トップページ > ニュース議論 > 2009年06月25日 > jUGw1BY8

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000010000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい17【in議論板】
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】

書き込みレス一覧

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい17【in議論板】
442 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 16:28:42 ID:jUGw1BY8

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
417 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:30:37 ID:jUGw1BY8
イラン大統領選:現職再選 イスラエルは「好都合」 核開発、米の制裁強化に期待
http://mainichi.jp/select/world/news/20090618ddm007030014000c.html

 【エルサレム前田英司】イラン大統領選での保守強硬派アフマディネジャド大統領の
再選について、同国の核開発を「国家の脅威」と考えるイスラエルは、米国にイランを
「敵視」させるために好都合とみる。選挙の「不正」を訴える改革派の抗議行動については、
イランの体制を変えうる事態には発展しないと分析している。

 イスラエルのメディアによると、対外特務機関モサドのダガン長官は16日、国会の
外交防衛委員会でイランの混乱状況について「選挙で事態(体制)が変わるような
ことはない」と説明。「(混乱は)国内問題に過ぎず、核開発を含む戦略には関係ない」とも述べ、
選挙結果にかかわらずイランの核開発が進むとの見方を示した。長官はまた、開発が
順調に進めば、イランが14年までに核兵器保有国になるとの分析も示した。

 イスラエルは、イラン大統領選で改革派ムサビ元首相が勝てば、米イランの対話が
実現し、イランの核開発に時間的猶予を与えると危惧(きぐ)していた。このためイスラエル各紙は
「(大統領の再選で)対イラン制裁強化などに取り組みやすくなる」との見方を伝えた。

 イスラエルは「イスラエルのせん滅」を公言するアフマディネジャド政権に対して強硬姿勢を堅持している。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
418 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:32:19 ID:jUGw1BY8
入植停止で主張対立=米・イスラエル外相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009061800108

 【ワシントン17日時事】クリントン米国務長官は17日、国務省でイスラエルのリーベルマン外相と
会談した。会談後の共同記者会見でリーベルマン外相は「絶対的で完全な入植凍結という考え方は
受け入れられない」と述べ、オバマ政権の要求を拒否。クリントン長官は、入植活動の停止を
改めて訴え、双方の溝の深さを浮き彫りにした。(2009/06/18-08:13)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
419 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:34:12 ID:jUGw1BY8
入植地めぐる溝埋まらず 米イスラエル外相会談
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000180.html

 【ワシントン17日共同】クリントン米国務長官は17日、イスラエルのリーベルマン外相と国務省で
会談した。会談後の共同記者会見でクリントン長官は、イスラエルによるヨルダン川西岸地区の
ユダヤ人入植地拡大をやめるべきだと訴えたが、リーベルマン外相は「全面凍結は
受け入れられない」と反論。双方の主張の隔たりは埋まらなかった。

 3月のイスラエルのネタニヤフ政権発足後、両外相の公式会談は初めて。クリントン長官は、
入植地拡大の停止が「包括的な中東和平を推進し、イスラエルの隣にパレスチナ国家を
樹立する上で不可欠」と述べ、米国の立場をあらためて強調。

 リーベルマン外相は「(西岸地区の)人口バランスを変えるつもりはない」と主張し、人口増加に
応じて住宅建設を続ける考えを示した。「この方針については(米国の)前政権からも理解を得ていた」
とも述べ、入植地存続をブッシュ前政権が事実上容認していたと指摘した。

 これに対しクリントン長官は「非公式な形、あるいは口頭でも合意はなかったことが
前政権の記録や元担当者の話で証明されている」と述べ、前政権の政策は無効だと強調した。
2009/06/18 09:19 【共同通信】
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
420 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:35:25 ID:jUGw1BY8
米国務長官、イランの抗議デモを擁護
2009.6.18 09:39
このニュースのトピックス:オバマ米大統領
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090618/amr0906180940007-n1.htm

 16日、ウェブサイトに投稿されたイラン大統領選で敗れたムサビ元首相の支持者によるデモの様子(ロイター=共同)

 【ワシントン=山本秀也】イラン大統領選をめぐる同国内での抗議デモについて
クリントン米国務長官は17日、「イラン国民は意思を表明し、(正しい)票の集計を求める
権利を有する」と述べ、改革派のムサビ元首相を支持する市民らの示威活動を擁護した。
オバマ大統領も「イラン国民は選挙が適切に行われたかについて納得していない」と指摘した。

 クリントン長官は、ワシントンでイスラエルのリーベルマン外相と会談後、イラン情勢について
記者団にコメントした。このなかで同長官は、「どんな選挙結果であれ、国民の意思を反映した
ものであるべきだ。選挙結果をめぐる国内の抗議をどう解決するのかは、イラン人自身の問題だ」と語った。

 現職のアフマディネジャド大統領が再選された選挙結果を当初受け入れる方向に傾いていた
オバマ政権は、抗議デモの拡大を受けて、イラン政情への関心を改めて強めている。

 イラン政府が、米政府当局者の発言を「内政干渉」と抗議したことに対して、ギブズ大統領報道官は
「大統領は引き続き(イラン情勢への)懸念を表明することになるだろう。われわれに干渉の意図はない」と述べた。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
421 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:37:15 ID:jUGw1BY8
[第5回] 前原副代表に聞く
民主党政権の外交・安全保障政策は
前原誠司 民主党副代表
http://globe.asahi.com/feature/090608/side/05.html

