トップページ > ニュース議論 > 2009年07月14日 > GXaAZWgP

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/585 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数001000000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】

書き込みレス一覧

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
32 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:09:09 ID:GXaAZWgP
イスラエルのアキレス腱、水不足
白土 晴一 【プロフィール】
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090617/197840/

 イスラエルにはパレスチナ人地区の人権侵害を監視する左派グループや人権擁護団体が
あり、自国政府の政策に対してしばしば批判的な視点の映像を記録・公開することがある。
そうした団体の映像をネットであれこれ覗いていると、パレスチナの水不足に言及しているものを多く見かける。

 例えば、イスラエル首相エフード・オルメルトの次女も所属している、女性たちの人権侵害監視団体
「Machsom Watch」は、水不足に苦しむヨルダン渓谷の農民の記録映像を公開している。

【Water in the Jordan Valley - El Farsia】
http://www.youtube.com/watch?v=Qt59LVx5oIg&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F&feature=player_embedded
(「Machsom Watch」のYouTubeチャンネルより)
イスラエルはパレスチナ人による地下水の過剰な汲み上げを警戒し、井戸の使用を制限して
いる。そのため、このパレスチナの農民は離れた場所から水を運んでいるとのこと。

 下の映像は、2007年にパレスチナ占領地区で活動するイスラエルの左派NGO「B'Tselem」が、
パレスチナ自治区ヨルダン川西岸地区ラッマラー近郊の村の水不足を撮影したもの。
「B'Tselem」の説明によれば、イスラエルはパレスチナ住民に必要な水の量の半分しか
供給せず、そのため、住民は仕方なく高い金額で水を購入しているらしい。

【Israeli Settlements Take All Palestinian Water】
http://www.youtube.com/watch?v=gW59Y3YOyaQ&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F&feature=player_embedded
(イスラエルのNGO「B'Tselem」のYouTubeチャンネルより)
映像の中で、住民が「メコロット」(Mekorot)に文句を言っているシーンがある。「メコロット」は、
イスラエルの国営水供給会社であり、国内の飲料水のほとんどを管理している。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
33 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:10:40 ID:GXaAZWgP
>>32より
 今年1月のイスラエル軍のガザ地区侵攻でも深刻な水及び食糧の不足が起こり、国連や
赤十字、NGOなどが人道支援に動いているというニュースを耳にした人もいるだろう。

 イスラエルは、1995年9月に結ばれた暫定自治拡大協定(オスロII)の中で、パレスチナに
対する水の供給を追加し、各パレスチナ自治区への決められた量を配分することに一応
合意している。しかし、パレスチナ側は、そもそも供給量自体が不十分で、合意された協定の
履行さえ限定的にしか進んでおらず、パレスチナ人地区では深刻な水不足が起こっているとの
主張を繰り返してきた。

パレスチナ問題と水

 水という生命維持に必要不可欠なものであるだけに、ヨルダン川などの水源から直接の
取水を規制された上、十分な供給を受けられないパレスチナ側が、イスラエル政府の処置に
対して不満を募らせるのは当然だろう。

 多くの国際機関やNGOもパレスチナのこうした危機的な水不足を、人道上の大きな問題と
見なしており、EUもパレスチナ自治区の水質向上プロジェクトなどへの支援を行っている。

【Water Projects】
http://www.youtube.com/watch?v=gW59Y3YOyaQ&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F&feature=player_embedded
(欧州連合のYouTubeチャンネル「eutube」より)
このプロジェクトは、フランスのNGO「Action Contre la Faim」などが中心になって進められており、
これを欧州委員会人道支援局(ECHO)が支援するという形が取っているらしい。こうしたNGO
と国際機関との連携は年々活発化している。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
34 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:12:33 ID:GXaAZWgP
>>33より
 現在のイスラエル・パレスチナ両者の緊張した関係を考えると、この水不足問題はそう
簡単には解決の方向に向かいそうもない。

 パレスチナ側の水供給の要求にして、イスラエル側はどこか頑なに拒んでいるようにも
見えるが、彼らの歴史や水資源の状況から考察すれば、そうした強硬な態度の一端を
うかがい知る事ができるかもしれない。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
35 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:14:38 ID:GXaAZWgP
>>34より
 イスラエルは建国以前から水資源管理や安定供給に対して並々ならぬ関心を示し、建国後も
水事業に対して労力と資本を投入し続けきた国である。

 これはイスラエルの国土が、全体としては水に恵まれていないことに起因している。

 ゴラン高原のある北部では年間降雨量が500mmから1000mmを超えることもあるが、それ
以外の地域は雨も少なく、特にネゲフ砂漠が広がる南部では年間100mm(25mm程度という
データもある)にも満たない雨量の年もあるほど、乾燥した大地が広がっている。主要な水源も
北部のガリラヤ湖(別名ティベリアス湖、キネレト湖)やヨルダン川とその支流、いくつかの
帯水層(俗に言う地下水脈)などに限られている。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
36 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:16:12 ID:GXaAZWgP
>>35より
建国当初から水は国家的な問題

 そのため、水源の確保と大規模な給水設備の重要性は早くから認識されていたようで、
シオニズム運動創始者の一人と言われるハンガリー生まれのユダヤ人作家テーオドール・ヘルツル
などは、その運動の最初期である19世紀後半にヨルダン川の利用した灌漑や上水路建設に
言及していたと言われている。事実、イスラエル建国宣言がなされて以前の1937年に、
ユダヤ入植者のための水供給会社として「メコロット」(Mekorot、後の国営水供給会社)が
早々に創設されており、翌年には北部イズレエル渓谷の導水管敷設工事やダム建設に
着手していたという記録もある。

