トップページ > ニュース速報 > 2022年01月29日 > omyPv8DP0

書き込み順位&時間帯一覧

354 位/13282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000006315013000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ボンベイ(埼玉県) [ニダ]
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]

書き込みレス一覧

専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
109 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 13:26:24.74 ID:omyPv8DP0
OECD平均GDP比国民負担率、33〜34%くらい、日本は31〜32%くらいで、平均よりやや負担が軽いくらい。

トップはフランス、ただGDPじゃなくてGNI比だとルクセンブルクになる。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
115 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 13:29:26.00 ID:omyPv8DP0
GNI比国民負担率だとOECD35か国で日本は26位と下の方。
税負担限定だと日本より軽いのは5か国だけ、日本は社会保険料は比較的重い側で、
税負担はかなり軽い側、合計した国民負担率は平均よりやや下くらいになる。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
120 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 13:31:57.02 ID:omyPv8DP0
国民負担率というのは税負担+社会保険料負担のこと、つまり健康保険料や介護保険料とか全部入った数字。

GNIメインのグラフでGDP比は数字しか書いてないが、見れば日本の国民負担率が軽い側であるのが分かる。
ttps://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/futanritsu/sy202102c.pdf

税負担限定の数字も分かる。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
141 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 13:39:53.81 ID:omyPv8DP0
ちなみにGDP比での社会保障給付の方、OECDでも上から三分の一くらいのとこをうろつくのが日本。
これは2017年だけど、このあと更に増えたのでもっと上がってんじゃね。

ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/OECD_Social_Expenditure_by_Braunch.svg

OECD先進国を比較対象とした場合、平均以下の負担で平均以上の社会保障やってるのが日本。
当然、財源は借金頼りになるので、先進国でも底辺レベルの財政状態になっちゃう。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
149 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 13:43:35.19 ID:omyPv8DP0
税収における消費税の比率OECD
ttps://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm#a07

OECD平均が44%、日本32.6%で30位と、最も低い部類。

2018年あたりの数字で少し今より日本は軽めだが、
それでも2019年の消費増税で10%以上変わる程に消費税収増えてないから、平均以下だよ。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
156 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 13:48:05.02 ID:omyPv8DP0
コロナ禍で消費は2020年から一時的に落ちてるけど、それ以前は多少の波あれど日本の消費は伸び続けてるよ。
消費税増税直後、駆け込み需要が終わり一時的に減った時期だけ持ち出して、
消費税のせいで消費が減ったと騒ぐ商売してる自称経済の専門家連中がいるので勘違いされがちだけど。

何で消費税の税収が安定しているのかといえば、消費税率消費税負担を上げようが、
現実には消費が減らないからこそなのだし。

日本に限らず大抵の国で同じ状態だから、消費税が税収の4割以上を占める主力財源になってる先進国が多い。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
226 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 14:23:44.15 ID:omyPv8DP0
>>173
低成長なのは事実だが、そもそも消費税日本以上に引き上げてる国々の方が現実には成長してるので、
日本の低成長の原因が消費税のわけがないというお話だよ。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
230 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 14:26:41.46 ID:omyPv8DP0
単純に日本が安定志向で変化を好まなくなったから、成長しなくなっただけ。

これまでと同じ商売してたら稼ぎはこれまでと大して変わらない。

これまでとは違う新しい、より稼げる商売に転じていくからこそ成長するので、
常に変化し続けていかないと成長はしない。

安定を求めたら停滞し成長から遠ざかる、日本は安定志向が強過ぎるので成長から遠ざかってる。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
240 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 14:31:01.31 ID:omyPv8DP0
上の方にリンクもあるが、そもそも社会保険料込みの国民負担率が日本はOECD平均以下だから、むしろ負担は軽い側の国。

公共放送の料金なんて、大抵の国は大差無いだろうが、日本ですら7千億強で1兆にも満たない。
GDP比でいえば0.1〜0.2%程度の誤差レベルでしかない。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
388 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 15:59:01.50 ID:omyPv8DP0
雇用が流動的な方が成長はし易い、成長市場産業の企業が労働者集めやすいから。

