トップページ
>
ニュース速報
>
2024年11月05日
>
sI6sJ2Mj0
書き込み順位&時間帯一覧
566 位
/7917 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
3
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
9
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(広島県)
[US]
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む [178716317]
書き込みレス一覧
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
106 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 11:32:22.33 ID:sI6sJ2Mj0
>>13
生活水準が上がる
↓
子供の死亡率が下がるので子供を多く産む必要が無くなる
↓
少子化する
どの国も通る道だけど中国の場合一人っ子政策のために少しそのタイミングが早まった
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
108 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 11:38:40.51 ID:sI6sJ2Mj0
>>34
働き手になるから沢山産んでいたのなら何故昔は子供を間引きしまくった?今でも途上国には親に捨てられたような子供が路上に溢れている
しかも本当に貧しければ医療が無くて出産は命がけだ
命がけで産んだ我が子でさえ間引きしないと行けないほど貧しい環境での子育ての負担は大きい
子育ての費用が増えるから子供の数が減るのではなく、子供の数が減るから1人の子供にかける費用が増える
産む数は子供の死亡率によって決定する
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
113 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 11:44:54.13 ID:sI6sJ2Mj0
>>87
娯楽が無い時代は医療もない
今でもアフリカでは16人に1人の女性が出産で死んでいる
先進国でも近代化する前なら10人に1人ぐらいの女性が死んでいたはず
こんな環境で娯楽が少なくて暇だから沢山産んでいるとかあり得ないから。子供が死にやすくて、みんな死んでしまうという不安があるから命をかけて沢山産んでいる
最低限の知識と想像力があればそれぐらいは分かるはず
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
114 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 11:49:34.13 ID:sI6sJ2Mj0
>>109
え?どういうこと?
仲間が必要だということ?
それなら仲間と一緒に生活すればいいだけでは?
群れるために産んでいるのなら、群れない生物は何のために産んでいる?
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
115 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 11:53:08.66 ID:sI6sJ2Mj0
>>99
都市化そのものは少子化の原因ではない
医療、衛生、食料面で充実すること、つまり死亡率を下げすぎると少子化になる
貧しい途上国では都市部とそうでない所では、まだこれらの環境面で差があるので乳幼児死亡率にも差があって出生率が違ってくる
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
119 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 12:13:04.97 ID:sI6sJ2Mj0
>>117
古代ローマ以外で近代化前に少子化してたことなんて基本的にない
先進国で都市部と過疎地で出生率に差が出るのも若い未婚女性の移動が原因。実際は過疎地でも少子化してる
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
124 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 12:18:35.09 ID:sI6sJ2Mj0
>>120
それも死亡率の問題
子供の死亡率以前に若者の死亡率が低すぎる
自分が死ぬという実感が無ければ自分の遺伝子を引き継いだ新しい命を授かることに価値を見出だしにくくなるのは必然だろう
過去8年で中国の出生者数が半減…習近平政権が「本気の反一人っ子政策」を宣言 [662593167]
130 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[]:2024/11/05(火) 12:33:14.12 ID:sI6sJ2Mj0
>>128
手間がかかるから子供の数が減るのではなく、子供の数が減るから1人の子供に沢山の手間をかけるようになる
昔はどんなに大切に扱っても子供はよく死んでた。だから昔は少なく産んで大事に育てるよりも沢山産んで子供が全滅することを防がないといけなかった
産む数や育て方は子供の死亡率によって決定する
「5日前に自分で冬タイヤに交換した」走行中の軽乗用車のタイヤが外れ『信用金庫』に突っ込む [178716317]
82 :
名無しさん@涙目です。
(広島県)
[US]
[sage]:2024/11/05(火) 17:05:49.99 ID:sI6sJ2Mj0
知ったかのアホが多いけど
毎年冬になったら100台以上タイヤ交換やってるガソリンスタンド店員の俺はインパクトでガガガって締めて終わり
トルクレンチは素人さんしか使わんよw
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。