- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
117 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 10:49:12.70 ID:MypzO07V0 - >>41
だよな。すぐ最近の若者はーとか人手不足のせいでーとか言うんだよな いつも受動的で能動的に動こうとせず優秀な人が来て何とかしてくれるのを期待してる
|
- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
118 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 10:54:37.99 ID:MypzO07V0 - >>48
まあ、好条件の就職先なんて自分が就職先に好条件な人材と思ってもらえるくらいに ならないとなかなかめぐり合わないんだよな だいたいが類は友を呼ぶで自分に似たとこにめぐり合う ブラック人材ならブラック企業に、出来る人材ならそれなりの良い企業にという具合
|
- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
125 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 11:05:16.72 ID:MypzO07V0 - >>73
最近はそういう意識のままだと本当に沈んでいくからねえ… プライム上場企業でも長時間残業してる奴が偉いでやってると優秀な若者が 「ブラック企業ですわw」と言って本当に辞めていく まあ、最近の若者がメンタル弱かろうが何だろうが状況が変わればそれに合わせて 組織を変えていって対応するってのがまともな経営者や管理職のやるべきことだしな もう約2300年も前の政治思想書にすら書かれている昔からの話で、現代人でこれができないようだと はっきり言って原始人並知能だわな
|
- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
128 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 11:08:46.63 ID:MypzO07V0 - >>93
下手すると無能だから1社にしがみついてたという認識になるかもね
|
- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
132 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 11:20:38.89 ID:MypzO07V0 - >>127
>今の若者は自分は変えずに周りが自分に合わせろだからなw今の若者は自分は変えずに周りが自分 >に合わせろだからなw 最近の若者の多くがそうならそれに合わせて会社組織も変えていかないと若者が居付かない 会社になってしまうけどな まあ、資金力があってその例外に当てはまる若者だけを高い給料で集められたり 若者など居なくても若くない人たちだけでやっていけるなら問題ないけどな
|
- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
138 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 11:26:20.76 ID:MypzO07V0 - >>134
働く人がいなくなれば倒産だけどな 実際、人手不足倒産と言われている倒産はあるしな
|
- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
140 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 11:28:32.02 ID:MypzO07V0 - >>134
そもそも、社員に合わせたら取引先や顧客に合わせられないなんてことはない 社員に合わせると言っても社員の要望をすべて受け入れるというわけじゃないんだよ だいたい取引先や顧客がいなくなったら倒産なんて社員だって分かってるわな
|
- 若者の離職率、3年以内で「34.9%」──15年で最高に 「甘い」「根性だけでは」…世代間ギャップも [837857943]
144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 11:50:31.34 ID:MypzO07V0 - >>125 追加
約2300年も前の政治思想書「状況が変わればすることも変わる」 こんな簡単なことが分からない出来ない組織が意外とあるんだよな 昭和時代:石の上にも三年、仕事というのは命を削ってやっていくものなんだよ 平成時代:人はいくらでもいる、嫌なら辞めろw 令和時代になって状況が変わったなら昭和や平成の意識のままだと続かないわな
|
- ドラクエ公式「男を男、女を女と呼ぶのは差別なのでこれからはAとBと呼びます」 [866556825]
336 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 12:25:55.52 ID:MypzO07V0 - 男がAで女がBは女性差別、逆は男性差別
じゃあ、男が1で女が2。それも女性差別、逆は男性差別 どうすりゃいいのよ?
|
- ドラクエ公式「男を男、女を女と呼ぶのは差別なのでこれからはAとBと呼びます」 [866556825]
338 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 12:28:03.85 ID:MypzO07V0 - >>335
男の方が勃起状態を表しているようでダメだし食らいそうだな ↓で通常状態にしろと言われそうだ
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
88 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 12:42:22.60 ID:MypzO07V0 - >>71
毛利輝元が約2万の軍勢で籠城してたそうだぞ まあ、家康の説得に応じてすぐに退去してしまったけどな そして、家康にえ?、家臣が約束しただけで俺はそんな約束してないと全領地ボッシュート 東軍に寝返った吉川広家が家康に泣きついて自分がもらった領地を毛利領として 認めてもらって毛利家存続になったけどな
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 12:49:45.56 ID:MypzO07V0 - >>77
