トップページ > ニュース議論 > 2009年02月19日 > NDHq/gbi

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000131000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏113】
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】

書き込みレス一覧

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏113】
974 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:21:05 ID:NDHq/gbi
似非マッチョ都知事が「憲法は国会議員の半数の議決で無効化できる」とか
「オレは憲法なんて尊重しない」って言っても誰も叩かないのがこの国ですから

それどころか思想家気取りのメガネザル漫画家が
「憲法に明記されていないからシビリアンコントロール自体存在しないこれでサヨクは論破された!タモはサムライ!最高!」
ってやると絶賛する人が沢山国ですから

てか、次スレ立てる人決まってる?
テンプレと鳩山答弁コピペと前スレ更新だけでいいならやるけど
ウチのホストは立てられない事が多くて・・・

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
1 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:27:18 ID:NDHq/gbi
ここでは「フィギュア萌え族」や 「ゲーム脳」の様に、近年の小児性犯罪や少年犯罪について、
一部の メディア・団体・政治家が、サブカルチャーを原因扱いして「改正児童ポルノ法」などでの
法規制を主張している 問題を議論します。 こうした事象への批判記事の発掘や、ロビー活動などの
「サブカル防衛策」についても論じましょう。
※前スレhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1233924695/
※過去スレhttp://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/kakolog.html

※アキハバラ解放デモについての議論は荒れるので、他所でやってください。
※この板はスレ立て規制が厳しいため、早めに次スレの準備をしましょう。埋め立てを焦らない事。
※このスレでは便宜上「オタク」とは男女問わずサブカルチャーを深く愛好する人を指します。
※レッテル貼りなどの荒らしはスルーすること。荒らしにかまうのも荒らしです。
※コメンテーターの偏見発言などワイドショーやニュースに問題を見つけた場合は、 番組名を
  明記してBPOに連絡を。http://www.bpo.gr.jp/ 抗議への放送局側の応対についても伝えましょう。
※児ポ法問題についてブログなどで訴える際には、「二次元」「三次元」等の内輪の用語は避けましょう。
 「マンガ等の創作物」「児童の性的虐待の撮影物」という風に厳密かつ判りやすく書きましょう。

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
2 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:29:07 ID:NDHq/gbi
コンテンツ文化研究会
http://icc-japan.blogspot.com/

マンガ論争勃発のサイト
http://ameblo.jp/mangaronsoh/

2chニュース議論板「表現の自由は誰のモノ」スレwiki
http://www21.atwiki.jp/foe2ch/
表現の自由は誰のモノ@避難所 (著作権法の非親告罪化問題はとりあえずここで)
http://jbbs.livedoor.jp/news/3754/

警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wiki
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
表現の自由を考える学習会
http://standalone.jp/
子どもの人権と表現の自由を考える会
http://cjhjkangaeru.web.fc2.com/

児ポ法改正問題での最前線活動スレ (AMI19板)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1202347981/

【規制反対署名募集中】
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志  http://www.savemanga.com/
名も無き市民の会  http://namonakishimin.web.fc2.com/seigan/jidou.html
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
3 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:29:44 ID:NDHq/gbi
【主な規制反対派の掲示板や情報元サイト】

GT
http://jbbs.livedoor.jp/news/410/
「有害」規制監視隊
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
捨てるには惜しいチラシの裏
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5308/
同人情報&表現規制反抗Web
http://sarch.dojin.com/quick/web/sfs4_diary/
kitanoのアレ
http://d.hatena.ne.jp/kitano/
表現規制まとめwiki(エロゲネタ板)
http://sv1.kisei.sagasi.jp/
自民党の規制慎重派議員、早川忠孝氏のホームページ(自民党内の動向が把握しやすいです) 
早川忠孝のオフィシャルホームページ
http://www.hayakawa-chuko.com/
倉持結香の【ユカ専用ブログ。】(`・ω・´)(東京図鑑所属のアイドル。未成年の表現規制反対派)
http://blog.livedoor.jp/yukakuramoti/
名も無き市民の会 BLOG (松浦議員も来ています。)
http://nanashikai.blog74.fc2.com/
少年犯罪データベースドア
ttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/
王様を欲しがったカエル
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/
表現規制のしくみ
ttp://blog.livedoor.jp/ota_24_589/
反ヲタク国会議員リスト
ttp://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏113】
975 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:30:31 ID:NDHq/gbi
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1234981638/

立てました
どこまでテンプレか分かりにくくて・・・
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
4 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:31:23 ID:NDHq/gbi
※話の腰を折る様なちゃちゃを入れてくる人に、イチイチ反応しない事。
※人権擁護法案に関してはスレ違いです。

1.上記サイトにあるように、不健全指定されるとただの18禁ではなく一般流通ルートに載らないために事実上発禁状態になる。
18禁のように見えますが、実態は公権力による検閲に匹敵することができる。
このようなゾーニングはゾーニングの範囲を越えている。
上記サイトより
>(5)東京都青少年健全育成審議会は、連続3回または年通算5回「不健全」指定を行うことで、
>その雑誌類を休刊に追い込むことが可能である。

