- ポーランド、ウクライナへの武器支援を拒否 [971283288]
36 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 18:03:00.46 ID:ivGc0luF0 - >>31
ウクライナも韓国も北朝鮮にビビリ倒してるのに自国の軍備を韓国がウクライナに渡すと思うか?www 少しの軍備ですら減らして隙を晒すなんて出来ないのでは?? そもそもウクライナもポーランドが新たに買った軍備をよこせと言う神経が判らない もうウクライナは色々ダメだと思うよ アメリカ防衛省が軍備の備蓄のほとんどを既にウクライナへ送ったと言わせる程の支援でここまで戦況が悪化している 戦術的にもここに至ってウクライナはロシアに完敗しているからこその現状だ 多少の軍備を支援して貰った所でどうにもならないのは火を見るより明らか さっさと動員年齢を18歳まで引き下げるか降伏するか選ぶといいよ そしてウクライナが真っ先にやらなければならない事は選挙だ ゼレンスキーを吊るさないと何事も前に進まない
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
117 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 19:52:57.49 ID:ivGc0luF0 - >>111
アメリカ防衛省が一つの武器で戦況など変わらないと太鼓判押してる つまり、長距離兵器の許可を出しても戦況など変わらないから許可を出さない訳よ 敗戦間近の将は希望にすがりたい訳 そんなもんでここまで悪化した戦況が変わるなら苦労はしない なんならアメリカが参戦しても戦況を戻すのに現実的でない費用がかかるとの事だ なので当然アメリカは参戦もしない 要するにウクライナの勝ちなど既に現実的にあり得ない訳
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
121 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 20:06:57.19 ID:ivGc0luF0 - >>108
西側経済圏でのルーブルの価値なんて正直どうでも良いのでは? ロシアに限っては西側、BRICS経済圏の両建てではなく、BRICS経済圏一本だろ? そもそもSWIFTから追い出したのアメリカじゃん 既に経済圏が完全に違う訳で、ルーブルの価値がBRICS経済圏でどれくらいかが重要なのでは? 貿易にドルすら必要ないロシアは西側では監視も干渉も不可能 そして、それは今後本格的にBRICS経済圏での貿易が活性化してからの話
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
124 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 20:35:58.98 ID:ivGc0luF0 - BRICSの強みは主要国が全て資源国で、取り引きにある意味、資源と言う担保があるって事
ざっくりペトロダラーみたいな話 その担保が有りつつ、プラスして金塊を取引の40%と自国通貨で行う なぜ自国通貨による取り引き推奨なんて事が出来るのか…資源と言う担保があるからなのよ そして自国通貨での取り引きが出来るって事は基軸通貨など必要ないって事で、西側は金の流れを追えないし干渉も不可能って事 西側経済圏ではSWIFTから追い出された以上、ルーブルは流通すらしないので価値が下がるのは当然だ BRICS経済圏のみでしか取り扱われない通貨な訳、現状はロシア国内でそのほとんどが取り扱われている ただ、BRICS経済圏は規模そのものが巨大でロシアはなんら困る事は無いだろう BRICSは穀物取引所を創設する予定だ 先々には原油ガス鉱物と広げていく予定らしい BRICS加盟国で値段を一律とし穀物の値段の決定権を世界に対して有するという話だ 取り引きを望むなら、今後も新たに用意されたパートナーシップ国への申請をする事になる 西側経済圏とはまるで違う経済圏である事を認識した方がよい
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
126 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 20:47:01.01 ID:ivGc0luF0 - >>122
実際にロシアは物々交換もやっていた ただ、BRICS全体でカザン宣言を出した BRICS経済圏では経済制裁を行わず、不当な西側の経済制裁を非難する宣言だ つまり、今後BRICS経済圏内ではロシアに対して普通に取り引きを行うのは間違いない 西側の圧力には屈しないと言う事でBRICS加盟国は一致したと言う事だ 当然、BRICS経済圏では今後ルーブルは当たり前に流通する
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
128 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 20:50:56.46 ID:ivGc0luF0 - >>127
問題ない 結局利鞘は最終的に資源を買う西側が払う事になる BRICS経済圏内で資金が回ればBRICS各国の取り引きは活性化し成長する そもそも資源国だ、金は勝手に湧いてくる
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
131 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 20:53:28.71 ID:ivGc0luF0 - >>129
BRICS経済圏内だろ?www どの国も資源国で、その行き着く先は多大なエネルギーを必要とする西側先進国 そこで利鞘を出せば良いだけの話 同経済圏の各国が儲ければ資金はグルグル回る そもそも経済とは回す事で活性化する
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
133 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 20:55:53.74 ID:ivGc0luF0 - >>132
現在技術競争で、アメリカと中国は競っている 中国がBRICSにいる限り技術力で西側に劣る事はあり得ない
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
138 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 20:59:00.56 ID:ivGc0luF0 - >>134
そんなもん今後なくなるwww そもそも資金力に余力があるのは成長国 成長分開発資金を投入が可能だからだ ロシアやインド、ブラジルも成長率は高い 技術力で西側が負けるのは時間の問題なのはまず間違いない
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
140 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 21:01:04.09 ID:ivGc0luF0 - >>136
当たり前だろ? 世界には税金が無いどころか、国民に金が配られる国すらある それは当然、資源国だ ロシアも国民なら学費無料、医療費無料、年金ありだぞ?
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
144 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 21:04:16.87 ID:ivGc0luF0 - >>141
BRICS経済圏では、イランとサウジアラビア、インドと中国、どんどん国交が正常化されている 物流と共に人も動くと考えたらどうだ? むしろ余っていると言う事は、まだまだマンパワーに余力があるって事だ 人口減少で日本は経済縮小が起きると言われてる意味を考えれば判るだろ? マンパワーは偉大だと言う事だ
|
- ロシア政策金利21%wwwwwwwwwwwwwww [135853815]
146 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN][]:2024/10/27(日) 21:06:50.83 ID:ivGc0luF0 - >>143
日本に売りつけてるだけで、エネルギー資源余ってるのに太陽光発電に頼る必要がどこにある?www 別に答えを急がなくとも結果として出るだろう のんびり見てればいいよ
|