トップページ > ニュース議論 > 2009年02月13日 > W3KAVdDw

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/482 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0500000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
tooo ◆s/lQJB6p9w
日の丸・君が代 総合スレ Part26

書き込みレス一覧

日の丸・君が代 総合スレ Part26
32 :tooo ◆s/lQJB6p9w []:2009/02/13(金) 01:09:31 ID:W3KAVdDw
前スレ903
>判事に求められるバランスとは、社会的価値観(常識)とのバランスであって、
 痛み分けの様なバランスではない。

この場合のバランスとは公正さを担保する感覚のこと。
教委と教員、どちらにも加担しないバランス感覚は必要。

強いて言えば、全体を強調して個を圧殺しない、
逆には、個を過剰に認め全体を破綻させない、その両者を並立させ活かすのがバランス。

特に行政側が法を盾にすると、絶対的な権力を生じさせかねない、そこへの忌避感情は必要じゃないかな?
官僚の腐敗を嘆くなら、なおさらに。

>> そこについて判決は、過大視すな!だったでしょうが。
>おろそかにしてないとは言ってない。

一部から派生させ判決全体を否定してない?(w
過大視することへ禁止命令調だったことは、一昨年の2月の判決に続いてで、
今後、「(教委の懲罰的措置は)裁量権の逸脱」が一般的となることは疑いようがない。

>判決は不起立を理由とする不採用を一律に否定してるわけじゃない。

そう、それは事実。
判決は、1回の不起立を過大視したことへの警告であって、
政治性を帯びて恫喝することへの禁止。

日の丸・君が代 総合スレ Part26
33 :tooo ◆s/lQJB6p9w []:2009/02/13(金) 01:10:17 ID:W3KAVdDw
>不適格教員・指導力不足教員の問題が取りざたされて
 久しいけど、未だに解雇の事例がほとんどないのが実態。

その問題点への危惧があっても、当該教員がそこに該当してたという判断こそ、
>憶測の域を出ない
としか、言いようがない。
なんせ、ベテランだったわけだから。
(と、判決も教員の履歴を否定するような判断は冒してない。)

前スレ906
>政治運動でしょ。公務中に行う事ではない。

授業など教育中と卒業式など儀式中では、公務の性格が違う。
しかも不起立は、政治運動と呼べるレベルに達してもない。
(という、判決だったはず。)

>あ、今はどっかの議員だっけか?

それは幸い。
てか、下らない右翼のアクションが、地位の獲得へと加担した状態でしょうが。
逆に民意が応援するという、下らない図式を用意しちまうのが、
強制性をもたらすことだって、何故気がつかない?

日の丸・君が代 総合スレ Part26
34 :tooo ◆s/lQJB6p9w []:2009/02/13(金) 01:21:40 ID:W3KAVdDw
>自分の所属するコミュニティの象徴(国旗)に対する非礼を、自分に対する侮辱と感じ
 るのは、ごく自然な感情。

十分理解すっけど、特定の国旗へのそこまでの愛情は実はオイにはない。
例えば、中国や韓国で日の丸や星条旗への侮辱やってても、それに対して反感などあまり生じない。
逆にそこまで日本を侮辱し、欧米を含めて資本の投下に及び腰になる波及効果も想像しないで
排外的な愛国心を高め喜んじゃってるアホ共など、
経済の拡大が結果自己の人権を高めるという、歴史が培ってきた基本にも気づけない、
現地でも劣ったクズでしかないのだから、内心、罵倒より嘲笑的な哄笑を抱えながら看過しちまえばいい、
とまで考える。

(結局、国内的な政治不満を、反日で癒しているという産経新聞の見立ては、かなりの確度で正しいと思う。)
(反日がよほど広範囲に非道くならなければ、日本も資本を引きあげようがないわけで、
 技術革新を必然化させる資本主義が対外的にも豊かさをもたらしてきたことは、揺らぎようがない。
 それが直ぐ目に見えた成果がないといってヒステリーを起こしちまうのが、にわか愛国者や共産主義者で、
 ついにヒステリーから抜け出せなくなるのが共産主義者。
 彼らにかかると大企業は悪なんだそうで、
 大企業が一朝一夕に大企業になったのではないことは簡単に看過しながら、
 どっかの社会主義国の国営企業という名の独占大企業にはエールを送り続けw、
 リーマンショックに発端して大企業が中企業へとダウンサイジングするようなアクションを起こせば、
 今度は雇用を守れと怒鳴り始めるw。 大企業は大企業のままでいてほしいわけ?w
 彼らの屁理屈は、論理的にも倫理的にも破綻してるとしか言いようがない。www)

