トップページ
>
ニュース速報
>
2022年01月29日
>
mubkwTA10
書き込み順位&時間帯一覧
1083 位
/13282 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
2
3
2
0
9
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ハバナブラウン(東京都)
[US]
おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい [156193805]
ニュートンとムー オカルト雑誌を買ってきた あなたはどっち読みたい? [144189134]
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり) [144189134]
【悲報】 フェミさん、ついにキモヲタと同じ道を歩み始めてしまう [203070264]
書き込みレス一覧
おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい おっぱい吸いたい [156193805]
16 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 17:02:36.13 ID:mubkwTA10
>>1
スレタイで「まさと」を思い出した
乙葉乙葉乙葉、、、、
ニュートンとムー オカルト雑誌を買ってきた あなたはどっち読みたい? [144189134]
17 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 17:03:30.00 ID:mubkwTA10
中学時代、両方読んでた
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり) [144189134]
4 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 20:20:27.43 ID:mubkwTA10
YouTubeで廃村、限界集落の探索やってるのあるね
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり) [144189134]
5 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 20:24:17.54 ID:mubkwTA10
定年後にこういう古民家に移住して半自給自足したい、とか言う人いるけど病気や将来の介護考えると無理なんだよね。
定年後は逆に県庁所在地の中心部にあるマンションに住む方が現実的。
若い人が古民家に住めるようなことを考えないと。
https://i.imgur.com/8yv2xkj.jpg
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり) [144189134]
32 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 21:04:50.08 ID:mubkwTA10
>>19
循環器系の急性疾患だと分単位の勝負になる。
要するに脳疾患と心臓疾患。
僻地だと脳外科や心臓血管外科のある病院まで間に合わない。
ドクターヘリ、自衛隊のヘリが必ず来てくれるとは限らない。
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり) [144189134]
33 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 21:07:42.76 ID:mubkwTA10
>>11
古民家、即ち若い人が僻地に住みたいと思えるような工夫が欲しいってこと。
例えば税制上の優遇措置や、通信インフラの整備とか。
起業してネットを活用して生活費を稼ぎ、無理のないレベルで農作業をして環境を保全できるようにするとじゃ。
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり) [144189134]
63 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 21:58:48.96 ID:mubkwTA10
>>56
昭和初期位まで、田舎の祭りは乱交パーティだったらしいね。
花園メリーゴーランド、だっけか柏木ハルコの漫画。
田舎の筆おろしと破瓜の物語。
一読されたし。
【悲報】 フェミさん、ついにキモヲタと同じ道を歩み始めてしまう [203070264]
19 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 22:08:10.41 ID:mubkwTA10
>>2
キモオタは大人しいが、フェミはうるさくて凶暴じゃん
遺産相続した地方の一戸建てが売れない 固定資産税とられる負動産が増加(画像あり) [144189134]
77 :
ハバナブラウン(東京都)
[US]
[]:2022/01/29(土) 22:32:24.63 ID:mubkwTA10
>>68
限界集落誕生の切っ掛けが半世紀前の林業自由化に起因するんだよね。
言うまでもなく米国産木材を買わせたいアメリカの外圧。
売れたのはカナダ産木材ばっかだったけど。
それで、日本の材木屋が軒並み廃業倒産に追い込まれ、杉や檜の人工林が放置され、花粉症や土石流山崩れ山津波の原因になった。
(杉や檜はブナ、ナラ、クヌギと違い保水力も低く、意外に根が深くない)
それで山林の人口が激減した。
(エネルギーとしての炭や薪の需要が減ったのもあるけど)
そして、国鉄分割民営化や郵政民営化など。
特にここ30数年の国策は田舎の人口を減らし少子高齢化を加速させるものばっか。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。