トップページ > ニュース議論 > 2009年06月25日 > FO30FsbQ

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000257



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
日の丸・君が代 総合スレ Part30

書き込みレス一覧

日の丸・君が代 総合スレ Part30
445 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 22:44:49 ID:FO30FsbQ
>>425>>428
>学習指導要領の趣旨を尊重しつつ私立学校においては独自の取り扱いを認める

この奇妙に逃げた表現は何なんだろう。
「趣旨を尊重しつつ」「独自の取り扱い」か。ものは言いようだなあ。

私立学校では、
学習指導要領の趣旨
「入学式や卒業式などにおいては、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導する」を尊重しつつ、
「入学式や卒業式などにおいては、国旗を掲揚せず、国歌を斉唱しないことも認める」。
ほとんど宇宙語ですな、こりゃw

>ごく常識的な見解だと思うがね

根拠が何もないから、「普通」「常識」を乱発。
もともと、公立校不起立教員糾弾の最大の論拠は学習指導要領の文言であるのに、
文言に無い独自解釈をどんどん付け加える。そして「これが常識的な見解だ」と結論づける。
まさに「根拠はオイラがそう思ってるからだよお生憎様〜〜」ってなものかな。
日の丸・君が代 総合スレ Part30
447 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 22:51:46 ID:FO30FsbQ
>>446
では
「学校における国旗国歌の取り扱いについては、学習指導要領の
趣旨を尊重しつつ私立学校においては独自の取り扱いを認める」とは
どういうこと?
日の丸・君が代 総合スレ Part30
449 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 23:09:12 ID:FO30FsbQ
では、
学校における国旗国歌の取り扱いについて、学習指導要領の趣旨を尊重しつつ
「入学式や卒業式で国旗を掲揚せず、国歌を斉唱しないこと」は認められるのですか
日の丸・君が代 総合スレ Part30
451 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 23:12:25 ID:FO30FsbQ
あんたの個人的意見で結構
日の丸・君が代 総合スレ Part30
453 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 23:18:22 ID:FO30FsbQ
答えられなければ「意味がない」w
日の丸・君が代 総合スレ Part30
456 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 23:45:01 ID:FO30FsbQ
>>454
「細目のすべてに拘束力があるわけではない」という話は、
「指導要領の国旗国歌にかかわる部分について、拘束力があるわけではない」の論証にはなりませんね。
実際、教育委員会が式典で起立・不起立をチェックして教師を処分までしているわけですから、
強い拘束力を持つ部分だと解釈するのが妥当。
日の丸・君が代 総合スレ Part30
457 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/25(木) 23:48:38 ID:FO30FsbQ
>>455
レスに行き詰ったら
相手をストローマンと言えばいいのだからキミは楽だねえ。
ま、このスレに人生賭けてるんだろうから、そのままやってよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。