トップページ > ニュース速報 > 2022年04月29日 > 0hAJogQ20

書き込み順位&時間帯一覧

271 位/11557 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03211000002133221000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
りゅうちゃん(神奈川県) [US]
【朗報】立憲民主党の政策、最強になって戻ってくる これでも自民党に投票するバカおる? [426566211]
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
外人「日本人って何で屋外でもマスクしてんの?w」 [811133648]

書き込みレス一覧

【朗報】立憲民主党の政策、最強になって戻ってくる これでも自民党に投票するバカおる? [426566211]
32 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 01:36:39.18 ID:0hAJogQ20
岸田もゴミ屑だけどその2択だったら8割自民に入れざるを得ないよな
【朗報】立憲民主党の政策、最強になって戻ってくる これでも自民党に投票するバカおる? [426566211]
33 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 01:36:39.93 ID:0hAJogQ20
岸田もゴミ屑だけどその2択だったら8割自民に入れざるを得ないよな
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
900 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 01:41:54.19 ID:0hAJogQ20
>>899
わっはっは 野毛のつもりだったんだろうね わっはっは
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
48 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 02:03:30.03 ID:0hAJogQ20
バブルの真っただ中で正直あんまり記憶にねンだわ
とんねるずのみなさんとかねるとんとかエロビデオ見ることに
夢中で覚えてねンだわ 
逐一の下血の情報は覚えてる もうやめてやれよと思ったな
あの頃からマスコミはクズだったが今よりは少しマシだった
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
93 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 02:59:18.25 ID:0hAJogQ20
もう末期がんということは国民にも公表されていて しかも88歳とご高齢で
下血やら血圧やら高熱やらの情報が前年の秋ごろから連日伝えられていて
いつかな? まだかな? という状況だったから
崩御自体に取り立てて衝撃はなかったよ
昭和天皇の重さ、在位期間の長さというものも、改めておさらいされなくても
一応誰でも知ってるから目新しい報道もなく過ぎていった感じ

それより左翼の浅田彰が、天皇の平癒を祈るため皇居に集った国民に対し
「土人」よばわりしたとか、レンタルビデオ屋が繁盛したとか 自粛ブームとか
そういう周辺情報のほうが鮮明に記憶に残ってるな
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
112 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 03:55:15.12 ID:0hAJogQ20
>>104
棚卸資産は減価償却はしません

普通 棚卸減耗損としての処理になります
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
116 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 04:03:43.16 ID:0hAJogQ20
しかし天皇崩御から1年とたたずにバブル崩壊→平成大不況 だから

我が身と共に「運」も持ち去ったんだなあ
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
391 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 10:10:03.96 ID:0hAJogQ20
>>172
まず天皇は売り物ではないから棚卸資産ではない

特許権 商標権 意匠権 デザイン権 著作権 など知的財産権に属する
無形固定資産を構成するだろう

加えて天皇は不死なので(切れ目なく次世代に永久に承継される前提)
非減価償却資産だろう
時の経過や使用によって減価するどころか、時が経過するほど価値を増す
文化財や美術骨董品のようなもので、減価償却ではなくプレミアムによる価値の増加
分を正しく見積もらねばならないだろう

無形固定資産としての天皇(家)の価値は
日本国と日本国民にとってざっと50兆は下らないと思われる
国防や外交にも陰に陽に資しているし、
日本国民の活力と前進するパワーの源泉、精神的支柱にもなっていて
その心理的効果は計り知れない 厳密に言えば勘定できないが、少なくとも50兆
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
912 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 10:43:23.56 ID:0hAJogQ20
>>908
小田原の魅力
・海があって山があって天下の名城があって近くに温泉もある 富士山も見える
・かまぼこ 梅干し ういろう 小田原提灯 干物 柑橘類 あんぱん おでん
 刺身 海鮮丼・・などなど名物が多い 酒好きにはたまらん

・新幹線が停まる 小田急がある 箱根登山鉄道もある 西湘バイパスもある
 新幹線とロマンスカーと箱根登山がいっぺんに見れて鉄ヲタにはリーズナブル
・箱根駅伝の中継所があって毎年盛り上がる ・気候がよく文人、政財界人が住んだ

・昔は北条氏が五代続いた関東の首都 歴史好きにはたまらん 
・ガンダム富野の出身地 そのうち聖地になるのだろう 箱根(エヴァの聖地)とを
 結ぶ巡礼路ができる ・日本人の精神に多大な影響を与えた二宮尊徳の出身地
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
926 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 11:42:18.46 ID:0hAJogQ20
>>916
>>917
小田原は「化粧してない女の顔」とよく表現されることがあって(有名な人の言)
スペックは極めて高いのに
それを全然着飾って高く見せようとしないんだよ
スッピンで生きている美人の顔
まーわかる奴だけわかれってことなんだろうな 横浜や鎌倉湘南とは正反対だw

