トップページ > ニュース議論 > 2009年02月19日 > 7EhcFF/l

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/579 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005021010000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
保冷所
また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11

書き込みレス一覧

また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
843 :保冷所[wwwwwwwwwwwwwwwwwwww]:2009/02/19(木) 12:04:41 ID:7EhcFF/l
>>829
>「速度は関係ない」というから、ならば何m必要かと聞いたんだが

そもそもは、見通しが制限されていれば、接近車両に注意を払うだろうという話なんだが、
見通しが良かろうと悪かろうと、横断右折するなら、発進時に右側は当然確認する罠。
で、バスが動いているときに衝突しているのなら、安全確認を怠り、白バイを見落としたことになる。
>>54参照。

>右側だけ見ながら右折するやつがどこにいるんだ
>左から右折車が来たらどうする気かね

右側を見ないで、横断するやつもいないよな。
左から右折車が来るのは、2車線先。
左側や前方の安全確認はもちろんするが、「発進直前」の確認は右側だよな。
また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
844 :保冷所[wwwwwwwwwwwwwwwwwwww]:2009/02/19(木) 12:05:53 ID:7EhcFF/l
>>829
>相手が法定速度なら接触前に横断しきれるといった
>168m見通せてていれば10秒の余裕があると目算する

大型車両の発進から右折完了までで、10秒という時間設定は、
相手が法定速度でも「余裕がある」とは言えないと思うが、それはさて置き、
根本的なことでサラリとボケをかましている。

弁護側の主張ではバスは「右折待機」しているから、この主張は使えない。
横断しきれるタイミングで、進入したのなら「待機」はしないからな。

>検察の主張では、白バイは衝突しないという結論になる。

白バイの速度が60km/hでも、バスの動きによっては回避不能になる可能性がある。
>>633>>670参照。

>何度も言うが異常なスピードこそが唯一の過失

サルのオナニーって芸なのか?
(下品でスマソ)
また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
845 :保冷所[wwwwwwwwwwwwwwwwwwww]:2009/02/19(木) 12:06:51 ID:7EhcFF/l
>>834
白バイの速度が60km/hでも、バスの動きによっては回避不能になる可能性がある。
>>633>>670参照。

>白バイ証言が吹っ飛べば、基本的に検察主張を裏付ける証拠がないわけだから捏造以前に無罪だよなぁ。

検察が証拠として提出した鑑定結果は無視か?
>>44参照。

また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
846 :保冷所[マターリ]:2009/02/19(木) 12:10:28 ID:7EhcFF/l
>>835
おもしろい判例を見つけたね。

>国道を右折するため、右方の車両の有無を確認したところ、369メートル先に車両の明かりが見えた。
>総延長約18メートルというトラック・トレーラーを右折させるべく運転をした。
>あと少しで完全に右折し終わるというところで、B男氏が運転していた軽四が、一番後ろのタイヤに衝突した。
>S氏は、自分は、369メートル先に自動車を確認し、安全に右折できると判断して右折を開始したと訴えた
ttp://www.marimo.or.jp/~yuri/road/081208.html

この事例だと、トレーラー側は軽四が接近していることを確認してから、右折を開始し、
右折完了直前に衝突が起きているから、過失責任に関して問題となるのは、
通常、300m以上離れていればトレーラーを安全に右折させることができるかどうか、だろう。
ここでは、確かに相手車両の速度と距離は重要な要素になるな。

しかし、片岡氏の過失責任で問われているのは、安全に右折できる出来ない以前に、
白バイの接近を見落として道路に進入進行(>>54参照)したことだから、
まったく同じに考えることはできないだろうな。
また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
847 :保冷所[マターリ]:2009/02/19(木) 12:13:26 ID:7EhcFF/l
>>838
>衝突後、破壊が起き、はじかれた白バイに、

リンク先のサイトの説明による白バイの衝突角度の設定だと弾かれるかもしらんが、
科捜研技官の説明だと、衝突の角度は90度で、
ttp://kochishirobai.web.fc2.com/log/saiban/kh_22.html
加えて、バスのフロントバンパーがかなり深く折れ曲がっていることは、
むしろ、白バイは弾かれずに、バスに食い込んだことを示唆しているのではないかな。

