トップページ > ニュース議論 > 2008年07月09日 > /1cmQ4Pt

書き込み順位&時間帯一覧

74 位/486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
朝まで名無しさん
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏100】

書き込みレス一覧

【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏100】
736 :朝まで名無しさん[sage]:2008/07/09(水) 21:37:47 ID:/1cmQ4Pt
648 :СТАЛКЕР:2008/07/09(水) 10:20:05
鬼女板の毎日新聞問題スレより

395 :可愛い奥様:2008/07/09(水) 09:51:14 ID:TZPAXVLEO
知り合いの医療法人の経営者が
日本ユニセフ協会への募金を止めたそうです。

医療関係者の元へはよく募金の請願が来るらしいのですが、日本ユニセフ協会の悪徳(偽物団体、ピンハネ、政治活動)は結構知られているそうですよ。

医療関係者からの募金の存在は無視できる程小さい物ではありません。
今なら話に応じてくれる医療関係者も少なくはないと思います。

↓こちらも御一見していただければ嬉しい限りです。
『STOP!今そこにある「漫画・アニメ禁止法案」』
ttp://svcm.2-d.jp/index.html
携帯向け
ttp://svcm.2-d.jp/m/
【表現規制】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏100】
740 :朝まで名無しさん[sage]:2008/07/09(水) 22:23:28 ID:/1cmQ4Pt
>>684>>685>>689
非難轟々だろうけど敢えて意見を言うと

署名は絶対に成功させなければいけないが、今のやり方には疑問がある
このやり方では実質的にオタ業界だけを対象にした「閉じた署名」という印書が拭えない
例えば署名賛同人を増やしたはよいが、多くが漫画家だ
それに周知活動にもほとんど力を割いておらず、
規制の危険性を広く訴えていくべきという見地からすれば率直に言って印象はよくない
そういう意味ではニュー速の反応も当然といえば当然だと思う
規制派の躍進を見れば分かる通り、何事も公をバックにしなければ正当性をアピールできない
いくら理屈では正しかろうと人が付いてこない
逆にバックに公の威光を置けば理屈は穴だらけでも人は付いてくる
ここでいう公ってのは、国であったり大企業であったり、単純に数であったりする
それを、限られた人による限られた人の為の「少数者の祭典」といったノリで戦おうとするのは
勝とうとする意志を疑ってしまう、自己満足に過ぎないのではないかと思ってしまう
意気込みは分かるが頼みのオタもその多くは日和見主義だ
つまり「有利に見える、多数派に見える方に付く」というスタンスの者が少なくない
また、ニュー速の批判を「嫌がらせ」と切り捨てるのも良くない
少なくとも個人情報の扱いに不安が相次いでいるという点は見過ごすべきじゃない
「署名したら危険人物としてマークされる」といった揶揄が蔓延る土壌になる、既になっている
今となっては全てが夢物語だが、実績豊富な同人誌連絡会が主催して日本ユニセフの会見直後に
サブカル業界に偏らずに各界の著名人や大企業の参画を募る方式だったら良かったのだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。