年連続で0件だった。

 09年のデータは、08年12月下旬〜09年1月中旬のイスラエルによるガザ大規模攻撃中の数字が大部分を
占めている。この攻撃後、ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスはロケット弾攻撃などを自制している。

 シャバクは一方で、ハマスが軍事力の増強を続けていると強調。
2011/01/04 06:43 【共同通信】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。