>嫌がらせによって生徒が登校拒否となり、転校を余儀なくされたことは事実。
 「増田郁子 生徒 転校」でググって

確認しました。
転向した生徒は一時的に可哀相だったが、この教員は一生もんの不覚な人生。
ただし独善を極めたような確信犯で、こいった誇大妄想に陥るのはどっか訳アリであって、
たぶん幼少期から親にも周囲に一切認められなかった、てか愛されなかった不遇の子だったりすんじゃないの?
一生カワイソース(w
日の丸・君が代 総合スレ Part26
35 :tooo ◆s/lQJB6p9w []:2009/02/13(金) 01:25:39 ID:W3KAVdDw
前スレ907
>影響が無いわけじゃないのだから、野放しにしていい事でもない

その言い方はやはり意図(前スレ「恣意」の誤用から脱出w)してるわけしょ。
処分てか、完全に駆逐することを。

>国旗・国歌は踏み絵ではない

その感覚は非常に大事だと思う。
もち、踏み絵と感じてるのは不起立派なんだけど、
それを強制派が後押ししちゃってどうすんの?がオイの意見。

たぶんこれ、日本支配の時代を恥じ入りすぎて反日感情を高めていった韓国民に類似してるんだと思う。
大東亜戦争の良き協力者だった過去まで忘却しようと躍起で、
あらゆる日本的な物事に対し「強制性」の存在を声高にし、強く反発しようとする。
なので、麻生総理が昔指摘した日本名をどちらが先に望んだのか?とか、一切耳に入らない。
逆に日本へ出稼ぎに来て居ついちゃったのも、「強制連行」のなれの果て、とされちまう。

(ま、日本の民衆レベルだと朝鮮人に対する偏見が根強かったのも事実なんで、
 アメリカでイタリア移民が皆似たようなアメリカ名=英仏名にしてたという歴史と大差ない感じはする。
 しかし通名批判する嫌韓厨は性格が恐ろしく歪んでるわけで、誇りがあるなら朝鮮名を名乗れ!、
 あそう、この朝鮮人!とやりだすわけだから、KKKにも匹敵して偏見をこびりつかせてるのは間違いない。)w

>自由な社会にもルールがある。
 儀式での起立・斉唱ごときで拗ねてるのは、教師以前に大人として恥ずかしい。

まぁ、理解するけど、戦争の犠牲にされた状態の、
またそう思わないとアイデンティティの堅持にも困るような広島や沖縄で強制するのは、かなり問題があると思う。
当該地域住民の心情を汲み取ることまで失ってしまったら、それは教育以前としか言いようがない。
ということをやりだしたのが、不毛の90年代の象徴のような政治家だったことも忘れては良くない。
拉致被害をあろう事か、無いことにしようとした国家権力派の。(唾棄!
日の丸・君が代 総合スレ Part26
36 :tooo ◆s/lQJB6p9w []:2009/02/13(金) 01:51:28 ID:W3KAVdDw
>胡錦濤と握手しても五星紅旗の掲揚に起立しても、親中派とは看做されないが、
 それを拒否するのは明確に敵意を表明したのと同じこと。

美しいと思えない色遣いの中国国旗(五星旗)の不遇(旧ソ連の影響)には心を痛めるが、特に反発は感じない。
しかし人民軍と称する軍隊が、パレードなどで五星旗に忠誠を誓うような図を思い浮かべれば、
ちょびっとなどとは言えないチベット問題絡みで、嫌悪を覚える。

中国に養われてる格好の某乞食国に至っては、
その国旗が日本国内に存在することさえ許せないような感覚が走る。
拉致問題が解決しなかったら、北朝鮮との二重国籍者は全員強制帰還させたってオカシクはない。
少なくとも、クソな国家のウンコな国旗など人民圧殺の象徴に他ならないのだから、
この世界からは全て焼却すべきだ。

>国旗・国歌を政治の道具として、学校に持ち込んだのは教師達

一概にそうも言えないのは、国旗国歌法の成立と一気に強制化した経緯から。
予め反発しようと待ちかまえてるところに、油ならぬ爆発物を投げ込んだ状態でもある。

>一人でも後戻りできなくなる生徒がいたなら(実際いるわけだが)、
 それは悲劇としか言いようがないし、そういう生徒を公教育で作り出してもいいのだろうか?

まぁ、ろくすっぽ教育を受けてもないだろう、なのでなおさら世情への呪詛にしがみつく単記号バカあたりを見ると
少し不憫な感じも持つけどw、オウムに高学歴が多かった例を持ち出すまでもなく、
忌避すべきは、自発的に考えることを失わせるような教育のあり方でしょう。

もち、道徳教育を国家主義教育の一環などと捉え、反抗してきた教員など以ての外であって、
子どもの成長に合わせて社会性を獲得すること、それまで失わせようと画策してきたと以外断じようがない。

厳格な規律が生活の一時期、要求されることもあることを教化することは必要でも、
それは日々の朝礼や体育、課外授業など、社会性をもたらすところで教えるべき事であって、
あくまで問題は実質にあって、形式にはない(んじゃないかと思います)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。