- ゼレンスキー大統領が今考えてそうなこと [487816701]
224 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 21:05:25.28 ID:MjqKkAga0 - >>218
その時点で既にウクライナは経済的に首が回らなくなってたからな 紛争前から事実上のデフォルト国家 ゼレンスキーくらい浅はかな人物が逆転の賭けに出るのは容易に想像がつく それでバイデンに乗っかったのだろう 紛争を言い訳に借金を2年凍結 凍結明けに即返済不能で40%も貸主に借金帳消しにしてくれと懇願、事実上返済不能な事から渋々貸主も了承 完全なる経済破綻国家 それなのにウクライナ国債を個人で買ってウクライナを応援とか詐欺同然の事までやっていた…本当にどうしようも無い 汚職を無くすと公約して大統領となったにも関わらず無くなるどころか実質汚職合法化の法律まで作る始末 アメリカの支援の40%が使途不明 国際テロ組織との繋がりも指摘されているウクライナ 横流しがどこに流れているのかも判らない 酷いのは前線への補給物資すら途中で忽然と無くなるらしい しかも、それがどこで無くなったのかも調査して判らないとの腐敗ぶり…どこまでがグルなのか想像もつかない 防衛設備を作る予算も閣僚が汚職しまくり、施工となったらまるで費用が足りず現実にはどこにも存在せず幻の防衛ラインなどと呼ばれている、酷い話で兵士の命をなんだと思っているのだろうか? ウクライナは支援までして守る価値などありはしない まずは選挙を強行し、ゼレンスキー政権をどうにかしなければ話にならない 被害者はロシアとウクライナ国民 ゼレンスキーは決して許されない
|
- ゼレンスキー大統領が今考えてそうなこと [487816701]
229 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 21:22:28.83 ID:MjqKkAga0 - >>227
横ですまない アメリカの軍備物資は空らしいぞ つまり、アメリカ軍のリソースはない イランからイスラエルへのミサイル飽和攻撃にはアメリカ海軍も迎撃ミサイルを撃っているが、年間生産量を一晩で使い切っている ちなみにロシア側は紛争前より兵士数は圧倒的に増えているし、当然実戦を経て司令官のレベルは数段上がっている 最新の戦闘機やミサイル(ICBM)などは使っていないし、弾薬砲弾は戦時下体制で余るほど量産している 果たして本当に削れているのか? 北朝鮮に訓練を行っているのは、この後NATOが参戦した際の備えだと思うが、ロシアがその際に戦えないと本気で思っているなら浅はかとしか言えない ロシアは最大の武力、核兵器を一切使っていない なんなら海軍も無傷で健在だ
|
- ゼレンスキー大統領が今考えてそうなこと [487816701]
240 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 21:43:54.63 ID:MjqKkAga0 - >>236
ポーランドがゼレンスキーにキレていて 「支援した恩も忘れウクライナ空域のロシアからのミサイルを撃ち落とせと言っている これは、ポーランドを参戦させ紛争に巻き込もうとしている行為だ そんな事は絶対にあり得ない」と言っている事からポーランドに参戦の意志はないと考えるとNATO参戦は現実難しいだろう ポーランドはゼレンスキーに必要なのは支援や協力に対する感謝の気持ちだと言っている まさに支援各国の気持ちを代弁した形だ
|
- ゼレンスキー大統領が今考えてそうなこと [487816701]
249 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 21:52:30.39 ID:MjqKkAga0 - >>242
ゼレンスキーはヒトラーにリスペクトしているのか夕方に国民へ向け演説を行っているそうだよ (ヒトラーは労働者が疲れきって思考力が低下する夕刻に演説を行い国民を扇動したと言われている) ウクライナのジャーナリストに皮肉交じりに夕方の演説ばかりやってる場合じゃないと言われている
|
- ゼレンスキー大統領が今考えてそうなこと [487816701]
250 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 21:58:23.35 ID:MjqKkAga0 - >>248
現実問題、大量の支援物資、資金を貰って見える成果を出せなかった以上仕方ないのでは? 感謝も普段から見える形で示さず、無茶で自分勝手な要求をされて支援してくれると思う方が正直どうかしている そんな国に支援しても先々ですらなにも返ってこないのでは?と予想がつく以上、ちゃんと今までの支援や協力に感謝しているのか?と確認するのは当然では??
|
- ゼレンスキー大統領が今考えてそうなこと [487816701]
261 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 22:10:04.83 ID:MjqKkAga0 - >>252
ゼレンスキーはお亡くなりになったり、退場したとしてもウクライナという国はなんらかの形で残り、ポーランドとの今後の国通しの付き合いはたぶん続くのだろう 国通しの支援なんてそう言う打算込みで行うのが普通だと思う ゼレンスキーは個人の人生という時間軸で話してるのだろうが(あなたも)、ポーランドは国という時間軸で話してるって話だろう ゼレンスキーは個人である前に国家元首だ 例え今回の紛争が終わってもウクライナの人々の営みは続いていく その事に国家元首は責任があって然るべきだろう?
|
- 【速報】「かなりの数」の北朝鮮兵が死亡した [135853815]
516 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 22:35:26.82 ID:MjqKkAga0 - >>504
偵察にてドローンを存分に使っているロシアがなぜそんな事を? ドローン飛ばせば済む話では? マクロで衛星、ミクロで偵察ドローンをロシアは巧みに使ってきている訳だが?
|
- 【討論】カマラ・ハリス敗北の原因は? [509689741]
35 :名無しさん@涙目です。(庭) [US][]:2024/11/06(水) 22:43:58.92 ID:MjqKkAga0 - >>28
それ
|