トップページ > ニュース速報 > 2024年10月26日 > hamb0hfO0

書き込み順位&時間帯一覧

1559 位/7442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(みかか) [US]
フジテレビ『最高の開幕戦になったけど本当はフリーマンじゃなく大谷にあれをやってほしかった』 [784885787]
東の早慶、西の大和 大和大学は本気だ …おいソコ何クスクス笑ろてんねん 笑うとこちゃうぞコラ [784885787]

書き込みレス一覧

フジテレビ『最高の開幕戦になったけど本当はフリーマンじゃなく大谷にあれをやってほしかった』 [784885787]
1 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US][]:2024/10/26(土) 19:19:34.77 ID:hamb0hfO0● ?-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=87775

【動画】ドジャースのフリーマンが土壇場で叩き込んだ満塁逆転サヨナラHR!
https://thedigestweb.com/baseball/detail_2/id=87775
フジテレビ『最高の開幕戦になったけど本当はフリーマンじゃなく大谷にあれをやってほしかった』 [784885787]
17 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US][]:2024/10/26(土) 19:30:14.08 ID:hamb0hfO0 ?-PLT(15000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
NPBがどれだけショボいかよくわかるな

マジでレベルが違うわ
球場も観客が近くに居るから迫力もあるし
東の早慶、西の大和 大和大学は本気だ …おいソコ何クスクス笑ろてんねん 笑うとこちゃうぞコラ [784885787]
1 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US][]:2024/10/26(土) 19:45:47.52 ID:hamb0hfO0● ?-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
https://www.youtube.com/watch?v=E_hXdrMHxyU

■滑り止め先のレベルダウンがあらわ
早慶を滑り止めにできる国立は東大-大阪大まで「併願先ピラミッド」が国立至上主義者に与える絶望感★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729898945/
東の早慶、西の大和 大和大学は本気だ …おいソコ何クスクス笑ろてんねん 笑うとこちゃうぞコラ [784885787]
2 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US][]:2024/10/26(土) 19:46:21.69 ID:hamb0hfO0 ?-PLT(15000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
「国公立大の併願先ピラミッド」
首都圏や関西の大都市圏は、地方に比べて受験人口が多い上に教育環境も整いやすく、学力優秀層のボリュームが大きい。
この層が大学入試でしのぎを削り、進学先が決まった春には全国各地にある「難関国立10大学」
(東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京科学大学、一橋大学、神戸大学)
や準難関・地域拠点の国公立大学である「ブロック大学」(筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学、
岡山大学、広島大学、熊本大学、東京都立大学、大阪公立大学)などに散っていった。

ただ近年、都会で育った学生が、地方進学を昔のようには選ばなくなり、その分、国公立大受験の滑り止め役を担う
大都市の私立大学へ流れるようになった。

地方にある難関国立大やブロック大は、他の地方国公立大ほど志願者数不足に陥っているわけではない
(本特集#13『国立大「難関」と「地方」の格差が拡大!偏差値・志願倍率でくっきり【国公立56大学43年間の偏差値推移早見表】』参照)。それでも学力優秀層を獲得しにくくなっているところが増えた。トップ層のボリュームが減り、下の層が拡大しているのだ。これを如実に表しているのが、滑り止め先。併願して合格できる私立大が明らかにレベルダウンしている。

親世代が受験生だった時代は、「旧七帝大」(東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学)
をはじめとする難関国公立大の滑り止め先は「早慶」(早稲田大学、慶應義塾大学)レベルが当たり前だった。
しかし、そんな認識は過去のもの。併願先として今、「早慶は余裕」と口にできるほどの国公立大はわずかだ。
旧七帝大3番手の大阪大志願者ですら「早慶にギリギリ合格できるかも」というポジションなのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。