トップページ > ニュース議論 > 2009年06月30日 > HS2b0LdT

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000007510000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
まとめ 1
まとめ 2
まとめ 3
まとめ 4
まとめ 5
新ニュース
お前らのお気に入り
お前らのお気に入り 2
車椅子の介助方法
町の現状

その他3個すべて表示する
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所

書き込みレス一覧

【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
13 :まとめ 1[]:2009/06/30(火) 16:47:33 ID:HS2b0LdT
【障害児本人の状態】
谷口明花(めいか)さん、中学1年生、身体障害者(脳性まひ)
ttp://www.asahi.com/national/update/0412/images/OSK200904110116.jpg
左腕だけ比較的自由に動かせる。
車いすの操作は「少しなら移動できる」程度可能。
排泄は移動の手助けがあれば自力で処理できる。

報道された情報では、知能の発達に問題はなく健常児と同等であるように受け取れる。
 ※はっきりと報道されたわけではない。また、「脳性まひは知的障害を伴わない」というわけでもないので注意。

小学校は普通学校への入学が認められている。
当時の小学校側は特別教室を設置、介助員2人を雇用して
移動や学習の補助を任せるなどの対応をしていた。

問題が長期化したため、小学校卒業後は学籍だけ特別支援校(旧称:養護学校)の中等部に置く。
通学は本人の意思で拒否。特別支援校の訪問指導を受けている。

【両親】
父親、谷口正昭さん。地方公務員、年齢:51歳。
母親、年齢:45歳。職業・その他は不明。
「小学校の友達と同じ学校に通わせたい、普通学級の方が子供のリハビリにもいい」(記者会見での発言より)
として訴訟を起す。

教育委員会との話し合いの場では「事故等の責任は一切問わない」と誓約書を書くから入学を認めて欲しい
と提案するが、「誓約書を書いてもらっても法的には何の効力もない」と拒否される。
 ※事実。憲法に反する内容の念書・誓約書を取っても実際の裁判では無効になります。

事故で女児以外を巻き込む可能性や、
その場合の責任についてはこれまで一切言及していない。
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
14 :まとめ 2[]:2009/06/30(火) 16:48:24 ID:HS2b0LdT
【同級生・保護者の対応】
下市中学校の入学式後に緊急保護者会が開かれ、明花さんの母親を呼び意見交換を行う。
「同じ学年なのになぜ一緒ではないのか不思議」「署名をあつめてはどうか」
などの意見が出された。(TBS「報道特集NEXT」 4月11日放送より)

【下市町・教育委員会の言い分】
「財政が逼迫しているため、環境を整える予算がない。」
「教育委員会にとっては施設のことは大問題。命の保証はできない」
下市町議員の半数以上は町を支持している。
町議は「少女の願いをかなえてやりたいが、下市中での学校生活は無理な気がする」と話す。(報道より)


【下市町の状況】
奈良県吉野郡下市(しもいち)町

歳入:38億3,500万(うち地方税収15.4%)
総人口:7,089人(うち15歳未満:705人)
平均年齢:50.98歳

下市町は活断層が直下にあるため、現在大急ぎで耐震工事を行っているが
予算不足でうまく進んでいない。
問題の中学校校舎もまだ手付かずの状態。

奈良県の調査による下市町の震災被害予測
総戸数:2,700戸
半壊:878
全壊:810

このほかにも上下水道の整備がまだ終わっていない地域がある。
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
15 :まとめ 3[]:2009/06/30(火) 16:49:05 ID:HS2b0LdT
【中学校の現状】
・下市中学校 校門前
ttp://cgi.geocities.jp/katsuhiko0108/images/kosha3.jpg
・卒業生による学校紹介
ttp://anond.hatelabo.jp/keyword/%E4%B8%8B%E5%B8%82
・一日の階段昇降は800段
ttp://www.asahi.com/national/update/0412/OSK200904110113_01.html
・周辺地域を車載カメラで撮影した動画(この件とは無関係に撮影された動画です)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5523841
【参考】・谷口さんが通っていた阿知賀小学校の校門前
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/s/u/k/sukunabikona07/s-achigashoh.jpg

