トップページ > ニュース速報 > 2024年11月03日 > 7p7jc1qH0

書き込み順位&時間帯一覧

282 位/7236 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004410100000012000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
石破「サイバー防御法案は見送りで・・・」 国民・玉木「真っ先に整備すべき法案。成立させよう」 [135853815]
高齢者が増えることより高齢者がやれる仕事がない方が問題だよな [971283288]
ユニクロ柳井氏「脱中国?ダメですよそれ。簡単に中国並みの大規模工場作って運用できるわけない」 [271912485]

書き込みレス一覧

足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
33 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 07:40:08.74 ID:7p7jc1qH0
>>1
熊本の菊池勢だけだと500騎がせいぜい
清和源氏の名門足利氏なら田舎武士10万ぐらいすぐ集まる
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
38 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 07:43:55.76 ID:7p7jc1qH0
戦国時代は鉄砲あるから鎌倉時代とは比べられんわw
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
39 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 07:45:45.52 ID:7p7jc1qH0
>>32
三国志っていうかキングダムだね
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
45 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 07:52:28.30 ID:7p7jc1qH0
>>30
船漕ぎは南宋や朝鮮の降兵だらけだけど最強モンゴル馬が船酔いで死んだし泳げないモンゴル兵が圧倒的に不利だったから
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
60 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 08:04:03.64 ID:7p7jc1qH0
ジャンプ漫画逃げ恥の若様ってギャグマンガだっけ?
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
77 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 08:27:51.47 ID:7p7jc1qH0
田原坂は、長さ1.5km、標高差60Mのゆるやかな坂。熊本城を目指す官軍小倉連隊と薩軍が、三月四日から十七昼夜も一進一退を繰り返した、西南戦争最大の激戦地である。
ここは高瀬(玉名)から熊本へ大砲を運ぶ唯一のルート。薩軍は多数の塁を築き濠を巡らして、官軍を待った。
薩軍は薩摩示現流の猛烈な必殺剣で斬り込んだ。官軍は狙撃兵を配して、これを撃ったが、官軍は、一の坂・二の坂・三の坂と三つに分かれる田原坂の最後の300Mを越えられなかった。雨も降り続いた。文字通り泥沼の戦場となった。一日32万発もの弾雨が降り注ぎ、弾丸が空中で激突したほどである。(田原坂資料館に保管されている)。
雨は降る降る、人馬は濡れる、越すに越されぬ田原坂……。
しかし雨は官軍に味方した。薩軍の銃は雨に濡れると不発になる。また、軍服、靴を備えた官軍に、木綿のかすりと・・・わらじ姿の薩軍である。次第に体力を消耗した。
官軍の総攻撃の前に三月二十日、田原坂は終に陥ちた。その後薩軍の敗走はさらに続く。
西郷以下薩軍幹部が、鹿児島・城山で自決したのは半年後の九月二十四日のことだった。
西郷隆盛のルーツを辿ると、先祖は熊本・菊池にある。作家の津本陽氏もその著作で、「西郷の家系は後醍醐天皇の忠臣・菊池武時の流れを汲んでいる。元禄年間に肥後から島津家の臣となった」と述べている。また西郷自身奄美大島に流された時〝菊池源吾〝と名乗った。現在、菊池郡七城町に「西郷」という集落がある
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
82 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 08:36:58.84 ID:7p7jc1qH0
こうして豊臣方は当初の作戦通り、難攻不落の大坂城での籠城戦に持ち込みました。しかし、徳川家康は大坂城を囲む河川をせき止めて川を越え、大坂城に接近します。そして、かねて用意の大筒を投入することにしました。

このとき徳川家康が揃えていた大筒には、国産火縄銃の産地だった国友村(現在の滋賀県長浜市)や堺(現在の大阪府堺市)で製造された国産大砲が含まれていたとも言われています。しかし、主力兵器になったのは、徳川家康がイギリスから取り寄せた輸入砲・カルバリン砲です。

このカルバリン砲は、16世紀から17世紀にかけてヨーロッパで使われた大砲で、1588年(天正16年)に起きた「アルマダの海戦」では、イギリス海軍がこれを用いて、無敵艦隊と言われたスペイン海軍に勝利しました。

カルバリンという名称の由来は蛇を意味するラテン語で、その名の通り、砲身と射程が長く、大坂冬の陣では14kgの砲弾を6.3kmも飛ばしたと考えられています。
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
86 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 08:44:34.38 ID:7p7jc1qH0
薩英戦争時には、国内最大級の150ポンドボンカノン砲をはじめとする11門の大砲を配備。イギリス艦隊と交戦します。イギリス側の記録には、新波止砲台から発射された砲弾が、旗艦ユーリアス号に命中し新式アームストロング砲の大事故、ジョスリン艦長らが戦死したと記されています。ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
106 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 09:32:43.98 ID:7p7jc1qH0
>>104
スパルタ王レオニダス300
テーベ、ディスピア他ギリシャ連合軍歩兵6700
ギリシャ勢7000の兵力で撃退してたが裏切り者が背後の裏道をペルシア軍に案内して挟撃されてテーベ兵以外全滅
一方、アテネ海軍を主力としたギリシャ連合艦隊がサラミスの海戦でペルシア海軍を追い出してペルシア軍本体の上陸を阻止できた
足利尊氏が九州に落ちてわずか500の兵で菊池武敏60000の兵と戦って勝ったってマジかよ? [194767121]
123 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 11:47:51.93 ID:7p7jc1qH0
>>116
第一回旅順総攻撃は、ロシア軍の戦死傷者1500名に対して日本軍は1万5860人と、10倍を超える犠牲を出して失敗に終わった。陸軍の統計によれば、日露戦争で亡くなった日本軍の死者は約8万5千人とされる
石破「サイバー防御法案は見送りで・・・」 国民・玉木「真っ先に整備すべき法案。成立させよう」 [135853815]
204 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 18:19:16.42 ID:7p7jc1qH0
>>1
玉木まとも過ぎるぞw
おかしいやろw
高齢者が増えることより高齢者がやれる仕事がない方が問題だよな [971283288]
107 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 19:08:12.18 ID:7p7jc1qH0
>>1
まあ竹中もあの世までは株券や現金不動産は持って行けないからなw
相続税50%でいいわ
ユニクロ柳井氏「脱中国?ダメですよそれ。簡単に中国並みの大規模工場作って運用できるわけない」 [271912485]
261 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ][]:2024/11/03(日) 19:43:32.67 ID:7p7jc1qH0
>>1
正論オブ正論


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。