トップページ > ニュース議論 > 2009年02月26日 > khgoGBRz

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/365 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000019000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】

書き込みレス一覧

【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
347 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 12:40:26 ID:khgoGBRz
2009.02.25 Web posted at: 18:39 JST Updated - CNN
ワールド
シリアがミサイル施設建設を公表、場所はウラン検出地
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200902250019.html

(CNN) シリア原子力委員会のイブラヒム・オトマン長官は24日、国際原子力機関
(IAEA)の会合で、過去にウランが検出された東部ダイールアルゾール(アルキバル)に
軍事ミサイル施設を建設したことを明らかにした。会合に出席した関係筋がCNNに語った。

シリアがIAEAに対し、ダイールアルゾールの軍事施設について語ったのは初めてだが、
施設の建設時期や現在稼働中かなどの詳細は不明。オトマン長官はシリア国内の
核施設の有無を尋ねられた際、施設の性質について公表したとされる。

シリアの核開発疑惑は以前から度々浮上している。ダイールアルゾールの施設は
2007年9月、イスラエルの空爆で破壊された。IAEAが先週発表した報告書によると、
シリアは施設跡地から検出されたウランが、施設の建物を破壊したイスラエルの
ミサイルに由来するものだと主張。イスラエルはシリアの主張を否定している。

IAEAは、検出ウランの粒子がシリアの核物質申告に含まれていなかった種類であり、
ミサイル由来である可能性は低いとして、シリア側に施設関連の情報や文書の
追加提供を求め、国内他施設への査察受け入れを求めている。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
348 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:23:25 ID:khgoGBRz
シリア外相がサウジ訪問、3月のアラブサミットを控え協議
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/090225-185132.html

 【カイロ25日鈴木眞吉】シリアのムアレム外相は24日、サウジアラビアの首都リヤドを
訪問し、アブドラ・サウジアラビア国王と会談した。カタールの衛星テレビ局アルジャジーラが25日、報じた。

 カタールでのアラブ首脳会議(アラブサミット)を3月下旬に控え、パレスチナ自治区
ガザを実効支配するイスラム根本主義過激派組織ハマスに昨年12月末から
今年1月中旬に攻撃を行ったイスラエルに対するアラブ世界の統一的な対応姿勢が
未確立であることについて、アラブ世界に大きな影響力を持つサウジアラビアと
協議することが狙いとみられる。

 アラブ外交筋がAFP通信に語ったところによると、ムアレム外相は、アッバス・
パレスチナ自治政府議長率いるファタハとハマスとの和解案をも携え、国王との会談に臨んだという。

 イスラエルとハマスの戦闘中、シリアはハマス側を支援し、サウジアラビアは
ファタハ側を支援したとみられている。

 シリアは1967年の第3次中東戦争で、ゴラン高原をイスラエルに占領されており、
これを取り戻すことが政権の至上命題。従って、対イスラエル姿勢ではアラブ諸国中
最も厳しい態度を取り続けており、イスラエルの生存権を認めないイランや、レバノンの
イラン系イスラム教シーア派武装過激派組織ヒズボラ、ハマスなどとの連携を強めてきた。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
349 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:23:54 ID:khgoGBRz
>>348より
 イスラエルとハマスの戦闘中、カタールの首都ドーハでカタールとともに非公式
アラブサミットを強行開催、シリア亡命中のハマスの最高指導者マシャール氏やイランの
アハマディネジャド大統領を招いて演説させるなど、アラブ世界を二分する行動に出ており、
そのしこりがカタールでのアラブ・サミット開催にあたり、大きな影を落としている。

 また、シリア政府の関与が取り沙汰されている2005年3月のハリリ・レバノン元首相暗殺事件を
めぐり、同元首相と近かったサウジ王室はシリアとの関係を悪化させてきた。

 ただ、イスラエルとハマスの停戦直後にクウェートで開催されたアラブ経済首脳会議
(アラブ経済サミット)の場で、アサド大統領とアブドラ国王が同席、関係改善に動き始めた
との情報もあり、シリアとしては、カタールサミット開催を前に、サウジ側からの支援を
得たいのが本音とみられる。

 昨年3月、シリアの首都ダマスカスで開催されたアラブサミットでは、シリアに反発する
アラブ主要諸国が軒並み欠席、首脳出席者数は半数を下回った。

2009/2/25 18:51
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
350 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:25:21 ID:khgoGBRz
イラン:初の原発完成 「核兵器意図なし」強調
2009年2月25日 20時15分 更新:2月26日 0時31分
http://mainichi.jp/select/today/news/20090226k0000m030079000c.html

