トップページ > ニュース速報 > 2022年01月29日 > YcOJwbPw0

書き込み順位&時間帯一覧

1749 位/13282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000120006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アメリカンカール(ジパング) [JP]
◆mZB81pkM/el0 (茨城県) (ワッチョイ 6616-yYys) [US]
◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US]
【佐渡金山】韓国政府「中断することを厳重に促す」「日本政府は約束を守れ」 [329591784]
【朗報】納豆ご飯セット生涯無料パス剥奪等で炎上の令和納豆、役員が詐欺で4度目の逮捕★363 [844481327]
若者「ナメック星人知らない。」 ウソだろ… [501314942]
アルファードに乗ったキチガイ、パーカー振り回し煽り運転 [844481327]
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]

書き込みレス一覧

【佐渡金山】韓国政府「中断することを厳重に促す」「日本政府は約束を守れ」 [329591784]
68 :アメリカンカール(ジパング) [JP][]:2022/01/29(土) 00:20:23.85 ID:YcOJwbPw0
>>1
ストレートにチョン殺してぇな
【朗報】納豆ご飯セット生涯無料パス剥奪等で炎上の令和納豆、役員が詐欺で4度目の逮捕★363 [844481327]
954 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) (ワッチョイ 6616-yYys) [US][]:2022/01/29(土) 00:32:43.99 ID:YcOJwbPw0
>>938
ワロタwwww
これか
https://www.facebook.com/manabu.tanaka.796/posts/1145792565482891
【朗報】納豆ご飯セット生涯無料パス剥奪等で炎上の令和納豆、役員が詐欺で4度目の逮捕★363 [844481327]
963 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) (ワッチョイ 6616-yYys) [US][]:2022/01/29(土) 01:05:53.15 ID:YcOJwbPw0
>>957
納豆男子の宣伝もしてますね
https://www.facebook.com/manabu.tanaka.796/posts/956719504390199
若者「ナメック星人知らない。」 ウソだろ… [501314942]
489 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US][]:2022/01/29(土) 19:55:02.75 ID:YcOJwbPw0

>>451
くっそw
アルファードに乗ったキチガイ、パーカー振り回し煽り運転 [844481327]
1 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US][]:2022/01/29(土) 20:06:48.70 ID:YcOJwbPw0●

道路を走る車をスピードを上げて追い越していく白い乗用車。

しばらくすると、白い車は、バスのすぐ後ろにぴったりついて走行。

運転席の窓から手を出し、何かを振り回している。

対向車も走る中での非常に危険な運転。

これは、1月25日、鹿児島・日置市で撮影されたドライブレコーダーの映像。

映像提供者「最初は、タオルか何か振り回しているのかなって思ったが、よく見たら洋服らしいパーカーっぽかったので」

パーカのようなものを窓から振り回す、白い車の人物。

バスの運転手を威嚇しているように見える。

道路には、黄色のセンターラインが引かれ、追い越しのために車線をはみ出すことは禁止。

しかし白い車は、バスを追い抜こうと、センターラインをまたぎ、また元の車線に戻った。

すると直後に、対向車が1台、さらにもう1台と、立て続けに通過。

事故につながりかねない場面だった。

映像提供者「怖いし、恐怖っていうのは感じました」

白い車は、映像提供者の車などにも「あおり運転」を繰り返していたことから、映像提供者は、警察に被害届を提出している。

https://www.fnn.jp/articles/-/306726
https://youtu.be/xEe44V042m4
トラックメーカー「タイヤの取り付け方法を単純なISO方式に変えました」→脱落事故が増加中 [844481327]
1 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US][]:2022/01/29(土) 20:23:40.63 ID:YcOJwbPw0●

https://www.jama.or.jp/user/pdf/iso_wheel_100203.pdf
https://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews70_pamphlet.pdf



1月19日、長野市の国道でミキサー車のタイヤが外れ、対向車に直撃する事故があった。
全国的にも、こうした大型車のタイヤ脱落事故が相次いでいる。
タイヤの取り付け方式が変わったことの影響を指摘する声もあり、国土交通省などは改めて日頃の点検を呼びかけている。

レッカー車にひかれるミキサー車。左側の後輪のタイヤの1つが外れている。
600m転がり続け…タイヤ脱落事故の一部始終

こちらは、視聴者のドライブレコーダーが撮影した映像。
ミキサー車は1月19日午前10時ころ、長野市青木島の国道18号線を走っていた。
すると突然、後輪のタイヤの1つが外れた。
外れたタイヤはそのまま600メートルほど転がり続け、約1分後に対向車線に出て、乗用車と衝突した。

乗用車を運転していた男性は、病院に搬送されたが軽傷だと言う。
「歩行者にあたっていたら…」目撃者が語る恐怖

ドライブレコーダーで撮影していた男性:
何でタイヤが離れていっているのか、違和感を感じた。歩行者にあたっていたらと思うと怖かった

近年、大型車のタイヤ脱落事故が相次いでいる。

3年前には、小谷村の国道148号線で、白馬方面に走っていた乗用車にタンクローリーから外れたタイヤ2本が衝突する事故があった。

1月12日には、群馬県内の国道で大型トラックのタイヤが2本外れ、うち1本が歩行者に直撃し、重傷を負った事故も起きた。
全国で相次ぐ…2020年度は131件

国土交通省によると、2020年度の大型車のタイヤ脱落事故は、ここ10年で最多の131件に上っている。

このうち、冬場(11月から2月)の発生が87件で全体の65%を占めた。
履き替え作業から1カ月以内に発生したものが76件に上り、「不適切な作業や、作業後の保守管理の不備」が主な要因とされている。
脱落事故の大半は「左後輪」

また、外れたタイヤは「左後輪」が最も多く125件に上った。

「右折は左折よりもスピードが出やすく、遠心力により積み荷の重さがかかりやすい」ことなどが原因として推定されている。

一方、タイヤの取り付け方式が変わった影響を指摘する声もある。
2010年に国内独自のJIS方式から、より作業が単純で点検や整備が容易な国際基準のISO方式に変わった。
タイヤが2本ある場合、JIS方式は2本を1本ずつボルトとナットで締めるが、ISO方式は2本まとめて固定。また、JIS方式は左右で異なる向きのねじを使い、タイヤの回転で緩みにくくなっていたが、ISO方式は左右で同じ向きで締める。

これまでの事故が、取り付け方式の変更が要因かはわかっていないが、国土交通省や全日本トラック協会などは、相次ぐ脱落事故を受け、タイヤ交換作業や日ごろの確認作業の徹底を呼び掛けている。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/6/780mw/img_e66edf8539fd967a0e5c3e01dca824c5142229.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。