━━昨年暮れに会談した、米国側の対日専門家らは、民主党のどういうところを心配していましたか。

http://globe.asahi.com/feature/090608/side/images/090608feature_side5.jpg
前原誠司氏(築島稔撮影)

前原誠司 当時の小沢代表が、シーファー駐日米大使との会談を拒んだ一件などで、非常に
不信感を持っていた。私が話をしたのは、(在沖米海兵隊の)グアム移転など個別の政策対応は
(党内で)議論しているが、トータルとしての日米同盟関係の戦略を描ききっていない、ということです。
(政権をとった場合)だれが外相、防衛相、首相になるかによってかなり違ってくる、という話はしました。
戦略的な日米同盟関係、戦略的なパッケージをどう位置づけていくのか、ということも議論した。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
422 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:38:58 ID:jUGw1BY8
>>421より
(中略)
━━イデオロギー対立の時代ではないので、政権交代があったからといって基本政策は
変わらないと思うが、どこで自民党と差をつけるのか。

前原 ひとつは、日米同盟関係というのは、アジア太平洋地域の安定のための公共財として
必要だし、関係を強化していかなければいけないという点。3月に岡田(現幹事長)さんらと4人で
シンガポール、ベトナム、インドネシアを回ったときに議論に出てくるのは、中国の台頭への
警戒感がきわめて強いということだ。中国の平和的な発展は望ましいが、(平和を維持する)
バランサーとしての米国のプレゼンス(駐留、展開)にも期待している。従って平和の安定の
ための公共財として米国のプレゼンス、その橋渡し役としての日米同盟関係はぜひ大事にしてほしいという意見だった。

もうひとつは、沖縄の米軍普天間基地移転問題。私には腹案がある。今の政府案より(話が)
進むと申し上げている。我々が(普天間基地の代替施設について、沖縄県名護市の)辺野古沖への
移設に反対したのは、日米同盟関係に反対しているからではない。ラムズフェルド(前米国防長官)
自身が言ったように「世界でもっとも危険な基地」を早く返還させることが大切だという考えだからです。
事故が起きれば日米関係そのものが問われる。現に(04年に)沖縄国際大に米軍ヘリが墜落した。
はやくリスクマネジメント(危機管理)をしなければならない。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
423 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:39:53 ID:jUGw1BY8
>>422より
さらに、インド洋における(海上自衛隊による)給油活動について。(給油先の他国軍艦船は)
「不朽の自由作戦」の海上阻止行動をやっているというが、テロとの戦いに役に立っているのか。
テロとの戦いは重要ではあるけれども、作戦そのものを見直す時期に来ている。(給油以外で)
アフガニスタン、パキスタンの安定のために我々の出来る最善のものを考えるべきだ、と思っている。

我々は反米でもなければ、ヤンキーゴーホームでもない。普天間というもっとも危険な基地を
どう早く返還させるか、あるいはアフガニスタン、パキスタンの安定のために日本が何が
一番協力できるのか、と見直す。

━━日米安保がアジア太平洋の公共財という考え方は自民党ともあまり変わらない。

前原 そこで違いを出す必要はない。むしろ関係を維持しながら、いかに日本の自立性を
高めていくかという議論はしていかなければいけないですね。自民党政権は米国の
ご用聞きをしていた。我々は、日本はこうしたいということを提案していく。向こうの要望に
合わせるのではなく、こちらでやれる、これでどうだ、という話はしていきたい。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
424 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:41:04 ID:jUGw1BY8
>>423より
(中略)
━━核軍縮問題については、岡田新幹事長が熱心に取り組んでいる。

前原 リアリティー(現実感覚)を持って考えると、オバマ米大統領がプラハで(核廃絶を目指す)
演説したのは理想主義でも何でもなくてまさにリアリズム。要はこれだけ核物質が生産され、
いろんなところで拡散し始めていると、これから気をつけなくてはいけないのは、核がテロ組織の
手に渡るとか、核が実際に使われるという危機が高まっていること。北朝鮮、イスラエル、印パ。
イランが例えばヤミのネットワークでどれだけ得ているかもわからない。ひょっとしたらイランの
ミサイルに核弾頭を積んでイスラエルを攻撃するということも全く考えられないわけではない。
テロ組織と核とが結びつけば一番狙われるのは米国だ。だから、そういうものを減らそうと考えていると思う。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい18【in議論板】
425 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 16:42:16 ID:jUGw1BY8
更新2009年06月18日 13:22米国東部時間
シリア空爆は国際法違反 IAEA、イスラエル非難
http://www.usfl.com/Daily/News/09/06/0618_021.asp?id=70775

 国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は18日の定例理事会で、イスラエルが
2007年、原子炉を建設中だったとされるシリアの施設を空爆したことについて「明確な
国際法違反だ」と非難した。事務局長としては極めて異例の踏み込んだ発言。

 理事会ではシリア核問題が協議され、複数の国がイスラエルの空爆に懸念を表明。
イスラエルは事務局長に「シリア核問題で政治的偏向がないよう」求めた。これに対し
事務局長は「イスラエルは査察の機会を与えることなく施設を破壊した」と述べた。

 シリアの施設をめぐっては、北朝鮮の支援で核開発が行われていたとの疑惑が浮上。
シリアは「現場は軍事施設」だとして疑惑を否定している。(共同)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。