ブシェール原発で会見するイラン原子力庁のアザガデ長官とロスアトムのキリエンコ総裁=25日、春日孝之撮影

 【ブシェール(イラン南部)春日孝之】イランがロシアの支援で建設してきたイラン初の
原子力発電所、ブシェール原発が完成し、本格稼働に向けた試験を25日に開始した。
イラン側は核技術の平和利用を強調しているが、軍事転用を懸念するイスラエルなどが警戒を強めそうだ。

 同原発では25日に式典が行われ、イラン原子力庁のアガザデ長官やロシア国営原子力企業
「ロスアトム」のキリエンコ総裁が出席した。キリエンコ総裁は会見で「建設は完了した」と
初めて表明。原子炉に疑似燃料を注入し、稼働前のコンピューターによる試験段階に
入ったことを明らかにした。ただ、本格稼働の時期については「試験次第だ」と述べた。
またアガザデ長官は「イランは核兵器を製造する意図はない。西洋が(核兵器製造疑惑の)
問題をもてあそんでいるだけだ」と従来の立場を繰り返した。

 原発内部は同日、報道陣に公開され、中央コンピューター制御室では多数のロシア人技術者の姿が見られた。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
351 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:25:50 ID:khgoGBRz
>>350より
 両国は05年、ロシアが核燃料(低濃縮ウラン)を供給し、使用済み核燃料をすべて
引き取ることで合意した。使用済み核燃料を再処理すれば軍事転用可能なプルトニウムが
取り出せる。米国はロシアに支援中止を求めてきたが、昨年4月に一転して支持を表明した。
核兵器製造にもつながるウラン濃縮活動を、イランが国連安保理決議に違反して
継続する必然性がなくなる、と判断したという。

 だが、イランは南西部ダルホビンに2番目の原発建設を計画。アガザデ長官は同原発で、
国内で生産している低濃縮ウランを使用する意向を示している。

 イランに核兵器製造の目的がなかったとしても、「独自の核燃料サイクル構築」にこだわる
理由は、ロシアが将来、核燃料の供給を停止する可能性があり、ロシアを全面的に信用していないからだ。

 ロシアはこれまで、イラン核開発問題を巡り、イランでの利権確保を目的に対イラン制裁に
消極姿勢を示す一方、米欧の立場にも配慮してきた。だが、世界不況の中、ロシアは
イランの原発建設で今後も多額の外貨収入が見込めることから、支援を加速させるのではとの観測もある。

 【ことば】ブシェール原発

 出力1000メガワットの軽水炉。イランは王政時代の70年代半ば、ドイツ企業と契約し
着工したが、79年のイスラム革命で中断。イラン・イラク戦争(80〜88年)中にイラクの
爆撃を受けた。90年代に入り、ロシアが「再建」を受注。ロシアは07年から核燃料の
搬入を開始。イラン人技師700人がロシアで訓練を受けてきた。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
352 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:27:43 ID:khgoGBRz
2009/02/27 『週刊金曜日』PRESENTS vol14 in ASAGAYA/LOFT A
『週刊金曜日』PRESENTS vol14 in ASAGAYA/LOFT A
http://www.labornetjp.org/EventItem/1235195691819staff01

パレスチナの慟哭

 イスラエルの総選挙で、ネタニヤフ元首相が率いる右派政党「リクード」が勝利した。
ネタニヤフ氏は、パレスチナ側に約1300人もの死者を出したガザへの攻撃について
「まだ不十分だ」と批判し、イスラエルが占領を続けるヨルダン川西岸地区からの
入植地撤去も拒否する姿勢を鮮明にしている。
 パレスチナ和平問題の起源と現状をパレスチナ取材を続けるジャーナリストたちと
分析、今後、私たちが採るべき道を探る。

【日時】2月27日(金)18時00分開場、19時00分開始
(WEB予約、電話予約、当日券の順で入場)

【構成】
・第1部(19:00〜20:25)『パレスチナ1948・NAKBA
 アーカイブス版(完全版)』序章(74分)上映

・第2部(20:40〜22:00)トークイベント
志葉玲氏、小田切拓氏

【場所】ASAGAYA/LOFT A
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
杉並区阿佐谷南1-36-16-B1(JR中央線 阿佐谷駅下車
 パールセンター街徒歩2分)電話03-5929-3445

【入場料】前売\1,500 / 当日\2,000(共に飲食代別)
電話予約はASAGAYA/LOFT A(電話03-5929-3445)へ。
(以下略)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
353 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:29:10 ID:khgoGBRz
ワールド・ビジョン、ガザの緊急人道支援調査でスタッフ派遣
2009年02月25日
http://www.christiantoday.co.jp/main/society-news-829.html

イスラエル軍による空爆で破壊されたガザ南西のエジプトとの国境沿いにある都市ラファフの孤児施設=1月12日

 国際NGO団体のワールド・ビジョン・ジャパン(東京都新宿区、WVJ)は今月25日から
来月6日まで、イスラエル軍による昨年末からの空爆で被害を受けた、パレスチナ自治区
ガザへの緊急人道支援のための調査目的で、スタッフ2人を派遣することを発表した。