【特別支援学校(旧称:養護学校)】
それぞれの障害に合わせたカリキュラムを組んでおり、
知的障害の無い生徒に対しては健常児と同じ授業が行われている。

進学資格にも問題は無く、中等部・高等部の卒業生は
障害の程度に関わらず卒業資格が得られる。
養護訓練(リハビリ授業)の実施、就職支援や障害に対応できる進学先の情報など、
障害児を対象とした指導で普通学校との差がある。

谷口さんが現在籍を置いているのは「奈良県立明日香養護学校」。
ttp://www5.kcn.ne.jp/~kameisi1/  (サイト上の情報は平成19年度のものなので注意。)
谷口さん宅から送迎バスで30分の距離にある。寮制は取っていない。

・卒業生による学校紹介
ttp://anond.hatelabo.jp/keyword/%E4%B8%8B%E5%B8%82
> ●1階に通常授業に使える教室が1つもない。>
> 本当に1つもありません。生徒のホームルームはすべて2〜4階にあります。
> 1階にあり、大人数(30人程度)で使える部屋は職員室ぐらいです。
> また、これは変更可能だと思いますが、この中学では通常1年生が4階を使います。
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
16 :まとめ 4[]:2009/06/30(火) 16:49:50 ID:HS2b0LdT
【下市町・教育委員会の言い分】
「財政が逼迫しているため、環境を整える予算がない。」
「命の大切さを考えればこその判断で、理解してもらいたい」
「教育委員会にとっては施設のことは大問題。命の保証はできない」
町議は「少女の願いをかなえてやりたいが、下市中での学校生活は無理な気がする」と話す。
(報道より)

【下市町の状況】
奈良県吉野郡下市(しもいち)町
町会議員の半数以上は町の決定を支持している。

歳入:38億3,500万(うち地方税収15.4%)
総人口:7,089人(うち15歳未満:705人)
平均年齢:50.98歳
地方債残高:60億円
経常収支比率:99.3%

下市町は活断層が直下にあるため、現在大急ぎで耐震工事を行っているが
予算不足でうまく進んでいない。
問題の中学校校舎もまだ手付かずの状態。

奈良県の調査による下市町の震災被害予測
総戸数:2,700戸
半壊:878
全壊:810
このほかにも上下水道の整備がまだ終わっていない地域がある。
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
17 :まとめ 5[]:2009/06/30(火) 16:51:11 ID:HS2b0LdT
「ほかの生徒と普通学級で学校生活を送ることで障害を克服し、心身共に成長することができる。」
「体重は中学卒業までに移動の介助が困難になるほど増えない」
「肢体不自由児を指導する専門教員がいないというが、そもそも一般教員に特別支援教育の専門性の向上が求められている」

一谷好文裁判長(奈良地裁)

普通学級を卒業した脳性まひ患者が語る、普通学級の問題点
ttp://zenkokuren.com/cgi-local/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=1117&page=0&no=0
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
18 :新ニュース[]:2009/06/30(火) 16:53:12 ID:HS2b0LdT

 冨岡将人・県教育長は「重く受け止め、従うべきだと思う。子供のことを第一
に考え、県教委としてできることを精いっぱいするつもりだ」と話した。

http://mainichi.jp/area/nara/news/20090627ddlk29040672000c.html
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
19 :お前らのお気に入り[]:2009/06/30(火) 16:58:35 ID:HS2b0LdT


697 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/06/29(月) 18:17:55 ID:nbYVeMYL0
修学旅行で同じ班になった子供はかわいそうだろうな
階段があるものは外から見物
自由行動で行きたい場所もバリアフリーの所しか選べない
奈良だから修学旅行が京都ではないだろうけど、悲しすぎる。
班長はきっと学級委員だな