2.1の結果、成人の知る権利も大きく制限される(不健全指定=事実上の発禁状態)。

3.ゾーニングのやりすぎ、濫用の問題。以前なら子供も読んでいた、たいしたことない表現まで
18禁などになった場合、子供の権利が不当に侵害されるだけでなく、制作側が18歳未満も購買層と考えてた場合、
制作側の利益も侵害することになるし、18歳未満を購買層と絶対考えないケース以外は
萎縮して自由に作れなくなる恐れ。
4.もともと悪影響に根拠がないために、客観的評価・分析ができないから
歯止めがかからず 政治的表現・歴史研究にまで拡大する恐れ(外国のケース「親日派のための弁明事件」)
5.これは本・雑誌類の場合だが、同じような手法を用いれば、ネット・ゲーム・テレビなどにも
応用できる可能性があり、憲法21条・表現の自由が事実上消滅する可能性が高い。
6.このような状況の中、過剰な自主規制が横行する恐れ。
7.1〜6による結果、萎縮効果で自由な表現ができなくなる恐れ

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
5 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:33:12 ID:NDHq/gbi
【少年犯罪増加凶悪化のウソ】
そもそも議論の前提からしておかしい。少年犯罪は増加も凶悪化もしていないし、
悪影響論も科学的根拠がない。
ttp://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
ttp://wiki.livedoor.jp/kangaeru2001/c/821/


【ネット規制関連】
児童オンライン保護法は違憲の可能性――米最高裁判断
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/30/news024.html
「ネットポルノ規制法は言論の自由を奪う」反対派が主張
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/21/news037.html

匿名の表現の自由
ttp://www.yfujita.jp/comp/anon_exp.html
アメリカの「ネットの匿名性」に関する解説

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
6 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:37:38 ID:NDHq/gbi
【ゲーム関連】
「ゲーム脳」や「脳内汚染」に対する批判

斎藤環氏に聞くゲーム脳の恐怖1
ttp://www.tv-game.com/column/clbr05/
脳内汚染批判など
ttp://psychodoc.eek.jp/diary/?date=20060202#p02
ttp://www.pot.co.jp/matsukuro/archives/2005/12/18/109726 (リンク切れ)

「ゲーム脳」関連記事
ttp://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20030430A/ (リンク切れ)

関連スレ (但し全てリンク切れ)
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132617973/
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1137274351/
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1142611387/

米国ではゲームの販売禁止に対して違憲判決が続いている
暴力的ゲームの販売禁止は言論の自由に反する--米地裁がミシガン州法に違憲判決
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20100159,00.htm
>司法が(暴力的ビデオゲームの販売を禁じる法律に対して)懐疑的である1つの理由と
>して、ビデオゲームの中の擬似的暴力と現実の暴力行為との関連性が学術研究で証明さ
>れていない点が挙げられる

残虐ゲーム規制法、イリノイ州も敗訴
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051206204.html
----
「やれば出来る」というアメリカのゲーム業界の現状。
「やらないから出来ない」という日本のゲーム業界、しかし現在CERO奮闘中。
「有害だ。野放しだ」等と出鱈目を言っている、評論家や為政者の欺瞞を暴け。
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
7 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:41:07 ID:NDHq/gbi
【児童ポルノ法問題】
合憲判決がでているため、被害者が存在する実写の児童ポルノへの規制には同意できるが、 被害者が存在しない創作ポルノへの規制論は表現弾圧に過ぎない。「児童を守る」という目的
から見ても合理性に欠けている。規制されれば過去の作品までもが発禁になる恐れがある。
ポルノに該当するのかどうかの判断が、公権力によって恣意的に行われる虞もある。
単純所持規制はすでに存在する表現物を焚書することであるから、表現物の焚書への道を開き、 所持してるだけで犯罪なので冤罪事件が起きる可能性もある。
実写の児童ポルノ規制はおこなわれており、これからの規制は架空の創造物の規制と単純所持規制を意味すると思われる。
創造物規制+単純所持規制これができれば、どのような事になるか理解できるでしょう。 またこちらもメディアと性犯罪の関係は証明されておらず、ロリコン犯罪の増加凶悪化も嘘である。
ロリコン犯罪増加もウソ
幼女レイプ被害者統計
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm
ttp://wiki.livedoor.jp/kangaeru2001/c/821/
米判決/仮想児童ポルノ禁止は違憲
ttp://zirr.hp.infoseek.co.jp/020074.html
>バーチャル(仮想)の児童ポルノも禁止した法律の合憲性が争われた裁判で、
>米連邦最高裁は16日、表現の自由を保障した憲法修正第1条の趣旨に反するとして、違憲の判断を下した。

注意:このスレで実在の児童を撮影したポルノの是非について語るのはご遠慮ください。
もし語りたい人は別スレでお願いします。(今後発生した場合も誘導お願いします)

実写児童ポルノ規制関連のスレ
問う!十八歳未満のヌード Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1176357802/
【U-15】実写関係の表現の自由 02【ビデ倫】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212672150/l50