家康は福島、加藤らを警戒しながら秀忠に徳川本軍を任せて自身は別動隊で上方に出撃 秀忠の徳川本軍が真田に挑発されて怒り心頭で上田城攻めして足止めされて上方入りに 遅れてしまっていた間に関ヶ原で決戦となってしまった 計画としては徳川本軍と家康別動隊で合同で西軍と主力決戦して西軍撃破で 一気に決着をつける短期決戦志向だったと思われる 関ヶ原で別動隊ながら決戦に応じたのも小早川秀秋と吉川広家の寝返りで何とかなって 望み通りの短期決戦で西軍撃破出来そうだったので不安要素は多々あったが踏み切った というところだと思われる 長期戦になると福島も加藤もどう転ぶか分からんし黒田孝高(官兵衛)も何しでかすか分からんし どうしても短期決戦でケリを付けたかったはず
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
91 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 12:55:15.75 ID:MypzO07V0 - >>84
主君に忠実な真面目一徹の政治官僚なんて近しい間柄はともかく、多くの家臣たちに 慕われるなんてのはなかなか実現できないぞ 何か落ち度があっても融通利かせて上手くもみ消してくれるような不真面目な政治官僚だったなら 話は別だが、石田三成はそういう人間とは真逆のクソ真面目な政治官僚だった
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
99 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 13:31:29.95 ID:MypzO07V0 - >>95
そういうことだな、とは言え、三成は仕事柄、憎まれ役になることも多々ある状況で 仕方なかったとも言えるけどな それでも三成は友には誠実で他の豊臣家臣たちにもそう嫌味な奴でもなかったようで 島津なんかは太閤検地で三成に色々と世話になって恩義に感じていたそうだ 政治官僚の立場で武断派からは何かと憎まれてたが、三成自身は誠実に役目を果たすことに 全力投球だったしでよくやってたとは思う。武断派からすればろくな戦働きも出来ないくせに とやっかみ対象でもあったろうけど仕方ない
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
100 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 13:39:56.16 ID:MypzO07V0 - 家康の凄いとこは秀吉に上手いこと丸め込まれて臣従し、秀吉には実力的に勝ち目はないと
認識しつつも、あきらめずに勝てる方法を模索し、秀吉より長生きすれば何とかなることも あるだろうと健康長生き戦略を実行し、さらに律儀戦略で豊臣政権で信頼を勝ち取るとしたとこ 家康は律儀という評判になったからこそ東西激突の際も豊臣対徳川ではなく豊臣家臣の内戦と いう認識を東軍内にもたらすことができた だからこその短期決戦で西軍を打ち破り豊臣政権内での主導権を完全に握るという戦略だった 長期戦になれば、東軍内にも家康は豊臣に取って代わろうとしているのではという疑念が出てくる のは必定だったから短期決戦は徳川家の命運をかけた至上命題だった
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
103 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 13:50:15.16 ID:MypzO07V0 - >>100 補足
東軍内にも徳川が豊臣に取って代わるという認識は薄々あったろうが、家康は律儀の評判で 意識的に打ち消すことができる状態だったのは大きい 長期戦になり、こりゃいよいよ徳川が豊臣に取って代わる戦だなという認識が広まっていけば どう空気が変わるかわからなかった。特に福島や加藤はどう転ぶか分からない。福島、加藤が (家康にとって)下手に転べば他もどう転ぶか分からない 西軍を攻め切れなければ、やっぱ秀頼様を抱えてる西軍に正当性があるよなあとなっても おかしくなかった。西軍は下手に主力決戦などせずに長期戦に持ち込むべきだったかもね
|
- 【50代に聞いた】最高におしゃれな「腕時計ブランド」ランキング! 2位はロレックス、1位はブルガリ [837857943]
94 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 18:05:35.28 ID:MypzO07V0 - >>91
たしかに、ロレックスがおしゃれと言われるとなんか違うとなるな
|
- 【50代に聞いた】最高におしゃれな「腕時計ブランド」ランキング! 2位はロレックス、1位はブルガリ [837857943]
95 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 18:08:19.13 ID:MypzO07V0 - >>92
だよな。自分が気に入ったものを買うのが一番 リセールだの他人の評判だのなんかで選んで何が楽しいのか分からん ロールプレイングゲームのノンプレーヤーキャラクターかよと思うわ
|
- ドラクエ公式「男を男、女を女と呼ぶのは差別なのでこれからはAとBと呼びます」 [866556825]
647 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 18:14:16.31 ID:MypzO07V0 - >>634
だよな。創作物なんだから人間など使わずにロボットでもポリコレが考えた天使とかを キャラにすればいいんだ あ、創作物なんだから性別のない人間でもいいな ていうか昔のロールプレイングゲームは性別の設定がないのが多かったような…
|
- ドラクエ公式「男を男、女を女と呼ぶのは差別なのでこれからはAとBと呼びます」 [866556825]
677 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 19:24:32.64 ID:MypzO07V0 - >>653
まったくだ。御説ごもっとも
|
- ドラクエ公式「男を男、女を女と呼ぶのは差別なのでこれからはAとBと呼びます」 [866556825]
678 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 19:27:53.57 ID:MypzO07V0 - >>655
男優という言葉もあるのに女優がアウトとか意味不明 だったらチャールズ国王はなぜいいんだ?エリザベス女王だったんだからチャールズ男王と 言えと言えばいいのに どおりで最近は女優という言葉を聞かず、テレビでも女性に対しても俳優と言ってると思ったわ まったく、女優がアウトとか狂った世の中になったもんだ
|
