- IMF、日本政府のバラマキ減税を牽制「これ以上の国債発行は回避すべき。財政健全化しないとヤバい」 [237216734]
285 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ][sage]:2024/11/02(土) 12:48:43.25 ID:vFE0/oX10 - 税は日本が生み出した付加価値の中からどのくらいの割合で社会投資するかという指標。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。 中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が 雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、 日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は 雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する) 国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、なおさらに破綻へまっしぐらだよ。>>1
|
- 国民玉木氏「103万円の壁」ゼロ回答なら自民に協力せず ←すげえなマジで減税来るぞ [135853815]
432 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ][sage]:2024/11/02(土) 12:50:48.31 ID:vFE0/oX10 - >>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本に必要なのは働いている人の産んだ付加価値を横取り生活している人たちを働かせ、付加価値を産ませることで その為にやるべきことは、80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することだよ。 玉木さんの政策案はデフレを加速するだけ。
|
- IMF、日本政府のバラマキ減税を牽制「これ以上の国債発行は回避すべき。財政健全化しないとヤバい」 [237216734]
296 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ][sage]:2024/11/02(土) 13:46:46.84 ID:vFE0/oX10 - >>290>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本に必要なのは働いている人の産んだ付加価値を横取り生活している人たちを働かせ、付加価値を産ませることで その為にやるべきことは、80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することだよ。 玉木さんの政策案はデフレを加速するだけ。
|
- 石破「高齢者を守る」 →30代以下の自民党票が半減 丸ごと国民民主に移動していた [135853815]
96 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ][sage]:2024/11/02(土) 20:48:31.03 ID:vFE0/oX10 - >>1
玉木さんは103万円の壁を上げるための財源を明言していないんだよね。 103万円の壁を上げる財源を、すでに玉木さんが発表している 現役世代の手取りを増やすとして公表した健康保険の改革と同じとするのなら 健康保険改革で足りなくなった高齢者の保険財源は「年齢を問わず負担する財源をあてる」としていて これは暗に消費税増税を謳っているよ。(国民をだまそうとしているだけで) 世帯収入が増えても消費税が増えたんじゃ現役世代の可処分所得は増えないよ。 //new-kokumin.jp/news/policy/20240926_1
|
- 石破「高齢者を守る」 →30代以下の自民党票が半減 丸ごと国民民主に移動していた [135853815]
113 :名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ][sage]:2024/11/02(土) 22:46:34.61 ID:vFE0/oX10 - >>106>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。 そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。 年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、 そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。 そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、 日本市場がより安い物品で満たされていく。 内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。 日本に必要なのは働いている人の産んだ付加価値を横取り生活している人たちを働かせ、付加価値を産ませることで その為にやるべきことは、80歳未満の年金支給額を減らしたり、生活保護費を下げたり、103万円の壁を撤廃することだよ。 金融所得に課税しても、付加価値を横取りして働かない人たちが働かないことに変わりがない。 玉木さんの政策案はデフレを加速するだけ。
|