- 【動画】キックボード乗りさん、急ブレーキでぶっ飛んで車に轢かれる [844481327]
64 :ごめん えきお君(兵庫県) [GB][]:2022/04/29(金) 00:00:02.40 ID:5T3Jx0Od0 - >>45
それは実際に体験したらバックするんじゃねえかな とも思うわ そのまま行ってももう一回轢きそうと思うしな
|
- 加速する人口減少と少子高齢化─46都道府県で人口減、45都道府県で75歳以上が15歳未満人口を上回る [976717553]
11 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 05:11:27.64 ID:5T3Jx0Od0 - https://i.imgur.com/FK6AUDZ.jpg
https://i.imgur.com/rvdl3iF.jpg https://i.imgur.com/FvikpeH.png
|
- 加速する人口減少と少子高齢化─46都道府県で人口減、45都道府県で75歳以上が15歳未満人口を上回る [976717553]
64 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 08:38:42.13 ID:5T3Jx0Od0 - 少子化の日本的特徴 不安定収入男性の結婚難
https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2020/jinkou_report05.pdf 少子化問題には、「不安定収入の男性」の結婚難という大きなタブーがあった。この層が1990年以降(特に就職氷河期世代)急増したことが未婚化、少子化の主因であり、この層の多くが結婚して子どもを産み育てない限り、日本の少子化の解消は望めない。 少子化対策として行われる政策は、当該政策が「収入が不安定な男性」の結婚を促進する方向に向かうかどうかで判断されることが必要だと私は考える。少子化対策は、現在「収入が不安定な男性」が、カップルを形成し、共に子どもを育てることができるような条件を整えることに結びつかない限り、日本の出生率は上がることはないと考える。 日本の世帯所得、なんと25年間で200万円も減少していました。就職氷河期世代を救わなかった代償が余りにも重すぎる【単身者2倍/全世帯で所得減少/ロスジェネ】 http://m.youtube.com/watch?v=uOSZgwA2x_c
|
- マスコミ殺到で自宅特定。責任ない豊田船長の妻子にも野次馬の罵声。でもロシア人は全員死ぬべき [769643272]
296 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 11:19:29.13 ID:5T3Jx0Od0 - 北海道の知床半島の沖合で遭難した観光船…2016年から5年間、船長だった51歳の男性が運航会社の“実態”を証言しました。
男性は2016年から5年間、遭難した「KAZUⅠ(カズワン)」19トンの船長で、経営者が変わったあとの去年3月、契約を打ち切られたといいます。 ◆今回の遭難を聞いて… 「『やっぱりか』です。『やっぱり、やったか』と。長い間、勤めていたけど、去年3月で契約を解除された。人が総入れ替えになって、今は教える人間がいない」 技術の継承が上手くいかなかった、象徴的な事件だな。 人事関連の仕事に携わっていたとき、面白いデータを見ました。 人員構成比見ると20代、30代が少ない逆ピラミッドなのは言わずもがななんですが 中核・中堅を担うミドル層が薄いです。様々な業種で見られる事象だそうです。 技術やノウハウの継承が問題となっていました。 管理職ポストが減らされる端境期でもあり停滞はしています。 昇進して昇給は以前ほどはなく、それを見た若手は転職へ。。 それはダメだと給与体系や処遇を変えてきていますが やはり割を食うのは氷河期ですね 51歳って言うと氷河期世代のちょうど初期の人間だ。 実は日本中にこういう企業が多いんじゃないのか?
|
- 既婚者の61%が独身税の導入に賛成 世論調査 時間の問題か [144189134]
366 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 11:24:49.26 ID:5T3Jx0Od0 - ますます少子化になるぞw
少子化の日本的特徴 不安定収入男性の結婚難 https://www.mof.go.jp/pri/research/conference/fy2020/jinkou_report05.pdf 少子化問題には、「不安定収入の男性」の結婚難という大きなタブーがあった。この層が1990年以降(特に就職氷河期世代)急増したことが未婚化、少子化の主因であり、この層の多くが結婚して子どもを産み育てない限り、日本の少子化の解消は望めない。 少子化対策として行われる政策は、当該政策が「収入が不安定な男性」の結婚を促進する方向に向かうかどうかで判断されることが必要だと私は考える。少子化対策は、現在「収入が不安定な男性」が、カップルを形成し、共に子どもを育てることができるような条件を整えることに結びつかない限り、日本の出生率は上がることはないと考える。 日本の世帯所得、なんと25年間で200万円も減少していました。就職氷河期世代を救わなかった代償が余りにも重すぎる【単身者2倍/全世帯で所得減少/ロスジェネ】 http://m.youtube.com/watch?v=uOSZgwA2x_c
|
- 既婚者の61%が独身税の導入に賛成 世論調査 時間の問題か [144189134]
370 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 11:50:24.98 ID:5T3Jx0Od0 - >>369
それは国民ではなく企業を運営する経営者に言わないとダメだろ?あくまで給与は経営者から労働者に支払られるんだから。しかも副業禁止のところが大半な日本社会,。 年収500万円も出せない会社はとっとと潰さなせればならないんだよ。
|
- アメリカ「金利上げまーす!」 日本「うっせーバーカ!日本はゼロ金利でーすwww」 →結果 [373620608]
46 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 12:01:06.55 ID:5T3Jx0Od0 - なんで金利上げないの?馬鹿なの?