- ドラクエ公式「男を男、女を女と呼ぶのは差別なのでこれからはAとBと呼びます」 [866556825]
680 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 19:31:11.79 ID:MypzO07V0 - >>658
だな。ハンターハンターのなんちゃら王国みたいに男でも女でも王子… まあ、ハンターハンターはポリコレに迎合してそうしたわけじゃないだろうけどな 王女にも女王にも女優にも別に差別的な意味はないのに男女分けたらダメとか狂ってるわ
|
- ドラクエ公式「男を男、女を女と呼ぶのは差別なのでこれからはAとBと呼びます」 [866556825]
681 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 19:32:18.57 ID:MypzO07V0 - >>669
差別意識が一番強いのを誤魔化すために謳ってるだけなんだわ
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
124 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 19:49:10.39 ID:MypzO07V0 - >>111
俺もその可能性はあったと思う 隆元は弟たちに自分を軽く見られてるんじゃないかと疑心暗鬼になり不満だった 元就が長生きせず隆元が若死にしなければ場合によってはあったかもね まあ、新宮党は西出雲を勢力下にしてて西出雲に対しての晴久の裁判の判決は自分たちの 都合に合わせて覆すこともあった。というわけで家中をまとめ上げて権力を当主晴久に 集中させるなら粛清は必須だった 毛利が同じようになれば隆元も粛清を考えていた可能性はある 隆元は毛利家中をまとめ上げる政治力は結構あったようだし
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
125 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 19:59:06.29 ID:MypzO07V0 - >>115
輝元が家中の意見をまとめられなくて毛利家中が不統一になってしまったしな 毛利輝元:説得されて西軍総大将に 吉川広家:東軍の勝利を確信してた根っからの東軍派 小早川秀秋:秀吉親族から小早川家に入った養子で毛利一門の自覚はあまりない 安国寺恵瓊:西軍首脳の一人 五大老の中でも毛利一門全体を見ると表向きは結構実力ありだったんだけどな 内部がこれじゃどうしようもない まあ、家康も大功績ある吉川広家に必死で毛利本家を存続してくれと頼まれれば そうそう邪険にも出来ないだろうし、吉川広家が他の大名にも頼んで、まあ30万石程度の 大名としてなら存続させてもいいんじゃないのという空気になれば滅亡を強行というわけにもいかん 家康としてはまだ、豊臣に取って代わるという野望を表す時期じゃないし上手く論功行賞の 主導権を握って豊臣家臣たちを五大老筆頭としてまとめ上げないといけなかった
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
126 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 20:02:50.93 ID:MypzO07V0 - >>120
うん、結果論だよ。「何とかなることもあるだろうと」と書いた通りだ 「何とかなることもあるだろうと」と好機到来を待って運を呼び込んだのも実力の内だよ 好機到来したけど自分も死んでましたとか何とか生きてるだけで病気で屋敷から 出られませんじゃ運もへったくれもない
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
128 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 20:58:04.04 ID:MypzO07V0 - >>127
徳川:約240万石 毛利:約120万石 上杉:約120万石 前田:約80万石 宇喜多:約57万石 だったと思う。個別に戦えば家康には敵わんが、まとまられると厄介だし そもそも他の大老と戦う正当性がないと諸大名が家康に付いてこないぞ そこら辺を考えて絶妙な戦略を立てないと家康だけが一方的に悪者になりかねん 2位の石高の毛利、上杉の倍の領地を持ってるとは言え、そう簡単じゃないと思う 豊臣家中で家康一人主導権を握って幕府を開いて政権を奪取するには家康自身が歴史的にも かなり優秀な人間じゃないと無理だろう 俺らは結果を見てるから簡単に考えるけど、家康自身は血を吐く思いで必死で戦略を 練ってねって練りまくりーので大変だっただろう。関ヶ原でも終始爪を噛んでイラついてたそうだ
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
131 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 21:50:04.90 ID:MypzO07V0 - >>130
そりゃ引き受けたからには精力的に動くだろう。負けたら改易もやむなしなんだし 輝元が首謀者という説はなんかしっくりこないな 恵瓊の説得を受けての西軍総大将とも言われてるし、島津も恵瓊とのつながりや三成に 受けた太閤検地時の恩義などもあって味方したとも言われてるし、三成や恵瓊が危機感をもって 家康を止めるべきとの必死の説得で輝元も島津もその気になったと思える 家康が前田家を屈服させたり上杉討伐に出たりで徳川家に政権が移るのを不安に思ってたり 納得できなかったりな大名が危機感を持つ中、三成や恵瓊が動いたことで西軍が形成されて 言ったと思うが、まあ、決定的なものはないから新資料の発見が待たれるね
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
132 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 21:53:00.61 ID:MypzO07V0 - >>131 続き
輝元が仕方なく西軍総大将を引き受けたというのは俺も違うと思う 納得ずくで西軍総大将だったと思う。徳川政権になったら毛利家もただじゃすまなそうだしな
|
- 石田三成「立派な人間は万が一の逆転に備え準備しておく物だろ?」 [194767121]
133 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU][]:2024/10/27(日) 21:57:01.65 ID:MypzO07V0 - >>129
主君の政権を簒奪という前例も出来たしな そりゃ家康も機会が来たとなれば簒奪を目指すわな
|