>>842
>白バイが前面に激突する可能性なんて十分にあるわけで。

問題は、白バイは、衝突した後に、どうやってバスに平行な位置まで移動したか。
バスが止まっていたとしたら、バスのフロントバンパーの損傷およびフロントパネルの凹みと、
バスと白バイの最終的な位置関係が矛盾するんじゃないかという話だ。
弁護側&支援者が説明できていないところだな。
また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
849 :保冷所[マターリ]:2009/02/19(木) 14:28:49 ID:7EhcFF/l
>>844 自己レス補足
>大型車両の発進から右折完了までで、10秒という時間設定は、
>相手が法定速度でも「余裕がある」とは言えないと思う

道路幅は11m(道路幅は路側帯1.0m、第1車線3.5m、第2車線3.5m、右折車線 3.0m)で
バスの車体の大きさ(9m)を考慮すると、右折完了と言えるまでには、
少なくとも道路幅+5m(=16m)の前進が必要だろう。
(それでも、実際は右折を完了していない)

10km/hで16mを移動する時間は、約5.7秒だが、実際は加速に時間がかかる。
検察は衝突地点(道路端から路側帯含み7.2m)まで約5秒掛かっていると算出している。
右折の後半に合流のために加速することを考慮しても、10秒はギリギリだろう。

検察の主張通りに、衝突時にバスが動いていたのなら、
右折開始時点で、白バイは視認できる位置にいたことになるから(>>54参照)
このタイミングでは、相手が法定速度でも、横断右折はすべきではない。

過去スレでも何度か指摘されているが、現場の道路状況を考えると、
大型車両での横断右折自体に安全上の問題があるということになるだろうな。
事故が起きなければ結果オーライということでしかない。

また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
850 :保冷所[マターリ]:2009/02/19(木) 14:36:52 ID:7EhcFF/l
ID:I+grWUFzは、サル芸のネタ師ではなく、
案外、リアル支援者なのかもしらんな。

思い込みと思い付きで反論したつもりになって、墓穴を掘っているあたりは、
(それに気付かない「あさはかさ」も)
支援サイトの記事や書き込みの雰囲気に通じるものがある。

それを再現したネタなら、大したものだがなw
また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
851 :保冷所[マターリ]:2009/02/19(木) 15:16:04 ID:7EhcFF/l
>>840
まったくもって激しく同意だが、
弁護側は、「タイヤ痕が偽物だという鑑定」以外はしないように依頼しているのかもしらんよ。

>この放送で この事件の中で重要な役割を果たしている人物が登場しました。
>この方が居なかったらこの事件は闇に沈んでいたでしょう。
>交通事故鑑定士の石川先生です。この方のとの出会いもドラマがありました。
>地裁で惨敗した私達は高知県警科捜研の鑑定に対抗できる交通事故鑑定士を
>探していました。最初の鑑定士は業界では名が通った鑑定士でしたが、
>その先生の事務所は私達の送った資料を見ただけで「スリップ痕は本物」と判断された。
>「ンな馬鹿な!!」と別の鑑定士を探したが、どうにも見つからない。ある人にお願いして
>やっと紹介していただいた鑑定士なんです。ほんとにお世話になっています。
ttp://littlemonky737.blog90.fc2.com/blog-entry-39.html

事故の状況については鑑定をせず、
バスのバンパーの損傷やフロントパネルの凹みの由来にも言及せず、
しかし、TVに出て、講演会もやって、タイヤ痕は偽物だと主張。
確かに、すごくお世話になっているんだろうな。
また冤罪か?疑問残る「白バイ警官死亡事件」有罪判決 11
853 :保冷所[マターリ]:2009/02/19(木) 17:05:32 ID:7EhcFF/l
どこらへんが無理矢理なのか
具体的に指摘してもらえるとありがたいんだがなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。