 発表によれば、今回の調査は、NGO、経済界、政府が協力する国際人道支援組織
「ジャパン・プラットフォーム」(東京都千代田区、JPF)の助成を受けて行われるもので、
エルサレムとガザで情報収集、状況調査、関連機関との調整などを行う予定。
安全上の理由でガザへの入域が困難な場合は、エルサレムのみでの調査となる。

 WVJの発表によれば、昨年12月27日から今年1月17日まで続いたイスラエル軍による
空爆で、ガザでは全家屋の13%に相当する2万1000家屋が全壊状態。約150万人が
支援を必要としているという。また、ガザの人口の約半数は18歳以下であり、その内
5万人が栄養失調、2歳以下の子どもの半数が貧血、70%以上がビタミンA欠乏症を抱えているという。
(続く)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
354 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:30:01 ID:khgoGBRz
>>353より
 JPFではすでに今月5日から、加盟する「社団法人日本国際民間協力会」(NICCO)と
「特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン」の2団体がガザへスタッフを
送り、人道支援を開始している。それぞれ500世帯分の生活物資の配布や、現地での
今後の支援に向けた調査を行うなどしている。

 ワールド・ビジョンは1951年に米国で設立された、キリスト教精神に基づいて開発援助、
緊急援助、アドボカシー活動を行う国際NGO団体で、現在世界97カ国で各国の
ワールド・ビジョンが設立されている。日本では、戦後の一時期、孤児院などに対する
支援活動が行われた。1987年には、支援する側としてワールド・ビジョン・ジャパンが
設立。子どもたちへの支援を中心とした「チャイルド・スポンサーシップ」による地域開発援助の
ほか、災害時の緊急支援などを行っている。
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
355 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:31:02 ID:khgoGBRz
【外信コラム】ベルリン物語 “黒いユダヤ人”受難
2009.2.26 03:26
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090226/trd0902260326002-n1.htm

 世界からユダヤ系移民を受け入れるイスラエルで、エチオピアからの移住者への
風当たりが一段と強まっている。肌の色から“黒いユダヤ人”などと呼ばれて差別を
受けるだけでなく、最近は、ユダヤ系に偽装して移住する人も多いといわれ、政府が
移住を厳しく制限し始めているためだ。

 1948年の建国以降、人口増加政策をとってきたイスラエルには冷戦後、旧ソ連などから
移民が殺到し、人口は700万人を超える。エチオピア人の移住が始まったのは70年前後で、
イスラエルは84〜85年に、ユダヤ系住民をエチオピアから極秘に空輸する「モーセ作戦」も
実施した。今は10万人のエチオピア系住民が住む。

 だが、イスラエルでは、肌が黒く貧しいエチオピア系移民が住宅探しや就職で
差別を受けている。96年には「エイズに感染している率が高い」として、献血で
採られた移民の血が廃棄されて抗議デモも起きた。

 差別に拍車を掛けているのが、キリスト教徒でありながら、ユダヤ教徒と称し
移住しているとされる偽装問題だ。イスラエル政府はこうしたこともあり、昨年後半から
移住者の受け入れを厳格化した。

 ただ、正統なユダヤ系のエチオピア移民までが国内で白眼視されることへの反発は強い。
ある移民(27)は「150人のエチオピア系移民より、医者や学者が多いロシア系移民1人を
受け入れた方がましだとの議論も国内にある。暴論だ」と憤った。(黒沢潤)
【記録】イスラエルがやってる事を一々覚えていたい16【in議論板】
356 :朝まで名無しさん[]:2009/02/26(木) 13:32:19 ID:khgoGBRz
和解へ全体会議 ファタハ、ハマス合意(02/26 08:33)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/149441.html

 【カイロ25日鄭真】対立が続くパレスチナ自治政府のアッバス議長の支持基盤
ファタハと、パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム原理主義組織ハマスの代表団が
二十五日、カイロで和解に向けた協議を行い、パレスチナ各派が参加する「全体会議」を
二十六日にも開くことで意見が一致した。

 協議はエジプトが仲介。和解を急ぎたいファタハは協議直前、ヨルダン川西岸で
拘束中のハマス活動家を釈放し、ハマスの態度を軟化させた。二十五日の協議について
ハマス幹部は中東のテレビ局アルジャジーラに対し「前向きで明るい雰囲気のなか
対話が進んだ」と述べ、和解への期待感を表明した。

 「全体会議」もカイロで開催。ガザを拠点とするハマス以外のイスラム主義勢力も参加して、
統一政権の樹立に向けた具体的な課題を話し合うとしている。

 ただ、現在ハマスが支配するガザの治安維持の主導権をめぐってハマスとファタハが
対立するのは必至で、和解が進展するかは不透明だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。