トップページ > ニュース速報 > 2022年01月23日 > k7BRT8dT0

書き込み順位&時間帯一覧

136 位/13356 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000003323292130010000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL]
上司の前でゴールドカード出したら「20そこらの若いのがエラそうに見せつけるな ゆとり」と激怒される [144189134]
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
【悲報】来月のクレカ代 86000円 [144189134]
車の維持費 高すぎワラタw [144189134]

書き込みレス一覧

上司の前でゴールドカード出したら「20そこらの若いのがエラそうに見せつけるな ゆとり」と激怒される [144189134]
82 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 00:04:21.09 ID:k7BRT8dT0
>>77
何で?

年会費以上にポイントが貯まるならそのほうがお得でしょ
年会費無料のカードは還元率が悪いから、
ある程度決済額の多い人は年会費払ってでも還元率の高いカードを選んだほうがコスパがいい
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
534 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 07:18:05.84 ID:k7BRT8dT0
>>508
直結できるデリカで普通にスタック(4輪全て空転状態ね)したけど
亀状態になるほどの大雪だとチェーンが必要
まあ、チェーンでも限度があるだろうけど・・・

あと、今はFFでもノーチェーン(冬タイヤのみ)で普通に通してる
だから大雪の日は坂の途中でスタックしたり、上れなくてチェーン巻こうとしてる車がかなり多い

まあ、スタックした俺が言うのもなんだが無茶しないのが一番だとは思う
FFなら大雪の日は坂道上らない、四駆でも未除雪の道には突っ込まないとかね
あとはいざというときにスコップとか毛布とか積んでおく当たり前の準備をしておく
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
539 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 07:25:58.86 ID:k7BRT8dT0
>>508
あと、スタックして感じたのは柄の長いスコップの必要性

結局、四駆でスタックするのは亀になる状態で
FFでスタックしたときと違って車の下の雪を掻きだすのが必須だからね
柄が短いと車の下の雪を掻きだすのにかなり手間が掛かった
当然スタックするくらいだから雪も圧縮されているから簡単には掻き出せない
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
553 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 07:53:42.01 ID:k7BRT8dT0
>>551
・・・
それはなんちゃって四駆だろ

直結(デフロック)出来る本格的な四駆なら全輪回るよ
それでも除雪の間に合ってない道に無理して突っ込むと俺みたいに亀になってスタックするけどw
上司の前でゴールドカード出したら「20そこらの若いのがエラそうに見せつけるな ゆとり」と激怒される [144189134]
127 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 08:03:26.33 ID:k7BRT8dT0
>>120
会社の飲み会だと会費制で支払いはまとめて幹事がやったりするから
20代の下っ端が支払いをするのはよくある
最近は外部(取引先とか)との飲み会もコンプラの関係で会費制が多くなっている
うちは発注側で昔はよく接待とかしてもらったが、最近は絶対受けるなと言われてる

ただ、そういう状況だとしても普通は裏で会計するから上司がカード見る場面がよく分からんな
二次会会場まで案内しなきゃいけないから、上司や取引先が出てくる前に裏で支払い終わらせるのが普通
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
594 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 08:31:29.14 ID:k7BRT8dT0
>>586
完全に浮いているわけじゃないからチェーンの意味はあるよ
雪が深くなるほどタイヤに掛かる重さが減っていくが
その時により低い荷重でも空転しないのはチェーンだから

↓みたいに未除雪の林道スノーアタックとかする人はチェーン巻くし
https://www.youtube.com/watch?v=JyexpF6SDow
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
600 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 08:40:02.68 ID:k7BRT8dT0
>>586
ちなみに、>>594の動画で言うと、
俺がスタックした日の志賀高原は
上林から蓮池に上るまでの区間が4分30秒くらいの感じ(新雪10〜20cm)でFFの車がスタック、
蓮池から一ノ瀬の区間が4分50秒くらいの感じ(新雪20〜30cm)で四駆でもなんちゃってはスタック、
一ノ瀬から先の区間が6分30秒くらいの感じ(新雪30〜40cm)で本格四駆でもスタックって感じだった
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
495 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 09:36:03.14 ID:k7BRT8dT0
>>484
二極化しているからな

グローバル化して下っ端の給料が下がる一方で管理職の給料は上がり、
さらに男女平等になったおかげで共働きが増えて世帯年収の格差はとんでもなく開いている

我が家も共働きだからそこそこお金に余裕はあって年間300〜400万円は旅行に使ってる
今年の年末年始も家族4人で北海道旅行して100万円以上使ったわ
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
640 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 09:43:55.74 ID:k7BRT8dT0
>>638
除雪、融雪の行き届いた街中走るなら冬タイヤだけで十分