714 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/06/29(月) 18:25:59 ID:FXtYNChf0
697
ずいぶん昔の話だけど、学校行事で雪山スキー行った学校の画像が
2chで晒されたことがあって・・・
麻痺持ちで車椅子の子が1人入っているクラスと、それ以外との対比がひどすぎた
思い思いに雪山を楽しむ他クラスと比べ、件の生徒をそりに乗せて何本もロープつなぎ
それをクラス全員で引きながら雪山の急斜面上っている有様は
まるでファラオの墓のために巨石を運ばされている奴隷そのもの
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
21 :お前らのお気に入り 2[]:2009/06/30(火) 17:04:21 ID:HS2b0LdT


716 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/30(火) 14:31:55 ID:wdqseThmO
おまいらの単純な考え方にはうんざりする。
クレーン使えよ。俺の育った島は、籠に乗ると船のクレーンが釣り上げて乗船したり下船したりした。
車椅子ごとクレーンで吊り上げて、窓から出入りさせろよ。
中古のクレーンは校舎の改築よりはるかに安いし、オペは年金暮らしの爺さんなら安かろう。
トイレや生理なんかは、しらんけど。

725名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 14:35:36 ID:ptEW0fJy0
716
クレーンでも根本の問題は同じ
どこの責任になるのか?つー事

725 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/30(火) 14:38:23 ID:NSGWZItHO
716 吊りか?

756 名前:無しさん@十周年[age] 投稿日:2009/06/30(火) 15:31:12 ID:O3qgGuKG0
716
昔スレでも言われてるがクレーンで吊るしたら
「人扱いされて無い、うちの娘を物扱いした」
訴訟乙だろ
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
22 :車椅子の介助方法[]:2009/06/30(火) 17:09:10 ID:HS2b0LdT
二人で介助する(起立出来ない場合)
フットプレートが上がっていること、車椅子の前後左右に障害物が無いことを確認します。
一人は障害者の頭側に、一人は障害者の腰あたりに立ちます。
頭側の介助者は障害者の両脇下に腕を通し、前で交差した相手の手首を握ります。
立ち上がる時は、障害者の頭部を自分の胸で保護するようにして下さい。
腰位置に立つ介助者は両膝の下を抱え、障害者の腰部が何かに当たらない様注意します。
車椅子の位置まで移動したなら、両脇を支える介助者は車椅子の背面に、両膝を支える介助者は、フットステップの手前に立ちます。
両膝を抱える介助者が、腰部の位置に注意しつつ臀部を座面につけます。
両脇を抱える介助者は、障害者を降ろしながら座姿勢を整えます。

坂道を下るには(車椅子前向き)
両手を身体に引きつけるようにして、ゆっくり押してください。
身体が前に飛び出さないように注意してください。
長い下りは勢いがつきやすいので、足を踏ん張って、ゆっくり押してください
道路の横断する際、歩道と車道との高低差を補う急な勾配があります。
このような場合は車椅子前向きに進みますが、交通安全に気を配り、
障害者が前のめりにならないように気を付けながら下ってください。

砂利道
キャスター上げをします。
前輪を浮かせたままそのまま走行します。
砂利のサイズが大きい時は、後ろ向きに引っ張るようにするとスムーズに移動できます。
押す人は大変力を必要としますので、砂利道はなるべく避けた方が賢明だと思います。
同様に石畳の道や煉瓦上のタイル舗装の道が荒れている場合も砂利道同様の介助を行ってください。

階段での上り下り
階段を上がり下りするときは、3〜4人で介助します。車椅子を抱えるときは車椅子の可動部を持たずに、
車椅子の本体の固定されているフレームを持ってください。階段を上がるときは、車椅子を前向きに、下るときは車椅子を後ろ向きにします。
介助者や階段の状況によっては、車椅子に障害者を乗せたまま運ぶよりも、障害者と車椅子を別々に抱えた方が、
階段の上り下りを安全でかつ介助を楽に行える場合もあります。
ttp://www.heartful.ne.jp/always/body.html (車椅子の介助より)
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
23 :町の現状[]:2009/06/30(火) 17:11:07 ID:HS2b0LdT