 1953年には、国家プロジェクトとして「国営水運搬網」(HaMovil HaArtzi)の建設が開始
されたが、これは北部のガリラヤ湖の取水口から汲み上げた水を、地中海沿岸の都市や
降雨の少ない南部まで、巨大な地下パイプライン、運河、トンネル、貯水池、巨大ポンプに
よって繋げることで運搬しようという一大計画であった。給水網の取水口をイスラエル・シリア間の
非武装地帯(DMZ)内の橋付近(B'not Ya'akov橋)に建設する当初の計画が、シリア軍の
攻撃により湖北西岸のエシェッド・キンロット(Eshed Kinrot)へと移されるなどの変更点は
あったが、1963年には大部分の工事を完了させる。これによりイスラエル全土の給水率が
高まり、飲料水の供給だけではなく、農地の拡大にも大きな効力を発揮したと言われている。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
37 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:17:10 ID:GXaAZWgP
>>36より
 「国営水運搬網」は現在でもイスラエルの給水事業の中核を成しており、テロを警戒した
セキュリティー対策も行われている。

【Defending Water from the Terrorists】
http://www.youtube.com/watch?v=MQz15_w6NLY&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F%3FP%3D2&feature=player_embedded
(非営利のニュース配信団体「The Media Line」(TML)のYouTubeチャンネルより)
飲料水への毒物投入などのテロを警戒しているらしい。ちなみにこの給水網は80%程度が
農業用水、20%程度が飲料水として使用されている。

 こうした長年の水資源管理や安定供給の努力により、イスラエルが乾燥した荒野を農地へと
転換させることに成功させ、農作物の輸出国へと成長したことは賞賛に値するだろう。

 建国以来、周辺国と常に緊張状態にあるイスラエルにとって、食料自給率を高めることが
安全保障上の急務であったこともあるだろうが、イスラエル国民がこの成果に大きな自身と
誇りを抱いたとしても不思議ではない。

 ところが、近年、人口の増加や農地拡大により、イスラエル国内の水資源は限界を
超え始め、水源地のガレリヤ湖やヨルダン川の水位低下、水質汚染が顕著になってきている。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
38 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:18:41 ID:GXaAZWgP
>>37より
 専門家の中には、2020年代にはイスラエルの水資源は壊滅的な状況を迎えるのでは
ないかとする者もいるほどで、ここ数年は旱魃が続いたこともあり、枯渇が現実を帯びて
感じられるようになったのか、TVやラジオで節水キャンペーンを行うなど、イスラエル政府は
水資源の節約に必死になっている。

【The Sea of Galilee】
http://www.youtube.com/watch?v=UvYJefTW29A&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F%3FP%3D3&feature=player_embedded
(「Sky News」のYouTubeチャンネルより)
節水キャンペーンのCMが紹介されているが、人間の皮膚が干からび、ひび割れていくと
いうなかなか衝撃的な映像である。

 解決策として、レバノンのリタニ川やエジプトのナイル川などからの導水計画が発案された
こともあったが、いずれも中東戦争やレバノン戦争など、紛争や国家間の緊張状態のために
交渉は頓挫もしくは停滞している状態である。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
39 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:19:54 ID:GXaAZWgP
>>38より
 そこで、代替的な方法ではあるのだろうが、イスラエル政府は海水(もしくは汽水)の
淡水化プラント導入や水のリサイクル技術の研究開発に資本を投入している。

【Using Water from the Sea】
http://www.youtube.com/watch?v=8yfLvc0HueU&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F%3FP%3D3&feature=player_embedded
(非営利のニュース配信団体「The Media Line」(TML)のYouTubeチャンネルより)

【参考映像】
【Israeli Companies Seek To Increase Water Recycling Technolog】
http://www.youtube.com/watch?v=xeT5Mgw4SSI&feature=fvw
(イスラエルfirst TV network の「info live TV」
英語版のYouTubeチャンネルより)
海水の淡水化や水のリサイクルなどの分野で、イスラエルは世界有数の技術大国と
なっているが、それは国内の水不足に対する危機感に後押しされたものと言うことが出来るだろう。

 しかし、海水から作られた脱塩水やリサイクル水は水質やコストの面で問題も多く、根本的な
解決になるかは微妙であろう。

 イスラエルの国民には自国の灌漑や給水インフラの整備・開発の努力を積み上げることで、
国を豊かにしてきたという自負心が少なからず存在していると思う。しかし、近年の水資源の
不足によって、それが築き上げてきた努力や成果が無に帰するかもしれないという強い
危機感へと変わってきているのではないだろうか?
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
40 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:21:32 ID:GXaAZWgP
>>39より
危機感は協調を生むか?

 こうした自負心と危機感の入り混じった意識が、イスラエル国民の中に存在するならば、
パレスチナ人に水供給の要求に対する頑なさも理解することが出来るような気がする。

 無論、だからと言って、イスラエルの行動が正当化できるというわけではないのだろうが・・・。

 そうした両者の強い危機感が協調という方向に向かっていくことを個人的には期待している。
が、これは少し楽観的過ぎるか、とも同時に思ってしまう。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい19【in議論板】
41 :朝まで名無しさん[sage]:2009/07/14(火) 02:22:38 ID:GXaAZWgP
>>32のリンク訂正

【Water in the Jordan Valley - El Farsia】
http://www.youtube.com/watch?v=oBbae-BD53k&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F&feature=player_embedded
(「Machsom Watch」のYouTubeチャンネルより)

【Israeli Settlements Take All Palestinian Water】
http://www.youtube.com/watch?v=Qt59LVx5oIg&eurl=http%3A%2F%2Fbusiness.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fworld%2F20090617%2F197840%2F&feature=player_embedded
(「Machsom Watch」のYouTubeチャンネルより)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。