※実写児童ポルノが違法なのは、性的略取された被写体として被害者になる児童が
生じるからであって、このスレとしては、被害者が生じない形での写実的な性表現
もしくはヌード表現それ自体を忌避しているわけではありません。
(例:非常に写実的に表現されたビスクドールを、児童ポルノと言う事はできない)

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
8 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:42:25 ID:NDHq/gbi
〜テンプレはここまで?以後前スレからの話題引継ぎの為のコピペとなります〜

児童ポルノ単純所持「禁止すべき」 衆院委で鳩山総務相
2009年2月19日0時53分

 鳩山総務相は18日の衆院予算委員会で、児童ポルノを個人的に所有する「単純所持」について
「断固として禁止するべきだ。表現の自由で守られる法益と、児童ポルノで失われる人権を
比較すれば、表現の自由が大幅に削られてかまわない」と述べ、単純所持を禁止する法改正を
進めるべきだとの考えを示した。

 公明党の丸谷佳織氏の質問に答えた。鳩山氏は法相だった昨年6月、東京で開かれた
「G8司法・内務相会議」で議長を務め、児童ポルノについても各国代表と議論した。
与党での議論をふまえて、児童ポルノを個人的に収集・所持する「単純所持」を原則禁止する、
児童買春・児童ポルノ禁止法改正案が、議員立法で国会に提出されている。

asahi.com政治
http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY200902180297.html
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
9 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:45:02 ID:NDHq/gbi
前スレから、D:kQdhHHBwさんの書き起こしです。一部改行タイミングを変更させていただいております

921 名前:朝まで名無しさんsage 投稿日:2009/02/19(木) 01:51:49 ID:kQdhHHBw
おいおい、衆議院TVで今日の国会質問が出てるがかなりヤバイ内容みたいだ。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39540&media_type=wb&lang=j&spkid=441&time=01:22:36.0

今、聞いている最中だが丸谷が「集団としての児童の人権」とか二次元規制のことまで質問してる
926 名前:朝まで名無しさんsage 投稿日:2009/02/19(木) 02:13:16 ID:kQdhHHBw
質問は全体で29分
野党は全員欠席
大体こんな感じ

4:07  丸谷:秋葉原の現状について質問
児童ポルノと思われるDVD、コミックが売られている。
U-15DVDは違法なのか合法なのか?
見た目が18歳未満だが実年齢18歳以上のものもある。

答弁:現在は合法。

07:50 丸谷:「着エロ」の質問

09:20 丸谷:児童ポルノの定義というものをしっかりつけなければ、グローバルスタンダードに遅れる
児童ポルノ法改正案を法務委員会に出しているが、国としてどう取り組むのか?

法務大臣:法案審議に積極的に協力していきたい。
鳩山総務大臣:昨年のサミットではG8の中で単純所持を罰していないのは日本とロシアだけ。日本も単純所持規制の方向に向かっていると思う。
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
10 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:46:09 ID:NDHq/gbi
927 名前:朝まで名無しさんsage 投稿日:2009/02/19(木) 02:14:39 ID:kQdhHHBw

13:00
丸谷「被害児童の人権を守るのに加えて、集団としての子どもの人権を守るという発想があるとして理解してよいか
答弁:実在の児童が前提

15:00
実在しない児童を描写したアニメやマンガはどうするのか?
欧米では性犯罪者の四割が子ども(性的虐待)の写真やアニメを持っているというデータがある
日本ではそういうデータは把握しているのか?
答弁:データはもっていない

17:00
丸谷:マンガやアニメと児童への性犯罪の関係を調べる調査をすべき。
答弁:関係省庁と連携して考えていく。

19:26
丸谷:ブロッキングの質問
児童ポルノをUPロードさせない方法はないか?

22:35
鳩山:断固として児童ポルノの単純所持を禁止すべき。人権を守るためなら表現の自由が大幅に削られても構わない(アニメも混同している模様)

24:30
丸谷:ブラジル会議に絡んで欧州条約の話。
答弁:欧州条約は33カ国が署名したがまだ発効していない。
欧州条約ではアクセスなども違法化している。
日本も(改正案成立の際には)再改正も検討。

こんな感じ。
聞き落としている部分もあるので、実際に聞いてほしい。
あと丸谷は冒頭で引退を宣言していた。
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏113】
978 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 03:49:57 ID:NDHq/gbi
とりあえず全部貼りましたが、テンプレと思しきものが大量・煩雑になりすぎてるように思います
数年間話し合った結論を含んでいる故とは思うのですが
まとめなおす時期に来てるかも

変更点
>>1の署名募集サイトを>>2に移動

>>3〜>>7の書き込み順、さらに各レス内部での順番を一部修正
一部にリンク切れの情報追加
リンクのアドレス変更
各々が項目に見えるように【】で一行目を閉じました
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏114】
12 :朝まで名無しさん[sage]:2009/02/19(木) 04:05:17 ID:NDHq/gbi
>>11
最重要でした
有難うございます

さて
そして最も人がいない時間ですよ…
この板って簡単には落ちないですよね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。