トップページ > ニュース議論 > 2009年06月23日 > cES6awDH

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/651 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011322325410000010000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
日の丸・君が代 総合スレ Part30

書き込みレス一覧

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
538 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 03:45:38 ID:cES6awDH
司法は明らかに合目的性のない規制は違憲であると判断する
それによって少数者の権利は多数決の横暴から守られている
一方、合目的性があるか不明な場合は司法は判断せず立法権の裁量の範囲として国会に判断を委ねる

では、虹グロの規制は明らかに合目的性のないものなのであろうか?

虹グロがサディスティックな欲望を目覚めさせるキッカケになってその結果として犯罪を誘発することがあるのは確かだが
一方でサディスティックな欲望の捌け口の役割を果たして犯罪抑止に貢献しているのも確かだ
どちらの効果が大きいかは簡単に答えを出せものではないだろう
さらに大きな視点で虹グロによる社会の性道徳へのダメージはどういった効果をもたらすかは短期的で小規模な実験などでは確かめることが困難でもある

従って、虹グロ規制は明らかに合目的性がないと言えず、その合目的性は不明である

ゆえに虹グロ規制は司法でなく立法権の裁量の範囲であり国会の多数決で成立する

民意は圧倒的に規制に賛成である以上
民主主義国家の国会が下すべき判断はもう決まっている
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
544 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 04:37:13 ID:cES6awDH
>>539
限定効果論

>>540
不明というのは争いがあるということ
だから多数決で決める
明らかに合目的性がないなら多数決でも決せない

>>541
規制すべきというのが世論の多数
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
551 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 05:15:36 ID:cES6awDH
ネット調査は偏りすぎだろうw
ここでも規制反対派が多数だけど
国民全体でみれば君らみたいな人はマイノリティだよ

だからこそ憲法上問題があると言ってみたり、メールやらなんやらの活動をしてるんでしょう
君らが多数派ならそんなことで盛り上がる必要はないわけで…

言ってることが支離滅裂ですよ
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
556 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 05:33:43 ID:cES6awDH
なんだかなぁ
規制反対派はマイノリティだからこそしっかり理論武装してると思ってたのに
反論を見ると自分たちがやってることと矛盾してる意見やら罵詈雑言やらでがっかりですね
なんかずいぶんと狭い世界で生きてる人がチラホラいるね
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
560 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 05:59:26 ID:cES6awDH
>>555
君らに言わせると僕はここで味方がいないんでしょうw
マイノリティなのに盛り上がってる君らとはわけが違うよ
僕はわざわざメールしたりする気もないしさ


少なくとも現状で規制反対派がマイノティであることぐらい認めたら?
ネット調査振りかざしてマジョリティだと言っても虚しくないか?
ネット上ではマジョリティの規制反対派どうしで馴れ合ってるうちに自分たちがマイノリティであることを忘れちゃったの?

読み返してもまともな反論がほとんどないね…
>>541
立法権と違憲立法審査権をごっちゃにしてるって何のこと?
司法が違憲でないと判断するときに「立法権の裁量の範囲である」なんて言うのはよくある話だよ
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
566 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 06:38:42 ID:cES6awDH
>>562
内閣府調査で9割以上規制賛成って出てたでしょ?
知らないの?
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
570 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 06:54:43 ID:cES6awDH
>>565
ちょっとネットの世界に染まり過ぎだと思うけど
まあとりあえず
国民全体でみればマイノリティだってことを認めるならそれでいいよ
頑張ってみんなが知らないネットの情報(?)を広めて説得すればいいさ
僕はただ規制するには違憲じゃないっていってるだけなんだから
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
572 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 07:20:43 ID:cES6awDH
なんかもう陰謀史観というか被害者意識過剰というか…

マスコミが操作してると言ってみたり
内閣府調査をでたらめ扱いしてみたり
警察が点数稼ぎを欲しがってるといってみたり
反論できなきゃ耳をふさぎながら
自分たちはネットで中立な情報を得てると思い込んで
ネット調査でオナニーしてもねぇ