未除雪の道に突っ込んだりする機会があるならチェーンも持っておいたほうがいいよ
俺もデフロックできる四駆だから慢心してチェーン積んでなかったが、この前、見事にスタックしちゃったし
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
651 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 10:02:40.96 ID:k7BRT8dT0
>>646
>ヤバいと思ったら車を出さない、それでトラブルを回避してる
結局はこれに尽きるんだよな
雪国でも除雪が間に合わないようなドカ雪の時に乗らなければチェーンはいらないしFFで十分
関東なんかは雪が降った時に乗らなければ冬タイヤすらいらない
どうせこんな事態になるのは年に1回あるかどうかだから

俺はスキージャンキーで雪降った日こそ勝負だからデフロックできる四駆で当然冬タイヤを履く
チェーンは面倒だから持ってなかったが、この前スタックしたから念のため買って積んでおこうか検討中
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
656 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 10:09:21.80 ID:k7BRT8dT0
>>649
亀になったら簡単には脱出できないよ
スコップで腹につかえている固く圧雪された雪を掻き出さないといけないから

FFでスタックしたくらいなら簡単だけど
直結四駆でスタックするような状況だと抜け出すのは結構大変
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
543 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 10:18:19.83 ID:k7BRT8dT0
>>538
共働きだから余裕があるんだよ
嫁の給料(手取り600万円)で生活費と子供の教育費を賄って
俺の給料(手取り900万円)は貯蓄と趣味・旅行に使う感じ

今は同レベル婚の時代だから一定レベル以上の共働きって実はかなりお金に余裕がある
周りにも同じくらいか、それ以上の世帯年収の家庭はかなり多い
【悲報】来月のクレカ代 86000円 [144189134]
555 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 11:44:55.02 ID:k7BRT8dT0
先々月 85万円
先月 145万円
今月 93万円

ふるさと納税とか年末年始の旅行で出費がかさんだのもあるが、あらためてみると使いすぎだな・・・

>>534
子供の携帯のQRコード決済にカード紐づけておいて常識の範囲で使っていいよとは言ってる
小2と小5だから使うと言ってもコンビニでなんか買うくらいで月1万円も使ってないけど
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
712 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 11:50:34.21 ID:k7BRT8dT0
>>710
ジムニーでもスタッドレスのみでそういう道は危険だからやめておいがほうがいい

本気で未除雪林道アタックするなら、↓みたいに4輪チェーンかパドルタイヤ履くかしたほうが安全
https://www.youtube.com/watch?v=1YnkBVP_Cuw
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
649 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:12:43.83 ID:k7BRT8dT0
>>645
高齢者が少なくて社会保障費が格段に少なかったからな
しかも内需大国で企業も従業員も国際競争したり海外に逃げたりもしなかった

今は少子高齢化で社会保障費がその当時と比べて年間100兆円(労働者1人あたり150万円以上)増えているし、
少子高齢化による内需崩壊で経済がグローバル化しつつあって消費税や所得税を上げられない社会になってきた
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
652 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:13:38.74 ID:k7BRT8dT0
>>645
すまん
>>649の消費税ではなく、法人税ね
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
659 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:20:26.54 ID:k7BRT8dT0
>>658
手取りが低いのって結局は社会保障、要するに高齢者に金を使ってるからだぞ?

じゃあ高齢者が昔より多く貰っているかというとそういうわけじゃない
単純に少子高齢化したから今みたいな状態になっているだけ
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
661 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:33:48.61 ID:k7BRT8dT0
>>660
それが少子高齢化する社会の宿命

少子化を何十年も放置しまくったんだから、もう正直小手先ではどうにもならない
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
663 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:45:04.39 ID:k7BRT8dT0
>>662
ん???????????????
手取りが減っている原因は社会保障費だぞ
1980年の社会保障給付費は約20兆円、今が125兆円強だからな
この分がほとんどそっくりそのまま増税や社会保険料による手取り減につながっている

日本は外需依存度が極めて低かったから(今でも諸外国と比べると相当低いが)
これだけ手取りが減ったら当然内需崩壊で経済が落ち込むに決まっている

経済の観点で言うと、少子高齢化を甘んじて受け入れる覚悟なら
徹底的に外需依存にシフトする努力をしなかったのが悪かった
もっと徹底的にグローバル化すべきだった
どんだけ国民に反対され、叩かれようか解雇規制を取り払って終身雇用年功序列を辞めるとかも含めてね
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
664 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:47:26.03 ID:k7BRT8dT0
内需依存国家にとって経済と人口動態は極めて密接な関係がある

だからこそ、少子高齢化を受け入れるなら内需依存経済から脱却すべきなんだよ
1980年代の社会のままがいいなら、少子化を解消するしか道はない
まあ、今からだと30年以上は掛かるけどね
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
667 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:50:03.90 ID:k7BRT8dT0
>>662
俺は徹底的に責任を追及しているよ
何で少子化を食い止めなかったんだって

