トップページ > ニュース議論 > 2009年06月25日 > 54emB2fv

書き込み順位&時間帯一覧

92 位/599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★35

書き込みレス一覧

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
923 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 02:11:35 ID:54emB2fv
ゲームが現実的な経験と結び付くことがあるのは事実だと思う。
例えば恋愛系の創作物であれば選択肢の文章がそのまま知識として無意識に吸収されてしまうとか
そもそも人間は真似る生き物であるし。

では、暴力系の創作物はどうか…といえば非常に現実感の強い無目的な惨殺ゲームにおいては例外ではないと思う。
ある程度の目的(例えばモンスターやゾンビを倒すゲーム)などであれば、目的や状況、対象が現実と一致しなければ直接暴力系ゲームの影響はないと言える。
恋愛系と違って現実の状況とカブリが生じ難いから。

つまり、日常実行可能な範囲での暴力的な表現の多い作品(ゲームに限らず)には真似る危険性は生じ易いと思う。
規制は必要という見方もある。
【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★35
226 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 02:21:12 ID:54emB2fv
ゲームが現実的な経験と結び付くことがあるのは事実だと思う。
例えば恋愛系の創作物であれば選択肢の文章がそのまま知識として無意識に吸収されてしまうとか
そもそも人間は真似る生き物であるし。

では、暴力系の創作物はどうか…といえば非常に現実感の強い無目的な惨殺ゲームにおいては例外ではないと思う。
ある程度の目的(例えばモンスターやゾンビを倒すゲーム)などであれば、目的や状況、対象が現実と一致しなければ直接暴力系ゲームの影響はないと言える。
恋愛系と違って現実の状況とカブリが生じ難いから。

つまり、日常実行可能な範囲での暴力的な表現の多い作品あとエロ含む(ゲームに限らず)には真似る危険性は生じ易いと思う。
規制は必要という見方もある。
【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★35
369 :朝まで名無しさん[]:2009/06/25(木) 23:31:23 ID:54emB2fv
理系学生に質問。

誰々の仇を討つためにそいつを殺すなんて表現があるけどそれを見た人は
自分の仲の良い人が暴力を振るわれるなどのいじめがおきれはそのいじめっこを
殴ったり殺してもいいんだという価値観になってしまうことはあるのかな?




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。