|
- アメリカ「金利上げまーす!」 日本「うっせーバーカ!日本はゼロ金利でーすwww」 →結果 [373620608]
49 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 12:02:29.73 ID:5T3Jx0Od0 - >>34
そんなもんそのリスクを理解して組んだんだから関係ないだろ?払えないなら売るまでだ!
|
- 【笑報】独身税導入スレ 2か月で17回も立ててしまうwwwwwwwwww [509689741]
38 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 12:17:26.87 ID:5T3Jx0Od0 - でも労働者が給料をもらってるの経営者からだよね?
低賃金じゃ結婚出来ないのは明確なんだから、経営者から金を取るべきでは?
|
- 【笑報】独身税導入スレ 2か月で17回も立ててしまうwwwwwwwwww [509689741]
45 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 12:28:41.12 ID:5T3Jx0Od0 - こんな企業がたくさんあるのに
残業が無くなり、手取りが14万以下になった20代男性の嘆き「一人暮らしや結婚を考えるとキツい、実家から離れたくない気持ちでいっぱい」 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1651192556/
|
- 11歳女子を男湯に連れてくる親ってなんなん? [626680893]
107 :ごめん えきお君(兵庫県) [GB][]:2022/04/29(金) 14:58:10.29 ID:5T3Jx0Od0 - >>26
スレどうでもよくなった
|
- 既婚者の61%が独身税の導入に賛成 世論調査 時間の問題か [144189134]
389 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 16:52:51.64 ID:5T3Jx0Od0 - >>380
もう専門家の予測が出ているよ。 三大都市圏に多い就職氷河期世代 求められる就職氷河期への一段の支援 https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/ev025.pdf -こうした就職氷河期世代の問題は今後、特に三大都市圏で顕著となる点に注意が必要である。総務 省「国勢調査」より、2015 年時点において就職氷河期世代が最も多く含まれる年齢階級の人口(35~ 44 歳人口)を都道府県別に確認すると、東京都(219 万人)の人口が最も大きく、次いで神奈川県(142 万人)、大阪府(130 万人)、愛知県(113 万人)、埼玉県(110 万人)の順となっている。東京圏(埼 玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で全体の 31.2%を占め、さらに大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、 奈良県)と名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)を加えると 54.9%となり、就職氷河期世代の半数以上が三大都市圏に居住していることがうした地域においては今後、就職氷河期世代の高齢化による貧困が大きな社会問題につながる恐れがある。大竹・小原(2010)では、都道府県別のパネルデータを用いた分析で貧困率と犯罪発生率 の間に強い相関があることが示されている。厳しい状況に置かれている一部の就職氷河期世代(特に 団塊ジュニア世代)に対する本格的な支援を怠れば、この先貧困率が上昇し、犯罪発生率の上昇につ ながる可能性も否定できない。
|
- 加速する人口減少と少子高齢化─46都道府県で人口減、45都道府県で75歳以上が15歳未満人口を上回る [976717553]
100 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 16:59:31.25 ID:5T3Jx0Od0 - >>97
現在42歳の氷河期世代 1992年 バブル崩壊 1995年 高校入学 1997年 消費増税で景気が壊滅的に悪化 山一證券倒産、親世代がリストラの嵐 1998年 大学入学年 2000年 ITバブル崩壊でさらに景気悪化 2001年 最悪な景気の中で就職活動 2002年 大学卒業年 2003年 至上最低の就職率 (1浪や大学院へ逃げたとしたとしても打つ手なし) 2005年 就職氷河期の終わり どこで働いても地獄だったぞ
|
- 既婚者の61%が独身税の導入に賛成 世論調査 時間の問題か [144189134]
393 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 17:17:36.09 ID:5T3Jx0Od0 - >>390
いや別にほっといてくれてもいいけどさ。 迫る就職氷河期世代の老後困窮、2040年に生活保護費の総額は9兆円規模に https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89233?page=1&imp=0
|
- 既婚者の61%が独身税の導入に賛成 世論調査 時間の問題か [144189134]
401 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 17:46:15.80 ID:5T3Jx0Od0 - >>399
そう、矛盾してるんだよな。 でますます少子化になる。
|
- 加速する人口減少と少子高齢化─46都道府県で人口減、45都道府県で75歳以上が15歳未満人口を上回る [976717553]
105 :サトちゃん(東京都) [US][]:2022/04/29(金) 20:14:37.78 ID:5T3Jx0Od0 - >>104
https://i.imgur.com/Yo8p3RO.jpg
|