日本型の社会を維持するためには人口増加は必須
人口増加は内需国家で、一種のねずみ講的なシステムを導入している日本にとっては生命線だからね
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
669 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:52:51.40 ID:k7BRT8dT0
ねずみ講的なシステムの代表格は年金、健保、終身雇用年功序列あたりね
人口が増え続ける限り、これらのシステムは上手く働く

逆に人口が減り始めると歯車が逆回転して一気に崩壊する
そして、今がまさにその状態
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
675 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 12:58:45.98 ID:k7BRT8dT0
>>671
そうだよ?
その当たり前のことが分かってない人はこのスレ含めて多すぎる

人口増加と一種のねずみ講的システムの組み合わせが日本の強さの源泉だった
それなのに、何で少子化対策をまじめにやろうって議論にならないのか謎でしかない
しかも、だったら厳しい競争社会、グローバル化、外需依存にするかというとそれは反対というさらに謎な状態
【速報】政府「どうして若者は金を使わないの?」 負のスパイラル [144189134]
676 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 13:00:06.83 ID:k7BRT8dT0
>>671
まさに問題の本質はそこで30年前の小学校の教科書に載っていた問題を
今の今まで放置し続けて何も対策してこなかったことに尽きる
車の維持費 高すぎワラタw [144189134]
240 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 13:53:20.91 ID:k7BRT8dT0
>>239
うちは嫁の実家が遠すぎて飛行機で帰省してる
どちらも空港が近いから時間的には家からドアtoドアで2時間半も掛からないけど

うちの実家は新幹線使えば渋滞関係なく2時間半、
車だと渋滞無しで3時間、混むとと平気で5時間かかるが車使うことが多い
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
767 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 14:33:11.46 ID:k7BRT8dT0
>>759
チェーンよりキャタピラのほうが最強だよ

野沢温泉で使ってるヤマトの配送車
https://twitter.com/silkhatcat/status/690757044102520832/photo/1

志賀高原で使われているホテルの送迎車
https://sikinohana.at.webry.info/201902/article_14.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
778 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 15:02:55.93 ID:k7BRT8dT0
>>776
国道17号とかと違って志賀高原は除雪体制が整ってないからな
除雪の間隔が数時間は平気で空くから、いざドカ雪が降ると除雪が全く間に合わなくなる
特に夜間は走る車もいない&そこまでたどり着ける車もいないから車の走行によるラッセルもされない

俺がスタックした(亀になった時)ときは↓の動画の6分30秒あたりと同じかそれ以上積もってた感じで
車の下に圧縮された雪が詰まっていて掻き出すのにかなり苦労した
https://www.youtube.com/watch?v=JyexpF6SDow

そこまでスタックしている沢山の車を横目に走破してきたのもあるし
四駆だから行けるだろと過信して突っ込んだのがマズかった
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
783 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 15:14:20.20 ID:k7BRT8dT0
>>779
むしろ下りでスタックした
これくらい押しのけられるだろと思って突っ込んでスタック
下りだからバックも出来なくなって詰んだ
柄の短いスコップしかなくて車の下の雪を掻き出して脱出するのに15分以上かかったわ

焼額のプリンスを予約していたが、その後も道路の除雪が遅々として進まず
ようやく焼額着いたと思ったらプリンスの駐車場はスタックした車が道をふさいでいて
日帰り駐車場の除雪を待つ羽目になって
結局、宿にチェックインしたのは上林から登り始めて6時間後の午前4時半だったw
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
788 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 15:30:43.28 ID:k7BRT8dT0
>>781
検問やってたけどタイヤだけ見て、普通にスルーだね
四駆かどうかのチェック、ヒアリングもされなかった
多分、夜間は上のほうと連絡取り合ってないんじゃないかな

ちなみに、スタック自体は2度目だったりする
最初は東京も大雪が降った日の苗場のリゾマンの駐車場の入り口
その時もこれくらい行けると思って突っ込んでスタックした
が、普通にバックで抜けられたから大事にはならなかったけどね
高速はほとんど通行止めで下道も大渋滞、雪はクッソ重くてワイパーで掻き出せない
17号走ってたら三国トンネル直前が雪崩で通行止めになって引き返したりその時も散々な目にあった
タイヤにチェーン巻いても無意味だと判明(画像あり) [144189134]
816 :ツシマヤマネコ(神奈川県) [IL][sage]:2022/01/23(日) 18:20:46.02 ID:k7BRT8dT0
>>814
高速ならそれは普通というか遅すぎる気が・・・

北海道は道がいい(広くてカーブが緩い)から一般道でも圧雪路を70〜80km/hで走れるよ
チンタラ走るアホがいなくて快適だから、北海道にスキーに行くときはいつもレンタカー借りて移動している
最近、スキーバスの値段が上がった上にコロナで本数減ったりして使いにくくなっているしね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。