介助員1人あたりの年収600万円、特別担任はベテランで800万円。
この子の為に下市町は年間2000万円の余計な出費が強いられていた。

下市町は人口7000人の小さな町。年間全予算が40億円。そのうちの教育費は3億円。
小学校の6年間、たった一人の為に毎年2000万円の出費。

下市町の教育費全体の7%前後をこの子1人の為に使い続けた。

累計では1億2000万円。もちろんこの予算は
親が養護学校に入れていれば発生しなかったものです。
この予算を他の子供達の為に使えれば、もっと充実した教材の手配、
学校の設備の補修、様々なイベント、などに活用できたわけです。

この子たった1人の為に、他の子供達全員が
充実した教育を受ける機会を奪う権利はあったのでしょうか?

小学校6年間で使った1億2000万円ではまだ足りずに
今度は数億円掛けて中学校をバリアフリー化して!と
町を相手に訴訟を起こしてる真っ最中なわけですが…。
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
24 :感動した書き込み[]:2009/06/30(火) 17:17:52 ID:HS2b0LdT
890 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 19:41:09 ID:WamdYxcc0
実際に近所に住んでた障害児抱えた家庭は
中学進学時にあわせて、支援学校も含めてあちこちの学校を見てまわり、評判を聞き、
引越しも視野に入れて学校選びをしていた
学校ごとの設備、まわりの父兄の理解、在学中の障害児の有無、交通の便、駐車場、各自治体の補助制度、リハビリ施設までの距離、etc
都市部なのである程度選択肢は多いが、父親の勤務地から離れて2時間通勤とかも聞いた
最終的にその子の成長や将来にとって1番ベストな学校を選んで引っ越していった
兄弟もいたが、その子の為に納得して転校していった
本当に家族みんなで守って戦って成長しているってカンジだった
そこには「お友達と一緒」などという一時の甘い感傷なんて存在していなかった
幼児期はいつも母親がベビーカーで、
小学生になったらその子をリハビリにつれていく為に母親は免許を取り、
車椅子の子だったが「みんなと一緒にプールに入れてあげたい」、と
プールの授業に母親自ら水着着てその子抱いてプールに入って水と遊ばせ、
子供がみんなに世話かけているから、と、皆が敬遠するPTA活動にも積極的に参加してたし
その小学校に通う子供も親も誰もがその親子の顔をきちんと覚えて知っていた
あの母親の向こうからかけてくる挨拶の言葉の数々、
「おはよう」「こんにちわ」「ありがとう」「さよなら」は今でも忘れないよ
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
29 :朝まで名無しさん[]:2009/06/30(火) 17:59:13 ID:HS2b0LdT
>>26
板別規制じゃないか?
おいらは全サーバー規制だから●貰ったorz
【奈良】車椅子の女子生徒の下市町立中学校への入学問題 避難所
31 :指摘された![]:2009/06/30(火) 18:45:58 ID:HS2b0LdT

266 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 00:42:10 ID:/C8pv0290
写真を見ると、車いすは、腰ベルトと股パットつき。
障害は下肢と右腕だけじゃなくて、体幹にもあるはず。
体幹の弱さは、腰が座らない赤ん坊をイメージしたら分かりやすいかも。
それが12歳の大きさだから、上肢の姿勢を支えるのに
この子はすごい負荷を体にかけている。
養護学校ならば、定期的に車いすをおりて、ストレッチも兼ねたリハビリが出来るけど
普通校だと、在校中は殆ど座りっぱなしになる。二次障害の進行促進〜って悪影響。

この程度は、育児板の脳性麻痺スレにいるお母さん方なら、あっさり見破る。
なのに、この親ときたら…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。