けれど現実にはマスコミは規制賛成派の意見だけでなく反対派の意見も載せて十分に多様性のある情報を流してる
別にマスコミはどっちかに肩入れする必要はないんだから当然のことだ
というよりどちらかといえばむしろマスコミは規制反対派に肩入れする動機があるもにだろう
その上で世論は規制を支持してるんだよ

現実を見た方がいいよ
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
579 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 07:46:00 ID:cES6awDH
>>574
それは君の仲間が見つけてきた
規制反対派にとって酷い報道ばかり見てるからそう感じるんじゃないの?

だいたいマスコミが規制派に肩入れした報道をしていったい何の得があるとおもってるわけ?

>>575
報道は偏ってないので、
今の世論は
偏った報道の結果ではなく
中立な報道の結果の世論だって言ってるわけだけど
どこに論理の飛躍があるの?

>>576
トリガーが引かれず過剰にサディスティックな性癖が発現しなかったならその種の性犯罪を犯したりしない
一面として虹グロが性犯罪を増やす効果を持ってる
全体としては減らすかもしれないけどね
それくらいは認めようよ
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
586 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 08:25:13 ID:cES6awDH
>>580
「世論は規制を支持してるのは君の印象に
過ぎない(実際には世論は規制に反対してる )」
そう言いたいの?

>>582
陵辱性癖の素因をもった人の陵辱性癖を発現させるトリガーに変態ポルノはなることがある
これだけのことを認めて欲しいだけだよ

しかし陵辱性癖を発現させるポルノ以外のものっていったい何?

>>583>>584
いやだからね
虹グロ見て初めてそういう凌辱性癖を発現させる人がいるでしょってことをいってるわけ
そういう性癖に目覚めた人全員が犯罪を犯すわけじゃないが残念ながらある一定の割合で犯罪をおかしちゃうひとがいる以上
そういう性癖の人が増えることは犯罪をが増えることにつながる
ただそれだけ認められないかなぁ?
もちろん虹グロがそういう凌辱性癖の捌け口になって犯罪を減らす効果があることも認めるよ

>>581>>585
ネットに依存しすぎというかなんというか…
喪家にある程度メディアへの影響力があるのは確かだけど
ぜんぶ喪家のいいなりかのようなそれはちょっと極端かなぁ

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
588 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 08:30:43 ID:cES6awDH
>>587
ん?なんのソースが欲しいの?
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
590 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 08:51:29 ID:cES6awDH
>>589
「全ての性犯罪はポルノの影響である」みたいなことは一言もいってないってぼくちゃんはわかりますか?
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
595 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 09:28:16 ID:cES6awDH
>>591
そっか
まあ確かに今はどうなってるかわからないよね
内閣府調査は半年くらい前だし
僕は未だ規制派が多数だとおもってるけど確かに強く言えるものじゃないね

>>592
なるほど
なぜ虹グロだけ特別か?
それは例えばじいさんの葬式やら仕事のストレスやらで凌辱性癖を発現させるなんて例より
虹グロ見て発現させる例の方が多いからでしょ
グロ性癖もってる人にそのきっかけをきいたら
爺さんの葬式やら仕事のストレスやらよりの変なきっかけより虹グロが多数でしょう

ポルノ文化が発達するにつれて僕らの変態度があがってるのをみれば納得できる話でしょう

なぜ凌辱性癖が増えることが犯罪増加につながるかってそれは
凌辱性癖に目覚めた人全てが犯罪を犯すわけじゃないが
残念ながら一定の割合で犯罪を犯す人がいる以上
そういう性癖の人が増えることは犯罪が増えることにつながるから
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
597 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 09:49:19 ID:cES6awDH
>>596
変態文化で変態が増えたことぐらい明らかでしょうに…
それに僕の主張は別にデータがなくてもいいんだよ
ある程度合理的な説明ができればそれでいい
だって規制は違憲でないって言ってるだけなんだから

