トップページ > ニュース議論 > 2008年08月24日 > quEdZW/C

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000404



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
captain_nemo_1982 ◆Rkh.UWPg4k
【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★5

書き込みレス一覧

【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★5
817 :captain_nemo_1982 ◆Rkh.UWPg4k [sage]:2008/08/24(日) 22:19:59 ID:quEdZW/C

>>780

>>captain_nemo_1982は自分の主張を語ろうとしない

俺の反論には、根底に思想・信条・あるべき社会秩序といった主張が
組み込まれているよ。一見単なる相対化に見えるかもしれないが。
いかに消極的立場とは言え、規制反対派に反論することで、
結局は表現規制賛成の立場に与することは間違いないわけで、
それがどのような論理で正当化されるのかという説明責任は、
常に課せられている。

>>自分から主張や概念を出さないんだから論破できないのは当然。

出しているし、論破も可能。お望みなら、今までの俺の主張に対して
どのような反論を対置できるか、一つ残らず提示することもできる。

たとえば、>>739のテーザー攻撃の一件で、
俺は言論弾圧ではないという主張を行っているが、それに対しては

 「主催者側から発言機会を与えていたにも関わらず、勝手な都合で
  警官を焚き付けて一方的にそれを奪ったのだから言論弾圧。
  あんな形で排除するなら、最初から発言の場など与えるべきではない」

という反論も可能。これは警官というより、ケリー上院議員側が
言論弾圧を行ったということになるけどね。

>>238なんかは、反論されて考えを翻した例だね。

それと、>>38みたいに事実認識そのものの間違いを
指摘されることもある。
それが主張の根幹を為す物であれば、論破は十分可能。
【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★5
818 :captain_nemo_1982 ◆Rkh.UWPg4k [sage]:2008/08/24(日) 22:21:08 ID:quEdZW/C

>>780

>>賛成派が増え始めたら次は賛成派の論理の短所を見抜き潰す

恐らくそれは無い。戦後民主主義への懐疑心が根底にあるから。

>>captain_nemo_1982の反論に対して反論するしかない、そうなったら議論は泥沼になる。
>>=captain_nemo_1982が議論そのものを潰す荒らし。

お互いが論点を見失わなければ泥沼にはならず、
平行線を辿ったとしてもその過程そのものが
お互いの論理をたたき上げ、ROMの判断材料として機能する。
【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★5
819 :captain_nemo_1982 ◆Rkh.UWPg4k [sage]:2008/08/24(日) 22:23:24 ID:quEdZW/C

>>813

>>自ら進んでやってるにも関わらず、何故そんな17歳以下を
>>買ったからと言って罰せられるのかって話だ

「人間は等しく個の尊厳を持つ存在として認められるべきだ」
という近代社会の原理 (タテマエ) が市民社会の確立と安定の
過程を通して、浸透し定着して行ったから。
   (これも小浜逸郎の受け売り)

その考えに沿って、人権、特に女性や児童といった、
社会的弱者 (とされている人達) の人権の範疇は
限りなく肥大していく傾向にある。
売春少女は 「女性」 であり 「児童」 であるからなおさら。

 児童の権利に関するジュネーブ宣言 (1924年)
 http://www.city.sapporo.jp/kodomo/kenri/L05_1dj.html

 児童の権利に関する宣言 (1959年)
 http://list.room.ne.jp/~lawtext/1959Children.html

 児童の権利に関する条約 (いわゆる子どもの権利条約 1989年)
 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kodomonokenrijyouyaku.html

これを見れば、条文の分量が倍々で増加していることが分かる。
すなわち、児童の人権の範疇が肥大化していく傾向が見て取れる。
【内閣府調査】「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★5
820 :captain_nemo_1982 ◆Rkh.UWPg4k [sage]:2008/08/24(日) 22:25:07 ID:quEdZW/C

ちなみに、売春少女など今も昔も変わらず存在していた。

参考資料 遊ぶ金目当ての性逸脱行為少女の統計
  http://www.npa.go.jp/hakusyo/h04/h04s0304.html
   (昭和54、58、62、平成3年)
  http://www.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/data/html/FS030315.html
   (平成3、7、11、15年)
  http://www.law.keio.ac.jp/~hkatoh/gyakutai/2_1_C.htm
   (1989−1999)

売春防止法直後〜現在のデータが欲しかった所だが、
まあ30年前で1000人くらい補導されてるから
50年前も一定数は確実にいたという認識で間違いないだろう。

90年の神戸校門圧死事件で、日本の管理教育は衰退の一途を辿った。
それと同時に登場した 「子どもの権利条約」 以降、
「子どもは純粋無垢で保護されるべき存在」 という 
「子ども神話」 が台頭してきた。

しかし、それと同時に女子児童の金目当て性逸脱行為補導件数も
上昇し、1996年にピークを迎える。
「子ども神話」 に沿った 「あるべき高校生像」 からの逸脱現象である
援交やブルセラが社会問題化したのもこのころ。

上の統計を見れば分かるとおり、性のモラルが低い
少女というのは一定の割合で常に存在していた。
ただ、近代社会が成熟するにつれ、それらに対する
社会のまなざしが大きく変化したのである。

1999年の児ポ法の定義年齢が18歳未満とされているのは
このような社会状況に大きく影響されていたと見ていいだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。