ITバブルの頃に日本のIT系新興企業に、
大手製造業が抱え込んでた技術者が雪崩れ込んでいれば、日本はもう少し成長してただろうし、ITもここまで負けてなかっただろう。

これは解雇規制のせいというより、日本人が会社にしがみ付いちゃうメンタル強過ぎるせいというべきだが。

解雇規制よりも一つの会社から移ろうとしないメンタルの方が日本を低成長にしてる。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
390 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 16:01:00.32 ID:omyPv8DP0
日本の社会保障はOECD平均を上回る。

大雑把にいえばGDP比でOECD平均が20%、日本が22.3%、社会保障給付に回してる。

無論、高齢化が酷過ぎるせいでもあるが、平均以下の国民負担率で平均以上の社会保障給付出してるのが日本だよ。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
410 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 16:09:53.31 ID:omyPv8DP0
高齢者が比較的金持ってるのなんて、どこの国でも当たり前のこと。
40年くらい働いた高齢者が、他の世代に比べて金持ってるのなんて当たり前だろ。
社会保障給付のメインが高齢者になるのも、大抵の先進国で同じだよ。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
413 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 16:11:22.26 ID:omyPv8DP0
内部留保自体はどこの国でも増えて当たり前、企業が黒字出したら、
株主が配当でもってく残りが内部留保に回るので、景気よく企業が稼いで黒字が多い国の方が、
むしろどんどん内部留保は増えていく。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
450 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 16:47:30.99 ID:omyPv8DP0
>>427
むしろ増えまくってるよ、高齢者どころか若者が持ってる金も昔より増えまくり

ttps://www.j-cast.com/kaisha/2019/04/02353973.html?p=all

今の若者はバブル期より遥かに稼ぎもいいし資産も多いの。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
457 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 16:53:24.06 ID:omyPv8DP0
高度経済成長期の頃なんて、日本の高齢化率8%くらいだから、そもそも社会保障コストなんて殆どかからない時代だったの。
今でいえばアセアンとかがそんくらい。
ttps://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_1.html

消費税導入時の高齢化率が11%くらいで高齢者数1400~1500万、社会保障費12兆弱くらいだから。

今は高齢化率28%以上、高齢者数3600万、社会保障費36兆円だよ。

若々しい頃の日本の制度なんて、老人になった今の日本じゃ機能しないの。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
530 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 18:45:19.57 ID:omyPv8DP0
アメリカは消費税がないが地方税の売上税があるとこが殆どで、その負担率は日本で言えば5%時代の消費税と殆ど変わらない。
それに社会保障給付がGDP比で日本より4%程少ない、新自由主義的国家。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
536 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 19:03:07.79 ID:omyPv8DP0
日本で賃金上がらない理由なんてシンプルで、賃上げストライキもやらないからだよ。

アメリカは先進国ではストライキやらない部類の国だが、それでも日本の100倍くらいやってる。
それくらいに異常に賃上げストライキやらないのが日本の労働者なので、賃金上がる訳がない。

アメリカの場合は雇用が流動的なので、賃上げしないとすぐに辞めて他所に移るのも、
賃金が上がり易い理由の一つ、そのかわりすぐに解雇されもするけど。

日本は賃上げしなくてもストライキもやらないし辞めもしないんだから、賃金上がる訳がない。
企業側に上げる理由がないので。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
537 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 19:05:15.24 ID:omyPv8DP0
OECD先進国の直間比率というか税収に占める消費税の比率は平均が44%、日本は32%〜34%くらいで、かなり低い部類の国。
消費税8%の終わり頃に32%だから、今多少上がって34%くらいと思われる。
専門家「欧米は消費税20%でも成長。日本だけ没落するのは日本人がガイジだから🧐」 [592492397]
541 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ][sage]:2022/01/29(土) 19:10:56.77 ID:omyPv8DP0
消費税は安定的な税収を確保する為に普及したのでインフレデフレは関係ない。

直接税は景気の影響を大きく受けるので、直接税が殆ど占める状態だと経済危機からの税収減、
財政危機というコンボが繋がり易くなるから、直間比率の見直しを進める国が多かった。

日本の場合はオイルショックによる財政危機が原因で大平時代に導入しようとして失敗、
その後色々あって10年後に竹下で導入。

あと日本はとっくにデフレじゃないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。