自分は元住民として、そんな小田原人の気質も嫌いではない
富野もそんなことを言ってるな 自然体だからいいのだと
もっとも最近は観光重視に行政の意識が変わってきたようだが
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
931 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 12:09:18.93 ID:0hAJogQ20
>>919
南足柄は関東随一ともいわれるパワースポット、大雄山最乗寺があって
修験道の聖地としても知られている
加山雄三の雄の字も、実は大雄山信仰だった加山の祖母の勧めから
ほかに紅葉の名所としても知られる
知る人ぞ知るってスポットは県西部には多いと思うよ
県東部と違って「おれがおれが」とばかりにビジネス的に売り出さないけどw
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
943 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 12:37:25.70 ID:0hAJogQ20
>>933
秦野はZARDの出身地として有名だろ 渋沢駅の駅メロにもなっている
トレンディードラマの大スター吉田栄作も輩出している
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
953 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 12:56:53.23 ID:0hAJogQ20
>>927
海老名はもともと小田急の拠点駅だったけど
本社まで海老名に移すということは、いよいよ神奈川県央の開発に
本腰を入れるということなんだろうな

圏央道も出来リニアも止まるし、首都機能移転も視野に入れてるんじゃまいか
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
955 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 13:02:54.94 ID:0hAJogQ20
>>948
ヘビもいるしね
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
964 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 13:48:43.96 ID:0hAJogQ20
>>938
伊豆は神奈川に併合されるべき 静岡人からは外国人とみなされてるそうじゃないか
少なくとも熱海伊東までは併合すべき
あれだけ利回りの良い投資物件もないんじゃないか 
箱根を大観光地に仕上げた神奈川県なら、小田急や東急なら
観光ビジネスももっと上手くやれるよ
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
965 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 13:55:46.87 ID:0hAJogQ20
>>959
ダイクマもタウンニュースも秦野が創業なのかよ それは知らなんだ
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
477 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 14:23:43.49 ID:0hAJogQ20
>>473
テレビの終夜放送はあったよ
1983年頃にオールナイトフジが始まり
それに合わせるように民放各局が深夜帯の視聴率を競い合うような時代だった

テレ朝が深夜帯にかんしてはとくにパイオニアで
朝生は深夜1時から朝の6時までやってたから、まさに看板に偽りなしの番組だった
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
486 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 14:50:46.00 ID:0hAJogQ20
レンビデ屋も中小零細 個人経営が一般的で
様々な味のある店があったな ラーメン屋みたいなものよ
大学生やフリーターの格好のバイト先でもあった

品揃えも洋画邦画アダルトと各店ごとの個性があり、店めぐって楽しいものだったな
貸レコード屋からの流れかな その店でしか借りれない一品とかあったんだよ

やがてTSUTAYAとかゲオとか大手に収れんされていき、
画一的な品ぞろえの画一的な店しかなくなった 全国どこいっても同じ

レンタルビデオ文化華やかなりしころの、あの時代を思い出した
いい時代だったな
外人「日本人って何で屋外でもマスクしてんの?w」 [811133648]
649 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 15:08:32.49 ID:0hAJogQ20
俺は全然してねえよ 屋外で人がそれほどいなけりゃな

去年の11月くらいから

常識で考えりゃ当然だろ? なに眠たいこと言ってんだよ
神奈川県の観光地多すぎwwwwww [518031904]
974 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 15:39:22.75 ID:0hAJogQ20
>>971
そりゃ神奈川の努力があるから関東の地が発展し
日本全体の覇権を取ったということがあるのだろ

徳川家康が関東の地に引っ越してきたとき、すでに関八州は250万石の
日本最大の経済地帯だったわけで、その武力=経済力を背景に家康が
天下を取った形なのだが
でもその250万石の領地を形成し安定的に治めていたのは小田原北条氏だから
その前の源氏や執権北条氏もあるし
結果的に神奈川が天下を取るという形になったのだろう 歴史的必然として
昭和天皇が棚卸されたときって実際どんな感じだったの? [163129606]
499 :りゅうちゃん(神奈川県) [US][]:2022/04/29(金) 16:38:41.93 ID:0hAJogQ20
>>493
普仏戦争が世界史的大事件とか、こじつけもいいところだなw

そんなの探していけば毎年あるだろw とくに19世紀後半ー20世紀前半は


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。