世の中にはいろいろな規制があるけど
それら全てがデータに基づくものってわけじゃあない
現実問題としてデータを用意できない場合はいくらでもあるからね

後段は噛み合ってないよ
凌辱性癖者という集団が増えれば
陵辱性癖を背景にした犯罪が増えるって話に
犯罪者による陵辱物の影響で犯罪を犯したという証言の真偽は関係のないこと
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
601 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 10:20:47 ID:cES6awDH
>>598
いやだからポルノに犯罪を減らす効果があることも認めてるじゃない

データがないという形でしか突っ込めないならそれで十分「明らかに合目的性がない」とは言えなくなる
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
604 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 10:24:59 ID:cES6awDH
>>600
よくそこまで頑なになれるもんだね
それくらいのことは規制反対派でも認める話だとおもうけどなぁ
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
608 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 10:37:52 ID:cES6awDH
>>602
できてないとおもうなら
データがないってこと以外の反論をすればいい
>>595の説明にある論理的な誤りを指摘すればいい

>>603
どういうレベルに話をしてるか知らないけど
別にデータがなければ規制できないってもんでもないよ
世の中データが用意できないものはいくらでもある
だからこそ規制が妥当か争うんだから
>>538でいった通り明らかに不合理じゃなじゃなくて国会が決めたものなら合憲
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
611 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 10:49:24 ID:cES6awDH
>>609
禿同
表現の自由を経済活動の自由と同じようなレベルで扱ってどうするんだよな
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
615 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 10:59:05 ID:cES6awDH
>>610
確かにレイプは減ってるが
それは陵辱ゲーが増えたからとは限らないでしょう
女性の地位の向上や防犯意識の向上など
可能性だけなら陵辱ゲー以外の何にでも言える
陵辱ゲーが増えたからレイプが減ったなんてデータはありません
なんて言ってるようなもんだよ
そんなこと言ってたら政治なんてできないよ?
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
618 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 11:05:40 ID:cES6awDH
>>610
あとなんか誤解してるようだけど
陵辱ゲーに犯罪を減らす効果があることも僕は認めてるよ
ただ増やす効果もあると言ってるだけで
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
623 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 11:19:43 ID:cES6awDH
>>620
いやだから僕が君のダブスタを指摘したわけで…

結局、陵辱ゲーがレイプを減らしたというデータも増やしたというデータもないのでしょう
だから、陵辱ゲーがレイプを増やすか減らすかは不明で僕のような予測も否定できない
よって陵辱規制は必ずしも合目的性がないとはいえず
その適否の判断は司法でなく立法の問題だと言ってるわけ
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
628 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 11:41:21 ID:cES6awDH
>>625
いやだからね
法には合目的性があるべきで無いものを法にすべきじゃないんだけど
合目的性があるかどうかデータで確かめられないときにどうするかって話だよ
そのときは仕方がないので最終的に多数決だよって言ってるわけ

>>626
おいwやめとけw俺はかばうに値しない
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
631 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 11:53:54 ID:cES6awDH
>>630
その「べき」は司法レベルの話?
それとも立法レベルの話?

公共の福祉に反しないことがデータを持って明らかにできず公共の福祉に反しないか反するかわからない状態なんだから
どうするか決めるのは国会議員だと思うんだが
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏125】
635 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 12:23:54 ID:cES6awDH
>>633
それは司法レベルの話ってことだろう
司法は公共の福祉に反していないことが明らかなら違憲と判断するが
どちらか不明なら立法の裁量権のはんいとして合憲にする
ってことはないはず
表現の自由はそんなよわくない
もうダメ
強い自由主義者がふえて
世界一自由な国でありますように
ばい
日の丸・君が代 総合スレ Part30
370 :朝まで名無しさん[sage]:2009/06/23(火) 18:11:27 ID:cES6awDH
>>365
なに言ってるの?
公務中の公務員だろうが人権はある
私立の教員だろうが人権はあるよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。