- 大学でもCPUはインテルに指定される事が多いらしい [194767121]
20 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage]:2024/10/26(土) 22:03:05.18 ID:Vb2A45DQ0 - >>9
それ今の最新intelでも起きる症状 ZEN3の時と同じく4コアワンパッケージで2つ繋いだ結果
|
- 大学でもCPUはインテルに指定される事が多いらしい [194767121]
22 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage]:2024/10/26(土) 22:05:59.01 ID:Vb2A45DQ0 - >>17
WindowsXPで制御してる島津の機械とかなw あれintelでもガンガン不具合起こすけど ◯に✚の島津マーク見るだけで警戒する
|
- 大学でもCPUはインテルに指定される事が多いらしい [194767121]
24 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage]:2024/10/26(土) 22:10:49.47 ID:Vb2A45DQ0 - >>23
しかもEコアに下手に逃がした分はEコアが処理終わるまで待ちだからRyzenのCCX跨ぎより被害は深刻 そんな訳でCoreUltra200S発売記念にintelはEコアを2027に廃止するってさ
|
- 大学でもCPUはインテルに指定される事が多いらしい [194767121]
28 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage]:2024/10/26(土) 22:19:39.29 ID:Vb2A45DQ0 - >>26
無理無理w 今回の最新世代CoreUltraはTSMC製の各Tileを接続するベースTileがintel製22nmで鈍足だから Pコア4つ(3nm)を2基繋ぐのに何であんなゴミを接続部分に使ったのか意味不明 前世代より性能落ちるだけでなく限界性能も落ちてる
|
- 大学でもCPUはインテルに指定される事が多いらしい [194767121]
30 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage]:2024/10/26(土) 22:22:01.80 ID:Vb2A45DQ0 - >>26
あ、それとMicrosoftはintelのやってる異種コア跨ぎは嫌だってさ 制御ムリだからAMDみたいに同一設計で分ける方を選択したよ だからintelもEコアがベンチ以外役に立たないから廃止を決定した
|
- 大学でもCPUはインテルに指定される事が多いらしい [194767121]
34 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage]:2024/10/26(土) 22:26:49.69 ID:Vb2A45DQ0 - >>31
intelご自慢の新型Eコアが電力効率ZEN3並みの性能誇ってるのはあくまでTSMC3nm製造だから intel自社製造なら設計変更必要だし性能落ちるからAtomの系譜はこれで終わりかも それに他社製造だから今のN100みたいにミニPC新品13000円とかはムリなんでローエンド任せられない
|
- 大学でもCPUはインテルに指定される事が多いらしい [194767121]
42 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR][sage]:2024/10/26(土) 22:49:52.83 ID:Vb2A45DQ0 - >>37
12世代以降のEコア使ったintelCPUはLinuxで不具合多発してるから昔の感覚でintel選ぶと泣きを見るぞ 不具合の原因はEコアでWindowsもまだ解決してないけど主要な処理をEコアに取られるせいで足を引っ張られて性能が出ない
|