トップページ > ニュース議論 > 2008年07月20日 > 7hgs2rzj

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/497 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
tribunus plebis
雑談スレ そのぼ185してあそばい。

書き込みレス一覧

雑談スレ そのぼ185してあそばい。
784 :tribunus plebis[sage]:2008/07/20(日) 17:04:51 ID:7hgs2rzj
>>781
どう前提が食い違ってるか、781を読んで大まかに見当がついたんだけど、日本語の欠陥の一つでもあると思うんだけど、
そもそも、はじめのとらえ方として主・述・目的語の認識が違うみたい。
まず、誰が、誰に対して、何を言ったかという認識。当然、この時代の政治家の発言だから、国際的に報道されることも前提では
あるけども、しかし少なくとも建前上この発言は国内向けなされた物なわけだ。国際社会に向けて主張したわけでも、日本政府や
日本人に向けたメッセージでもない。
だから、紫陽花さんが僕の発言として思ってる「事が起こった後の議論」という認識は逆で、僕はそもそもまだ事が起こってないと
いう認識。紫陽花さんのたとえで言えば、「約束の時間に遅刻すると分かった時点」ですらなく、「約束の時間に遅刻しようかどうか、
約束の時間に急げば間に合うけど、特急に乗ると金がかかる。かといって各停で行くと遅刻する。ここは少々遅刻しても各停で
行くのがよいだろう」ってな事を、これから出発するところ待ち合わせグループAの誰かが言った、という段階にすぎないわけだ。
グループAの決定権を彼がもってるわけではなく、これからグループ内で相談して、遅刻すると決定した時点で連絡がくる。
連絡が来てから、遅刻を非難するなら合点もいくし、連絡もなく遅刻ししてきても同様だけども、まだ遅刻したわけでもなく遅刻すると
決まったわけでもなく、それをAグループのなかの一人が提案したと言う段階で、Aは遅刻するからけしからんと青筋立てるのは、
おかしいんじゃないかというのが僕の考え。いかがなものか?
雑談スレ そのぼ185してあそばい。
788 :tribunus plebis[sage]:2008/07/20(日) 18:33:38 ID:7hgs2rzj
>>785
>ところが、国内向けだとしても、サンフランシスコ条約についての言及がなされてないので、
>やはり筋が通ってない発言であるように見えるのよね。

こう来ると思って、補足を書こうと思ったら先にかかれたw
ここがまさに考え方の違いなんだろうけど、この提案の性質上(国内向けに提議された政治家の発言)である以上、それに対して
「筋が通っていない発言だ」と指摘するのは韓国人の役割であって、日本人を含む外国人の役割じゃないというのが僕の意見。
これが、国内(もちろん韓国の)で議論を経て韓国政府の発言として国際社会に提示された時点で、初めて日本を含む諸外国が
「筋違いだ」と指摘できるようになると思うんだ。それ以前の段階で我々が筋違い論を打つのは、それこそ筋違いじゃないか、と。

雑談スレ そのぼ185してあそばい。
789 :tribunus plebis[sage]:2008/07/20(日) 18:38:25 ID:7hgs2rzj
>>787
その手の、類推・拡大解釈の積み重ねに由来するヘイト的解釈に与する気はない。全くない。
雑談スレ そのぼ185してあそばい。
792 :tribunus plebis[sage]:2008/07/20(日) 19:00:12 ID:7hgs2rzj
>>790
もちろん、理解はできるよ。だからこそ、より強い拒否感をもって「与しない」と言ってるわけでして。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。