トップページ > ニュース議論 > 2008年08月08日 > XIMHHyNt

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/425 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
tooo ◆s/lQJB6p9w
(○´ー`○)はカワイイ と考える憲法の話13

書き込みレス一覧

(○´ー`○)はカワイイ と考える憲法の話13
176 :tooo ◆s/lQJB6p9w []:2008/08/08(金) 01:13:43 ID:XIMHHyNt
>>166
>特定の個人に国籍を与えるか否かは国家の権限だ。
 その権限行使に誤りがあった場合は、国家の責任として論じるべきだろう。

オマエ、しゃべり方がソートーにおかしいぞ。(w
権限行使てか付与を求めた結果、終審裁判所としての最高裁がちゃんと認めたんだろうが。
その最高裁も『(システムとしての)国家』の歴とした一部だ。

国会が不作為だったと非難するならともかく、
ちゃんと人権を重視し国家として機能してることについて、
「国家」そのものを批判の矛先に選ぶのは、適当じゃないぞ(不穏当ってこと)。

まぁ、コッカイを居抜きにしちまっただけだろうとは思われるがな。(w

>「精一杯やってきましたから責任はありません」とでもいうつもりか。
>国会は法律を憲法に適合したものにしておくべきだし・・・

あのな、先行予言的に国会で法改正をあれこれ準備してたら、
時間がいくらあっても足りなくなるだろう、また管理社会化が一気に進行するおそれもあると、
なぜ気がつかないんだ?

第一、最高裁の存在意義の一つは・・・・・

民主主義とそのシステムを勉強し直せ。
「予め何でも用意しとけ」では、無理難題を言うワガママな子どもに過ぎなくなるわけだし、
罵倒してれば気が清々するって類のもの(単記号コテのアホ爺)と
決して同種ってわけでもないんだろうしな。

必要に応じて柔軟に対処できる制度であって、初めて人権が守られるものになるんだよ。
(しかもまた、ニュースソースから得てる「結果論」なんだし、マジ呆れるぞ。)
(○´ー`○)はカワイイ と考える憲法の話13
177 :tooo ◆s/lQJB6p9w []:2008/08/08(金) 01:16:00 ID:XIMHHyNt
>>174
家族主義を大事にしたいという考え方は重々に理解するが、
なんせ人権や人格的権利は、最終的に「個」に属するものだからね。

(社会主義などの全体主義が、ついに人権意識を持てない一因でもある。)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。