トップページ > ニュース速報 > 2022年01月29日 > ZW1tuyBr0

書き込み順位&時間帯一覧

633 位/13282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000003100013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ]
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]

書き込みレス一覧

トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
25 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 20:53:18.04 ID:ZW1tuyBr0
>>13
どうみてもこれが原因だな
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
28 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 20:55:06.42 ID:ZW1tuyBr0
>>24
それやって
ハブボルト折りまくって
三菱トラックが問題になってたな

あれは、スタッドボルトの強度に問題って幕引きだったけど
どうみても締め付けトルクが過剰すぎ
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
32 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 20:58:03.27 ID:ZW1tuyBr0
>>27
JIS規格は左右で締め付け方が異なる

それをバカだから廃止して左右で同じ締め付け方向のISO方式にしたのが多くの要因だろうな

>>29
バックでなん十キロ出すんだよw
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
36 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:00:06.19 ID:ZW1tuyBr0
JISで何の問題もないのに
なにが嬉しくてISOなんて採用したんだろうな
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
40 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:06:11.60 ID:ZW1tuyBr0
ISOでよく緩んでるのが、
JIS規格だと左ネジになってる左側ってのが何とも言えないな

ISOだと、左側も右側タイヤと同じように右ネジってところがもうね
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
47 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:11:13.35 ID:ZW1tuyBr0
>>42
乗用車は基本的に左右同じ

トラックはホイールの大きさと
そこにかかる力が別次元

あと年間走行距離が乗用車の何倍にもなるから
緩みに繋がる要因が多いため
以前はJIS方式で左側だけ左ネジになってたんだよ
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
61 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:17:54.63 ID:ZW1tuyBr0
>>55
海外はISO規格っていうなら
別に左右通行方向に関係ないだろ

タイヤは左右同じように回転してるんだから
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
67 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:19:47.85 ID:ZW1tuyBr0
>>60
確かに

ダブルタイヤなら
タイヤそれぞれをわざわざ二重に締め付ける必要性を簡素化するために
とも締めするぐらいはいいけど

左側のネジを左ネジのまま残すとか
やりようはいくらでもあったよね
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
70 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:20:41.15 ID:ZW1tuyBr0
>>65
まぁ、それもあるけど
その因子の根底になるのは
ネジの締め付け方向だろ
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
72 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:22:05.98 ID:ZW1tuyBr0
>>71
自分の記憶違いだったようだ
すまん
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
78 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:23:15.20 ID:ZW1tuyBr0
>>73
左ネジだとそもそもその要因が関係なくならね?
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
80 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:23:52.34 ID:ZW1tuyBr0
>>76
なに言ってんだおまえ
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
102 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [ニダ][]:2022/01/29(土) 21:37:05.27 ID:ZW1tuyBr0
>>99
内輪差はデフギヤで解消されてるから
それ以上に何を改善しろと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。